• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997のブログ一覧

2018年10月02日 イイね!

ポルシェを楽しむ方向性⑫…ペリカンパーツ

ポルシェを楽しむ方向性⑫…ペリカンパーツ時間がゆっくり流れる中、夢中になって読んでいるとお父上が寄ってきた。

「それは面白いだろう?」
「はい、実に知見に溢れた見事な本ですね。こんな解説書があるなんて驚いています。」
「その本はペリカンパーツのオーナーが書いた本なんだ。実にエンスージアスト的な本で、筆者の車に対する情熱が伝わってくる良い本だね。」
「はい、僕も購入したいと思います。日本にも解説書らしき本があるにはあるのですが、故障発生からいきなり修理結果を紹介しているので、修理過程がさっぱり分からない本ばかりです。その意味では解説書ではなく故障紹介書というのが正しいでしょう。」
「その他はファクトリーのカタログと大差ない本ばかりですね。」
「この点、この本は実にフレンドリーで正直な本です。」

そこに酔ったロバートが割って入ってきた。

「Hey、Terry、なんで汚れた本をリビングに持ってくるんだい?ここに綺麗なものがあるよ。そっちを読んだら?」

リビングの本棚に目をやると、確かに同じタイトルがあった。ロバートが言うには車庫に置いてある本は、いわば実用としてオイルまみれになってボロボロになるまで使うという。だからこの手の本はスペアとして、またはコレクションとしてもう最低もう1冊買うという。なぜならアメリカでは売り切れになると、次はいつ入荷するか分からないことが良くあるからだそうだ。

「ロバート、これは実にfunな本だね。日本にはこういうアプローチは無いね。整備書としてだけではなく、シンプルに読み物としても面白い。」
「そうだろう?日本に持って帰るなよ(笑)」

そんなことしないよ…と言いながら、このボリュームを英語で読む時間が無いしなぁなんて考えていた。

日本語版があればいいのに…








Posted at 2018/10/02 14:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェを楽しむ方向性 | 日記
2018年10月01日 イイね!

ポルシェを楽しむ方向性⑪…997のD.I.Y本

ポルシェを楽しむ方向性⑪…997のD.I.Y本

結局、996カブリオレのメインテナンスはロバートが殆どをこなし、僕は傍らでパーツを用意したりするだけのNoobな感じは夕食に呼ばれるまで続いた。

夕食は脂の乗った鴨のローストが大量に用意され、甘めのベリーのソースと併せて食するとこれが実に美味い。
但しがつがつ食べてはいけない。肉の中に残ったスチール製の散弾を噛んでしまえば歯が欠けてしまうだろう。
同じく大量に用意された新鮮なサラダとアルコールを胃の中に放り込みながら、夕食を褒め称え、お互いの射撃の腕やチームワーク振りをけなしたりと実に賑やかな時間が過ぎていく。


alt


胃も落ち着いて食事の後片付けを手伝った後に、車庫から持ってきた「101 Projects for Your Porsche 911, 996 and 997 1998-2008」をリビングで読んでいると、これが実に面白い。欲しい車が無くなっていくのと反比例して、自分の997のことを深く知りたくなってきているのが最近の自分のトレンドなのだけど、日本ではこういう方向を探る道は身近に無い…。

この本は、基本的にはDIY整備書なのだけど、インターミディエイトシャフト問題の発生する原因に関する考察や各国の911のアライメントの味付けに関する分析なんてのもあり…後付けのタワーバーの効果についても…好事家のネタ本の様な感じでもある。単純に読み物として読んだとしてもかなり面白い。それに専門用語が分からない時はキャプチャーを参照すれば大体理解できるようになっている。

これはいわば996/997好きのための図鑑だな…。

Posted at 2018/10/01 17:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェを楽しむ方向性 | 日記
2018年09月29日 イイね!

スバルの不正における納得感

スバルの不正における納得感Confidence in motion…悪い冗談だ。

alt



最近発覚したスバルの不正に関する項目はこんなところだ。
2017年10月27日 完成検査の空洞化
2017年12月19日 完成検査における不適切な終了試験
2018年6月5日   燃費・排出ガスの抜き取り検査時の測定値を書き換え
2018年9月28日   燃費・排出ガスの測定に関する不正以外に
  
  (1)ブレーキ検査における不適切行為
  (2)舵角検査における不適切な検査
  (3)スピードメーター指針誤差の検査における検査方法の違反
  (4)サイドスリップ検査における検査方法の違反
  (5)ずさんな計測値の記録および管理
  (6)その他の問題点・不適切行為

特に(1)は後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていたという。逆に、ハンドブレーキの制動力を確認する検査では、ブレーキペダルも踏んでいた。「タイヤの制動力を不当にかさ上げする行為」と指摘されている。

(2)についてはハンドルを切ってタイヤの動く範囲が社内の規格に満たない場合、車体やタイヤを手で押して規格内だと装った例も見つかったという。

燃費不正については眉をしかめる感じではある。
しかし、ブレーキの制動力のかさ上げやハンドリング能力のかさ上げはいかんとも許しがたい…シャレになんないだろ。
こんな車を買わされたユーザーは本当に気の毒だと思うし、難しいかもしれないが全額返金されるべきだと思う。

STIとかじゃないスバル車の基本性能の低さやアイサイトの欺瞞についてはお友達限定で9/9にブログを掲載した通りだけど、今回のブレーキの件やハンドリングに関する不正は、さもありなんと感じる次第。
あの時は、ほんの少し乗っただけで基本性能の低さや安普請具合を目の当たりにした。今となればとても納得感がある。

VWの件ではディーゼル排ガス問題だけでトップは逮捕され今も拘留されている。保釈請求さえ却下された。
アメリカでは集団訴訟で車の買戻し+αなんて状況だ。

本件ならスバルは解散してもおかしくない。
今後の対処方法からこの国の行政、立法、司法の民度がわかるだろう。
そして国産メーカーの製造スタンスも。

そのレベルが低かったら…製造業者はその結果に沿って製造を続けるだろうし、ユーザーから見れば多かれ少なかれ国産車は同じベクトルにあると判断せざるを得ないだろう。








Posted at 2018/09/29 13:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2018年09月26日 イイね!

ポルシェを楽しむ方向性➉…メインテナンスマニュアル

ポルシェを楽しむ方向性➉…メインテナンスマニュアル

ここにはありとあらゆる工具が揃っているように見える。
きちんとしたクリーニングのせいか、どれも清潔感はあるように見える。しかし買ってきたばかりという感じの雰囲気のものは一つも無い。

日本のエンスーのショールームのような綺麗なガレージと大きく異なるのは、使い込まれたツールが醸し出す凄みや安全にかかわるアイテムが多いことだった。

この家にいる人数よりはるかに多いアイグラス、ここにある車の台数をはるかに超えて支えることが出来そうな数のジャッキスタンド。かなりのストックがある作業用のグローブ…。お父上が何を最優先しているのか分かろうというものだ。

「さてと…Terry、オイルくらいは入れることは出来るのかい?」

ああ、それならと請け負うと、ロバートはリフトの昇降スイッチを押して、車を地面に降ろし始めた。

「それではお手並み拝見…といきたいところだが、オイルの量を間違えられては困るので、俺が直々教えてやろう。真剣に言うと、アメリカのカントリーロードでパンクやらオイル漏れやらを何とか対応できないと色々危ないんだぜ。良い機会だから、基本的で簡単な作業位ここで覚えて行けよ。お前の997とこの996、細部はかなり違うだろうけど、同じところもかなり多いだろうからさ。」

オイル交換くらいは大丈夫…と言おうとしたが、996ってオイル量はPIWIS無しで計測できるんだったっけ?なんて考えが頭によぎり、思いとどまった。
(※最近ポルシェはファクトリーのテスター無しに正確なオイル量さえ計測することが出来なくなっている)

それにロバートのこういう人の好さというか、おせっかいなところに今まで何度も救われてきたので、素直に従うことにした。

「まずはジャッキアップからな。」
「いいか、安全が絶対だ。」
「ジャッキアップするポイントはリアならここ、フロントならここ。」
「ジャッキだけじゃ絶対だめだ。危ないからな。ジャッキスタンドを必ず使え。こことここに設置。」
「もちろん、使う前にジャッキスタンドに故障が無いか点検しろよ。壊れたら人も車も命取りになるからな。」

車の底面をiPadのワークショップマニュアルを参考にしながら教えてくれるのだけど、これがまた分かりにくい。そもそもポルシェのエンジニアには必要ないレベルの事項だろうし。

「お前、頭に入っているか?」
「あまり自信ないなぁ…。もう少し分かりやすいの無い?」

alt

それなら…と、車庫の本棚から使い込んだ1冊の本をロバートが出してくる。

「これがさ、ベントレーのマニュアル。」
「ワークショップマニュアルよりよっぽど分かりやすいが、車を弄らない奴が最初からこれを見ても戸惑うかもしれない。」

alt

それよりも分かりやすいのは…と言いながら本棚から出してきたのは、1冊の分厚い使い込まれた本。

「この本は写真が多くて直感的に分かると思うぜ。」
「ベントレーのマニュアルではっきり分からないケースは、この本の写真を見て作業することが多いぜ。」

ふーん、と思いながら本を受け取ると、本の名前は「101 Projects for Your Porsche 911, 996 and 997 1998-2008」とある。

目次を見ると、なるほど基本的なことからエンジンの降ろし方まで広範囲に記載がある。ぱらぱらとめくってみると、最初に目に付くのが圧倒的なカラー写真の多さだ。作業手順に沿って写真が追加されていくので、白黒の線画と比べれば迷いは少ないだろう。997のオーナーとしては実に興味深い…。

さすがDIY文化の先進国。
アメリカにはこんな本まであるんだ…。







Posted at 2018/09/27 11:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月25日 イイね!

ポルシェを楽しむ方向性⑨…996カブリオレのメインテナンス vol.2

ポルシェを楽しむ方向性⑨…996カブリオレのメインテナンス vol.2こちらはあまり作業をしないほうが良さそうなので、出来の悪いアシスタントを務めることになった。

「あそこの棚にモービルワンとフィルターのパーツがあるから取ってきてくれ。」
「プラグは母屋のあそこの棚の中にごっそり置いてあるから、取ってきてくれ。」
「フィルターレンチはあそこ、ワッシャーはそこ…%$#&#¥?<>を持っていてくれ」
「フィルターの組み方は#$%&&==(‘&%、オイルをここに軽く塗布。」

というような感じで進んでいく。
でもだんだんついていけなくなるのは、専門用語となるとさっぱり分からなくなるから。
英語が必要な商談の際に自分が冷静でいられるのは、ヒートアップしてまくしたてられると正確にヒアリングできなくなる耳のせいと、少ない語彙力のせいでまくし返せないことにある…。

車の用語はなんとなくわかるのだけど、共同作業レベルには語彙が全く足りてない。
しかしロバート、異常に忙しいはずのお前がなぜこんなことが出来る?

よく見ていると、ロバートの手際がいいわけでは無い。行ったり来たりしているときもある。

「あ、これ、わかんねえや。Terry、そこの棚にiPadがあるから近くに持ってきて俺に見せてくれないか?」

えーと、これか。
作業をしていないせいでほとんど汚れていないグローブを外し、電源をオンにしてibooksを開く。そこには996シリーズのマニュアルらしきものがあった。

「ロバート、どのファイルだい?」
「上から3番目のそれ」

alt

ああ、これかと開くと…ポルシェのワークショップマニュアルらしき感じの書類が展開された。なんでこんなもの持ってる?どうやって手に入れた?

「ロバート、これってワークショップマニュアル?」
「ああ、そうだ。996乗りの友人から手に入れた。」

「アメリカって、これ手に入るんだ…。」
「俺も詳しくは知らないが、随分前に裁判があって、ディーラーはユーザーにこういうマニュアル類は公開しないといけなくなったらしい。こっちでは普通にあるぜ。日本には無いのか?」
「ないね…絶対公開しないと思う。」
「そりゃおかしいだろう。マニュアル無しでどうやって整備するんだい?あ、しないのか。」

と言ってまた笑ってる。

「Terry、マニュアル以外にも整備関係の本もあるぜ。あとでリビングの本棚を漁ってみろよ。親父の車に関する本がどっちゃりあるぜ。あそこにあるのはインテリア代わりだが、このガレージにも何冊かある。パーツの棚の横にあるだろ。あれ、後で見てみろよ。分からないことはあれで調べるのさ。ま、とにかく今は作業が優先だ。」

ちらっと眼をやると数は多くないが、使い込んで汚れた感じの本が何冊かある。
なるほど、ロバートはあれを見て作業をしているのか。





Posted at 2018/09/25 23:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェを楽しむ方向性 | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation