• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月08日

NDロードスター、990S!②

NDロードスター、990S!② 街中に乗り出してすぐに気付くのは、ステアリングの中立付近の無反応区間がやや多いこと。
NR-Aの切り始めからしっかりしと効くステアリングとは異なり、慣れないとやや不安が残る。


とはいえ、低速域しか使わないならこれでいいかもしれない。じきに慣れるだろう。

”ちょっと気を付けないと…”

と思いながら、両手でステアリングを握ることにした。

alt
(美しい造形と思いました。このカラーにブルーのトップはずるいなとw)

すぐ近くの高速道路に向かい、ゲートを過ぎて空いている道路に向かって走り出す。
2速に入れたまま誘導路でアクセルを床まで踏み込み、5000回転を越えたところで3速にシフトアップ。
流れに乗ったところで4速にアップし、長めの上りにさしかかかったところで3速、2速へシフトダウン。
ここでマツダの地味な改良を体感することになる。

今までのNDって、アクセルの踏み初めが無反応と言うか、エンジンが反応しない部分があって、これがドライビングのリズムを崩す原因になっていた。
拙宅のNDはこれを嫌ってオートエクゼの軽量フライホイールを組み込むことにより改善している。
しかしこの990Sは…踏み始めの無反応期間がほぼ無くなっている。
これが他のグレードに展開されているかどうかわからないけど、ユーザーには非常に嬉しい改良だろう。
厳密に言えば上記の軽量フライホイールを組み込んだ方がよりレスポンシブなのだが、標準状態でも十分なので、組み込むかどうかは個人の嗜好によるというレベルになっていた。
凄くインパクトが大きい改良と言えるのに…こういうの、もっとアピールすればいいのに。

alt


ところで、KPCはオフにしてある…ゆえに、以前乗ったことがあるSと同じように感じるはずなのだが、乗り味は若干異なっている。
初期型のSにはかなり柔らかい足回りの設定が与えられており、それがどれほどのものかというと、路面の凹凸は全て吸収されていると言ってもいいくらいのものだった。
個人的にはマイルドすぎてあんまり好きでは無いセッティングだったが、これは自分が乗っている普段の車の足がしっかりし過ぎているせいかもしれないと考えていた。

990Sは違う。
NR-Aほどではないが、しっかりと路面の情報を伝えてくる。
伝えてくるのだけどそれが少しオミットされている理由は、あの中立付近が曖昧なステアリングのせいだろう。
注意しつつ少しペースを上げてみると…やはりそれはSの味付けだった。
カーブでは内輪が少し浮いているのかなんとなくおぼつかなくなり、操舵力の回復はやや唐突だったりする。
ボディはカーブごとに左右に傾くし、なぜかステアリングの感触は一定とは言い難い。

990Sの名誉のために元NAロードスターのオーナーとして言うと、これはそういうものだと言っておきたい。
これはこれを味として受け止める世界があり、個人的にも否定的に捉えていない。
ただ、現代の車としてみると物足りないし、あれから数十年経過して色々な車を経験した自分には1つのフレーズが頭に浮かぶ。

”これは懐古主義というものだろう…”

その割には昔のNAの想い出をたどりながら走っていたせいか、同じコースを予定よりも少し多く周回していた。
ああ、こんな感じだったよね…と考えていると、いい思い出と共に辛かった出来事も湧き上がってくるのには少し参ったけど。

KPCのことはすっかり忘れてロードスターワールドに浸ってしまった。
こういう味わい方も990Sの本懐の1つなのかもしれない。

さて、トラクションコントロールをオンにして、KPCとやらを味わってみますか…。

(続く…)

ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2022/03/08 21:14:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

退院しました♪
FLAT4さん

緊急外来へ
giantc2さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2022年3月9日 8:57
おはようございます♪

いよいよ
次の展開が楽しみになってきました♪
KPC
気になる装備です。
普通にスタビとノンスリの方が
古い人間にはしっくりくるかも
と思ったり
イヤイヤ更に上に行ける装備かしら?
と思ったり。

ちなみ
マツダ車のアクセルレスポンスの鈍さというか
微小な踏み出し部分の遊びというか不感帯部分
は案外気になりますね。
たしかに…。
コメントへの返答
2022年3月9日 12:48
こんにちは。
990Sの件、もう少し引っ張ります。意外というか、なかなか珍しい印象を受けています。
ちょっと整理に時間がかかる感じの車です。

マツダ車のアクセルレスポンスにおける初期応答の改良って、ビッグニュースなんだと思うのです。もうフライホイール交換は必要ないくらいなんです。

いったいなんであんな風になっているのかという部分だったのですが、KPCよりもビッグニュースかも、なんて考えていました。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation