• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

よく出来た車でした

よく出来た車でした全体として本当によく作りこまれていると思う。
メルセデスのS等をお持ちの方がセカンドカーで購入するには良いかもしれない。

BMW M4とはバッティングしないだろう。BMWでバッティングするのは650iくらい。AUDIのクーペ系では太刀打ちできないかもしれない。911.2のPDKとかとはバッティングする要素は僅かにあるかもしれないが、こちらはジャンル違いに思えちゃうのではないか?

最近は欲しい車が無くなってきて「こういうのを一台置いておこうか」なんて考えていたけど…試乗を通じて自分にはまだまだ軽くてvividな車が必要だということが確認できた次第。


Posted at 2017/04/19 19:08:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年04月08日 イイね!

オープンは七難を隠すというけど…

200万も払ってこれを選ぶ理由は、税制面からみた維持費の安さなのだろうか?

しかし、2シーターオープンに200万張れる予算がある人が、3-4万程度の税金をけちるとは思えない。となるとこれを選ぶ理由がわからない。

もし新車にこだわらずに中古も選択肢として考えられるなら、税金を僅か数万円上乗せするだけで、程度の良いNCロードスターやZ4が手に入る。そのほうがあらゆる面で格段上の満足を得ることができるはず。

これを買う前に他のオープンをじっくり試乗したほうがいいと思う。それでもこれが良いと思うならそれでいいと思う。
Posted at 2017/04/08 10:25:19 | コメント(1) | クルマレビュー
2017年03月20日 イイね!

911の先にあるもの

911の先にあるもの普通の911が全てターボ化されてからしばらく経った。
911にはロイヤルティを持っているから、常に997の代替え候補は911だ。

それゆえ、これまでさんざん試乗させていただいたけど、心にキンッと来るようなインプレッションは未だ無い。

ただ、最近BMWの最新3ℓターボを愛車にしたおかげで、久しぶりのターボの感覚に慣れつつあるようだ…ああこれは街中で安楽に使えるなぁと思うようになった。
最新のボディ構造やサスの成果もあるだろうけど、押しなべて低騒音、ソフトな振動、スムースなエンジン回転感。これでPDKがあれば快適すぎるくらい快適な車になる。

じゃあこういうベクトルの捉え方で997を991.2に替えようと思うかと言うと…今一腰が重いというか、急ぎたいという高揚感がない。
991系の販売価格の高騰と値落ちの激しさも多少は影響していると思うが、一番の理由はこれを常用する自分の姿と追い求める物との乖離が今一埋まらないからだ。
こうやっているうちに992が出ちゃいそうな気もする…。



あんまり認めたたくは無いのだけど、ターボ化されたノーマルの911系ってメルセデスみたいに使う車になったのではないかと感じている(そうであれば、自分ならメルセデスを買う)。

それを言うならTipの996あたりからではないか?という向きもあるだろうけど、あの頃のMT車には開発陣が一本筋を通していたように感じる。

現在はカイエンやパナメーラと同じ類の開発性向の元で作られているのではないかと勘ぐってしまう…走りにうるさい客はGT系をあてがっておけばいい、みたいな。どうせそんな客は少ないと踏んでいるのだろう。それに新車の911のマーケットを支えているのは50代。だから安楽方向はしょうがない…ってことなのか(かなり違和感がある)。

まあ、大人になってみて、それはどうしようもないこととして受け止めるなら、それはそれで悪い選択肢ではないかもしれない。

現にM4カブに十分な快適性を感じているわけで、その延長線上に911が入ってきているわけだから、911好きがお気軽に使うには丁度いい足車じゃないか。

不満なら傍らにピリッと辛い系のポルシェやその他を置いておけばいいだけだし。だが、こういうことを考えること自体がめんどくさい。こういうのはポルシェを買うことを考える際にはありえなかったことだ。

どうやらポルシェの最新型を追い求める必要は、自分にとっては無くなったようだ。
過去のモデルも含めてポルシェを色々考えればいい。こうなると、たかが車でイライラすることからも無縁となるし、他のメーカーをチョイスするいい機会かもしれない。

さてと…どんな車が世界にあるかな…。




Posted at 2017/03/20 17:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年03月17日 イイね!

こちらに寄ってきそうなLC500H

こちらに寄ってきそうなLC500H

レクサスにLC500Hの試乗に行ってきた。

前後の涙目はチャレンジしすぎだと思うけど、デザインの質感は中々の物…早速、ちょい乗りに行ってみる。





正直言って走りは期待していなかったけど…苦手なATだし…これがトヨタの車なのかと言うくらい、垢抜けしていた。

あの酔っちゃう感じがしない。それに路面のフィールが日本車の割にはしっかりと伝わってくる。

意外だったのが「こういうのもいいかな」と思い始めた自分の感覚だった。

次の仕事の合間に寄ったのでほんの10分くらいだったけど、しっかり時間をとって乗ってみたい気がする車だった。


Posted at 2017/03/17 20:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2017年02月22日 イイね!

意外にもよい出来だったBMW5シリーズ、523d(G30)

今のところセダンボディにATの車のinterestはあまりないし、必要性も感じていないのだけど、車好きの常として試乗は大好きである(笑)

その試乗のお誘いがお気に入りの営業さんから来れば、ショールーム賑わいの糧となるべく参上するようにしている…。

今回の試乗は先日デビューしたばかりのG30、5シリーズ。523dでオプションはコンフォートパッケージ、ハイラインパッケージ、イノベーションパッケージの3点盛りの車。
出来上がりで900万くらいという車なのに、23という数字とdかよ~って思ってた。



前作のF10シリーズは、品の良い外装が気に入っていたけど、ディーゼル風味に馴染めなかった。
それに走ってもいまいちすっきりしない…それに毎度のことながら1年乗れば半額というBMW地獄が待ち構えているわけだから、法人やそういうのを気にしない層しか買えないんじゃない、って思ってた。

営業さんが、「それでは行きましょうか。」と言い、それに従う形でG30のほうに向かっていった。
G30へ近づいて行くにつれ、ボディの引き締まり感が目についてくる。エッジをF10よりずっと絞り、筋肉感を演出しているようだ。3シリーズの如くに見えかねないのだが、さらに近づいて細部のフィニッシュを見渡せば、そうでないことは十分に理解できるはず。
ただ、前作より簡略化したと捉えかねられない外装は、いまいち賛同できないなぁと考えていた。まぁ7シリーズのFMCで見せたデザイン言語の落差と比べると、それはずっと小さい。

お言葉に甘えてドアを開け閉めしてみる。イージークローサー付きだ…と驚いていたら、optionだと言う。
運転席に座ってみれば、その目新しさはやはり新車効果と言えよう。
idriveは随分とサクサク感が向上していたが、ジェスチャーコントロールは今一だった。
シートの座り心地は、座面が広いのかもしれないが、Eより良い気がする。



ただ、今日は家具を見に来たわけじゃないしな~と考えていたら、営業さんが「それでは。」と言って車外に出てしまった。そして運転席側に来て、30分は時間が取れるのでご自由にと言い、車を公道に出すために案内をし始めてしまった。彼は僕を呼ぶときはいつもこうだ…よくこちらの趣向を分ってる。

お言葉に甘えて公道に出て、大して期待もせずにアクセルペダルを踏みこんでみた。
即座にディーゼルのトルクを腰回りに感じるのだけど…意外に乗っていくスピード感に少しだけ驚いてしまった。F10よりずっと静かになっているし、車体の加速感に軽さを感じる。
これ、結構速いんじゃないか…などと考えていると、人気のない直線路でちょっと褒められないスピードまで達していた。恐らくよく抑制されたNVHとよく考えられた足回りのせいだろう。

スピードを抑えて左右に振ってみたら、ひょっとすると昔のBMWのハンドリングの味が回帰しつつあるのではないか、と考え始めた。自分が言う「昔の」とは、E39とかE46、そして近年では116iのハンドリング。一時期BMWが自らを失い、迷ったようなハンドリングを示していた極端な可変ギアレシオ付き時代と比べれば、随分とまとまり感が戻ってきているように思う。あと少しだぜ…。

また見晴らしの良い道路に戻ってきたので、気持ちよく乗っていると、意外な感情が芽生えてきた。
この車、「日常の足」として使ってもいいかな、なんて。
自分がATでディーゼルのセダンを日常の友にするなんて考えられないことなのだが、そう思えたのは、遠くでカラカラ言うこのディーゼルエンジンが控えめな道具感を醸し出しており、このエンジンがもたらす日常域でのトルク感が実に気持ちよくさわやかに感じたからかもしれない。

などと考えていたら、idriveがフリーズしてしまった…相変わらずこの癖は治っていない。
放っておくと勝手に再起動して元に戻っていた。

そうこうしているうちに、店に戻ってきた。
営業さんが「どうでした?」とニュートラルな表情で問いかけてくるので、率直に好印象である旨の感想を伝えると驚いていた。なんでも自分がこの手の車に興味を示すとは思っていなかったようだ。

既に見積もりの準備が出来ていたようで、それにほんの少しだけ趣味性を付け加えてみると、900万を優に超えていた。随分と高くなったな…と思う。
それでも結構売れそうな気がするのだが、法人客と初期デリバリー組が落ち着いて、最初のLCIくらいで例によって車の出来が随分と変わるのだろう。

現状では間違いなくドイツのあの車より半歩は抜きんでている出来だ。しかし自分は今後、あれやこれやと車を入れ替えるかもしれないので…それが落ち着いてからもう一度考えるか、この手の車を1台フリートに迎え入れる前提で車種構成を考えるべきか、もう少し時間をかけて考えてみたい。





Posted at 2017/02/22 22:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation