• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997のブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

Esperienza Ferrari 296 GTB:⑤Briefing.

Esperienza Ferrari 296 GTB:⑤Briefing.サーキットラン前のプレゼンテーションが始まった。前の席は既に埋まっていたので、少し後ろの席を選ぶ。



レーサーという方の説明は、シンプルで分かりやすく、ポイントが明確に抑えられていた。クリップは通常より奥に設定され、ブレーキングポイントにもコーンが設営されて分かりやすくなっている。安全に配慮しているのが、言葉の節々に滲み出ていた。


alt
(ちなみに周囲には殆どお店無し。コンビニに行き損ねた…)


車両の説明も勿論あった。
0-200kmが7秒台前半だって…アルトゥーラは全く追いつかないじゃないか。
ブレーキはドライブバイワイヤ、大丈夫かな。
ドライブモードは従来のものからずっと増えている。
それに電気走行モードも当然ある。なんと「EDモード」と名付けたそうな。
カンツォーネを響かせるのが仕事と思っているマラネッロの技術者たちが嫌々搭載したのが透けて見えるようで…彼らのJokeとも思える表現に、くすっと笑ってしまった。

そうやって興味深い時間を過ごしているのだけど、周囲の様子がなんだかおかしい。ちらっと見渡すと、前の年配の方は既に目を閉じている。その隣の若い方はLINEでもしているのだろうか、下を向いて携帯ばかり弄っている。
その時、なんとなく視線を感じて横を見ると、隣の方が僕のヘルメットを観察していた。そしてそのまま僕には視線を合わさずに、ゆっくりとプレゼン画面に目をやると同時に、彼の口角が僅かに上がるのがすぐわかった。

 「(笑った?なんで???)」

僅か10分位のプレゼンテーションだったが、これから200kmオーバーで一緒に走るんだぞ。周回を共にするのが不安になってきた…。

その後すぐにパドックに遠足の如く連れていかれ、ゲスト各人はヘルメットとグローブの支給を受ける。僕は自分のヘルメットをかぶり、グローブを手にはめて、車両への誘導を待つのだった。

296GTB。
さて、どんな走りを見せるのか。

<次回はサーキットランの様子>






Posted at 2022/12/01 01:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

Esperienza Ferrari 296 GTB:④Ready Up!

Esperienza Ferrari 296 GTB:④Ready Up!









ツインリンクもてぎに着くと、目の前のステージに296GTBが鎮座している。

フロントデザインが腹に落ちるには少し時間がかかりそうだが、サイド、リア、特に”あの車”をモチーフにしたというリア方向から斜め45度で見るボディラインは中々美しく仕上がっていた。

alt
<あの車>

駐車場に誘導されると、営業さんが何人か飛び出してくる。割り当てられたパーキングロットは両隣に1台分ずつの空きが設定されていた。よく分かっていらっしゃる…。

ヘルメットとグローブは貸出してくれるそうだが、衛生面を考えて持参してきた(ドライビングシューズも)。小雨が降ってきたが、構わずにギアを車から取り出していると、すかさず営業さんが傘をさしてアテンドしてくれる。そして、そのまま会場の受付へとご案内いただきました。

簡単なカフェがセットされており、温かいカフェオレとデニッシュペストリーを頂いていると、担当さんがご挨拶にいらっしゃった。

 「初めまして」

とお互い挨拶を交わしながら、名刺を頂く。清潔感のある人だ。
でも、やはりお会いしたことは無いだろう…。

 「初めまして、ですよね?今日はよろしくお願いします」

簡単な挨拶を交わして世間話をしながらプレゼンテーションの順番を待つ。
ここからはベルトコンベアに乗って進んでいくはずだ。他にも顧客がいるであろう営業さんには、そちらの接遇を勧めて、自分はぼーっと周囲を見渡していた。

実にユニークな集まりだった。
駐車場には来訪者のフェラーリがたくさん駐車しているけど、高価なサルーンで来ている人も多い。
そして、先の尖った革靴で来ている人、なぜか全身に怒気をみなぎらせている日焼けした人、ズボンを下げて下着を見せてる茶髪な若人たち、綺麗な女性を連れた腹の出た中年男性たち、なぜかボーっとしている人、そして営業さんに生産枠の繰り上げを要請している景気の良さそうな時計をした人。

しばらくして自分の組のプレゼンテーションが始まった。
しかし、ギアを持参していたのは自分だけだった。

<もうちょい続く>






Posted at 2022/11/27 15:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年11月18日 イイね!

Esperienza Ferrari 296 GTB:③やっと日本語に変換。

 Esperienza Ferrari 296 GTB:③やっと日本語に変換。そろそろ期日が近いなと思いつつ、何も連絡が無い状態に少し焦りを感じ始めたある日、やはり英語のメールが1通届く。

そこには、DATE、VENUE、MAP、CHECKIN、DRESS CODEが記載されており、その他にもWhat To Bring(要するに”持ってくるもの”) Parking Passなどが添付されている。

まあ、これで何とかなるだろうと思い一安心。
ここからが面白いのだけど、毎日Reminderが届く…ええ、忘れませんよ、大丈夫。

開催日が迫ってきたある日、接遇の力感が面白いなぁなんて考えていたら、なんと先の Parking Passなどの説明が載っていたメールが再度届いた。
しかも、今度は「日本語版」だ。いったい何事?と読み進むと、全く内容が同じ。
ということは、ようやく日本側に個人情報が受け渡されたということなのだろうね(笑)

とにかく、これで当日を迎えることができる。


alt
(全長4.8kmの
国際公認ロードコース。走った経験が無いので前日にコースは予習しました)

ツインリンクもてぎはとても遠い場所になるので6時には家を出て現地へと向かう。
余り天気が良い感じではないけど、もし路面が濡れているなら詳細な車の挙動やウェットモードの具合がはっきりするから好都合。

さあ、最新のフェラーリのアクセルを全開するイベントの幕が開ける。
一体、どんな車なのか。

(まだ引っ張ります)


Posted at 2022/11/19 22:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年11月17日 イイね!

Esperienza Ferrari 296 GTB:②Still nothing from …

Esperienza Ferrari 296 GTB:②Still nothing from …








メールを開けてみると、希望するなら色々情報を入力する画面に誘導される。
いよいよ怪しい…w

最近は面白そうな車が非常に多く(ICE最終なはずなのに、おかしくない??)、あえてフェラーリをチョイスする必然性は無いのだけど…もしかしたらという感じがしなくも無いので、少しだけ工夫して必要事項を入力し終えた。

これが開催日の一カ月以上前の話。
この時点で詳細はさっぱりわからない。
ここからなんと数週間が過ぎていく…。


alt
(この辺の造形は、かなり思考を重ねた感がありますね)


とっくにそんなもの忘れていたのだけど、ある日、見知らぬ電話番号から携帯電話にかかってくる。
最近は電話を使わないスタイルになってきているから、こういうのは緊急事態か新規の営業系の問合せなのではないかと考えてしまう…。

といいつつも、可能ならワンコールで電話には出ます。
すると先方はなんだか戸惑うような感じで、こう”つぶやいて”いる。

「東京でフェラーリの正規ディーラーをしております○○の△△と申します。296GTBの件でお話が…」

ああなるほど、あれは本物だったのね…。
営業さんとお話するも、お互い何となくぎこちない。
それはそうだ…お互い会ったことも無いし、話すのもこれが初めて。売り手市場のはずなのに、知りもしない相手をイベントに誘うというミッションを与えられているのだから負担なんだろう。
それになんだかこちらを訝しがっている様子も伺える。慇懃無礼にぎりぎり入らない位の感じだろうか。

1つの質問が喉から出かかっていたが、仕事を増やすのもなんなのでやめておいた。いずれ聞く機会もあるだろうし。

その場で口頭で色々希望事項やらをお伝えし、また連絡をするという先方の言葉で電話を置く。

驚くのは、これから2週間ほど何も連絡がない日々が続いたことだろうか。

そんなに暇じゃないんだけど。

(続く)







Posted at 2022/11/17 23:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

Esperienza Ferrari 296 GTB:①An invitaion from Ferrari S.p.A.

Esperienza Ferrari 296 GTB:①An invitaion from Ferrari S.p.A.








仕事の関係で頻繁に海外とやり取りをするのですが、彼らのセキュリティ事情のせいなのか、英語のスパムメールがやたらと来るのが日常となっています。
適宜削除をしているのですが、その中の一通の送信者に目が留まります。

「…Ferrari S.p.A.?」

車の購入でお付き合いがあるディーラーさんはありません。
無いけれど、本の関係でイタリア本社や米国のディーラー数社とやり取りをしたことはあります。その時からお付き合いある方からある時に個人情報をRegisterしとけと言われて、そうしたことはあるのを思い出しました。


alt

※「フェラーリの70年」という本です。海外のディーラーではフェラーリを知るために購入者に渡されるケースも多い本です。フェラーリ所有者や購入希望者の方は是非一度ご覧になって頂ければと思います。


スパムである可能性は引き続き高いのですが、なんか引っ掛かる、というかちょっと開いてみたい…もしかしたらとんでもないところにリダイレクトされるかもしれないけど、車好きとしては興味が抑えられない(笑)
まだちょっと怖いので、捨てPCにメーラーをセット(これ位しかできないし)。

「よし、開けてみますかねw」

思い切ってメールをクリックし中身を見てみると、そこにはこう書かれていた。

「ESPERIENZA FERRARI 296 GTB :Special Test Drive…」

英語の文章からは、どうやら自分が296GTBのサーキット試乗にご招待、とある。

なるほど、最新のフェラーリをいきなりサーキットで経験できるとは、なんて贅沢な…とは思いつつ、浮かんできたのは、たった一つの疑問。

「なんで自分が…?」


(続く)






Posted at 2022/11/16 22:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation