• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

ポルシェ用ダイアグノーシスツール

ポルシェ用ダイアグノーシスツール最近は全く触手が動かない車ばかりなせいか、興味のある分野はメンテナンス作業という方向になってきている。

先日スターター交換をした際は、高い湿度と温度のせいで4時間ほどを過ごすことになった。
作業中はとめどなく汗をかいて1リットルを超える水を飲み干し、来ていたTシャツは絞れるほどになり、ニトリルゴム手袋を外すとバシャッと汗がこぼれるほどだった。しかし、その爽快感と言ったら…実に幸福感に溢れるものだった。車趣味ってこういう一面があるはずなんだよね。

そうなってくると気になるのが車の状態。車にはエラーを吐き出してそれを蓄える機能が付いている。
ポルシェディーラーにはPIWISなるツールがあって、これでエラーコードの分析に始まりあれやこれや出来るのだけど、これ自体の入手は結構大変なものだったりする。どういうルートか分からないけど、ディーラー以外でも高い代金を払って入手しているところもあるようだけど、PIWISってAGとサブスクリプション契約(たしか$1,000-とか$2,000-)を締結して常に情報のやり取りをしているわけで…一体その辺はどうなっていることやら。

まあ、サンデーメカニック的にはPIWISほどの高機能は必要なくて、精々エラーコードを呼んで、それを消して、可能ならちょこっとコーディング出来れば(笑)良いわけで、そういうもので安価なものを探していました。

で、ちょっと前に買ったのがこれ。
Schwaben Pro Scan Tool for Porsche.

alt

メーカー毎に専用品が出ているというのが気に入らないけど、986/987、996/997どころか718や991のメニューもある。縦に深いという製品なのだけど、とにかく”$240.00”なので文句は言えまい。

早速OBDに繋いでエラーコードを読んでみる。
この機種、多言語対応となっており、何と日本語もある。
試しにセットして使用してみると、かなり異常な日本語だったり、ポルシェ専用のメニューが消えたりする(汗)
と言う訳で、英語で使用開始…。

使い方は簡単。
整備は良い状態なのでエラーコードは出なかったり、Dさんが消していてくれるだろうから、ちょっとした確認作業みたいなもの。
スキャンしながらPCMと通信できない…云々出てくるけど、これは社外ナビ搭載だしなぁ。

とのんびりしていると、POSIPにエラー2件。
わはは、なにが問題なんだろう、これ。


Posted at 2020/07/25 19:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ メンテナンス | 日記
2020年05月01日 イイね!

1年経った991.2GT3 Touring Package…①

1年経った991.2GT3 Touring Package…①一年前のゴールデンウイークの直前に、991.2GT3の納車を受けた。
受け取った直後の印象は、まだエンジンも固いし踏み込めてもいないせいもあって、正直言って買わなくても良かったかも?なんて感じだったのは昨年ブログに記した通り。
さて1年経ってその印象はどうなったのか…。

個人的に”911”求めるものは、人生のPalというか、手足の延長のような感覚というか…そして、機械的な躍動感を通じて感じる生物感みたいな感触、というものだ。
顧客からこんな要素を求められるメーカーの方々は、さぞかし迷惑に感じているだろうと思いきや、話し合ってみると「俺もそうなんだよ」という方の多いことと言ったら。
結局のところ、メーカーやそれを囲む人達が基本的に「真の車好き」であって顧客もそれを支持するという、非常に狭い世界での価値観が911を形作っていると考えることが出来ると思う。もちろん、生産台数の2割前後しかない車種に今後も同じような同好会的な要素が生き続けられるかどうかは難しいことは分かっている。(余談ながら992になってから飛躍的に収益率が伸び、それがフェラーリ並みになったことで911の思想をも含む存続を約束することになったと思われる)。

さて世間からは911の最上級バージョンの1台とも思われているGT3、今回は991.2GT3を1年乗り回して、今はそれをどう感じているのか…。


alt


街中での運転は楽だ。
基準車は997とすると、ハンドルが左であるというだけがデメリットなだけで、それ以外は991.2GT3TPの方がずっと楽(スピードスターはRHDで出るのに…)。
クラッチは軽い。東名40キロ渋滞でも膝の関節が痛くなることは無いと思う。

GT系で良く問題になる車高の問題はこの車には無いと言える。
リフターを作動させればどこへでも入ることが出来、短時間ならリフターを上げたまま駐車も可能だ。だから981GT4の時みたいに他所様の駐車場にブラックラインをつけてしまうことも無い。
リアの視界は普通の911と同じ。可動式リアスポイラー作動時は、先端が僅かに見える時もあるが(多分、スポクロ作動時)、全く視界に影響は無いと言ってよい。

要するに街中での運転に関しては冒頭に申し上げた通り、普通に走る分には神経質なところはまるでない。
これがどれだけ有難いか。スーパースポーツに乗っている方やエアロパーツをふんだんに奢っている方、車高をガンガン下げている方にはよく分かっていただけると思う。




とはいえ911であることを隠さずに主張するところはスタンダード系とは異なるところではある。

それでは、鞭打った場合はどうか。
搭載されているエンジンは9R1.5、すなわちGT3Rやカップカーのエンジンに市街地走行用の補器類とマップを搭載しただけとも言え、レン・シュポルトをそのままにドライバーに感じさせるというストーリー性を持つ。この辺が、ポルシェの上手いところというか、泣かせるところというか、懐メロなんだろうね。

もちろん、ストーリーだけではない。
1000kmを過ぎたあたりから徐々に滑らかになってきたそのエンジンを徐々に飼い慣らし、勇気をもって(色々な意味で)最高回転数を味わうべく右足に力を込めれば、上気するような加速とG、そしてサウンドが味わえる。

991.2GT3TPの良いところは、きちんとした視界が確保されているせいで、車線変更や進路予測におけるリスクはその辺のSUVやらセダンやらより低いかもしれないということだ(個人的には「死界が多いスポーツカー」というのは考慮が足りない車だと思う)。だから同じような車よりも速く走ろうと思えば速く走れるし、攻めようと思えば攻められるし、攻めないなら安全マージンが多いので、それはそれで走行時の安心感⇒運転が楽ということになるのかもしれない。

もし、攻めるなら…タイヤの角が溶けるほど走るなら、991.2GT3TPは自分の腕不足を十分に受け止めるだけの懐を備えている。しかも非常に高い限界を越えようとするときのサインは911っぽいあれだけど、997よりは穏やかに丁寧に教えてくれたりする。





Posted at 2020/05/02 00:36:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 991.2 GT3 | 日記
2020年04月05日 イイね!

MINI 60years …ミニの60年

MINI 60years …ミニの60年alt

アレック・イシゴニスとADO15の物語。
(進行中)
Posted at 2020/04/05 21:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

竹やりの準備をしましょう…ってか。

世の中は末期症状が近いという風にしか見えない。
荒れ狂う日々の開幕喇叭か。






とはいえ…楽観主義を身を固くしつつ守り、春の訪れと共に吹き出る芽を探そうと思います。




Posted at 2020/03/21 16:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月15日 イイね!

酷い運転①。


日没前後の空の色が移り変わる様がとても好きで、意味もなく高速道路を走ることがある。
その気分を台無しにしてくれたのがこれ。

1、なんか雨雲があるね。今日は帰りましょう。みんな大好き辰巳パーキングから銀座方面へレッツゴー。
alt



2、左ハンドルなので合流は慎重に…っと、ヤン車みたいな車が右側車線をカッとんでくる。あっぶな。

alt



3、前の車と速度を合わせることが出来なくてブレーキ踏んでるよ。それにその腕には車間が狭すぎる。

alt



4、その後もずっとくっついて急加速したり、近寄り過ぎてブレーキ踏んだりしてる。あおりって言うんだぞ、それ。世の中の流れを読めって思う。ヤバい奴だと困るから、離れよっと。

alt



5、煽るの飽きたか…ってブレーキ踏みながら左に車線変更だと?今度はこちらがターゲット?


alt



6、…ビビる僕の横を過ぎ去るカイエン。

alt



7、付いて行こう。SUVもいつかは買うのかな…って、馬鹿セダン、ブレーキかよ。入ってくる?

alt


<続く…衝撃はこの後に!って大げさかも♪>




Posted at 2020/03/15 19:34:58 | コメント(3) | 車全般 | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation