アルピーヌA110は久しぶりにじわじわと欲しくなってくる車で、MTが搭載されれば…なんて考えていた時期もあった。
でも詳しい方やアルピーヌジャポン、また関係者の話からそれは無いだろうとの意見を頂戴していて、がっかりというのが自分の中の流れとなっている。
ATだったら、今の自分に急ぐ理由は無い。
6MTの搭載されない理由というのが、新型のメガーヌRSでさえEDC1本であり、今後もルノーはMTが搭載されず、MT開発も無いのでどうしようもない、というのが多数の説明であった。
また、アルピーヌの開発部隊でMTを載せるか否かの議決を諮った際に、僅かに不要派が必要派を上回ったという(でも半分弱のMT派がいるという)。
ふーん、今度のメガーヌはEDCだけか…なんて考えていたら…
あるじゃん…。
載るかどうかは分からないけど、少なくとも一つのネガは消えたかなと。
半分弱のMT派の方が頑張ってくれることを祈りましょう。
あの旅行からずいぶん時間が経過したが、現在はあの本の日本語版が手に入るようになった。
(←なんと原作者)
今のところAmazonでしか流通していない。
この手の本は書店に流通するようなレベルの本にならないだろう。それにマーケットの規模から重版も無いと考えている。
今のところはなんとか手に入るので996/997のオーナーやオーナー候補の方は、一度は目を通してほしいと思います。
ポルシェやその他の高級車を何台も買い揃えるのは横方向への拡張的な楽しみ方であり、骨が折れる作業であると思う。それは並大抵の資金力ではできないことだろう。
一方、海外の自動車趣味の先駆者の中には、例えば1台の911を縦方向に深堀して楽しんでいる方も多く見かける(もちろんこの本の作者の様に横と縦の両方向を極めている強者も多い)。
古くなった車に重税を課すような経済立国のこの国では、新車を買って売ってする方が重用されるのは理解できるけど、そういう風潮の中でこの手の類の本が日本で少しでも出版されて読者を得れば、横方向に伸び切った自動車産業や文化の厚みが増すし、自動車趣味のシーンがより広がることになるはず…自動車離れ防止にはそれが効果あるのに…そういう意味でもこの手のコンテンツに触れることが出来るのはとても嬉しい。
ところで自分の997は、レベル1~レベル2位は出来るだけ自分でやることにした。
実に些細な作業だけど、ことのほか面白い。
些細なことを通じて、昔NAロードスターをいじくりまわしていた時や、免許取りたての頃にもらった常に水が漏れてるボロボロの車に水筒(※クーラントでは無く水が入っていた)を積んで走っていた頃の感触や楽しさが蘇える。
その頃は出来の悪さは自分でカバーする気でいたので、今の車に感じるような不満を持つことは無かった。
ドライブに行く前は少ない知識を総動員してタイヤやオイルのチェックをして、今と比べるとガラガラのエンジンルームを分からないながら点検して、どんなドライブが盛り上がるか考えながら事前に地図でルートをチェックして、相手の好みや喜ぶ顔を想像しながら道中に聞くテープを編集していたっけ。
その方が正しいというわけでは無いけど、ロバートの父上が指摘していたように、現代の車は基本的にユーザーの手が必要なく、道順はナビが、音楽はストリーミングでというように運転手は「走るだけでいい」というようになった(近年は自ら運転することさえ必要無くなる方向にある)。
不便で完成度が低かった時代の方が脳を刺激する要素が格段に多かったのは、何とも合成の誤謬というか、いわば楽すれば鈍する、ということだろうか。
現代でそういう要素を備えるのは残念ながら車では無く、コードを書くような仕事、プログラマーなんだろうかなんて考えていると、時代の変遷を考えるような年代になった自分に気付く一方、何らあの頃と変わっていない精神構造に気付いて、下を向きつつ苦笑いしてしまう。
ポルシェ997のクーペボディは、ポルシェ社の40万キロに及ぶ走行テストで全く問題が無かったという(もちろんボディシェルだけの話)。もはや40万キロを走行する時まで所有している自信は無いけど、それでもかなりの時間をこれからも過ごすことになるだろう。
あと何十年かすれば、ポルシェのエンジニアでもプラグレンチを手にすることが全くない人が出てくるに違いない。もしそういう時代にガソリンエンジンの911を引き続き所有していることが出来たら…白髪と皴だらけの手でプラグレンチを取り出し、涼しい顔でプラグ交換をしてやろうと思う。
<一応終わり>
[ポルシェ 911] リレー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/10 11:48:59 |
![]() |
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/10 14:29:39 |
![]() |
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/17 20:46:32 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ... |
![]() |
マツダ ロードスター 2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ... |
その他 ジャイアント 長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ... |
|
![]() |
ポルシェ 718 ボクスター 2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |