• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997のブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

BMW M4に乗ってきました。




馴染みのBMWさんからM4の試乗車(広報車)が来ているから乗りに来ればというお誘いがあり、
気分転換になるかもと出かけてきた。

M4の試乗車。色はシルバーストーンⅡ(かな)。
色味のせいか、ずいぶんと車体が大きく見える。
ドアを開けると右ハンドルのDCT。
早速座ってシートを調整し、シートベルトを着用しようとすると…ん、無い。どこ?
「ちょっと後ろにあるんですよ。」と営業さんが言うので…首が回らないから一度車から出ると、確かにあるねぇ。
よっこいしょとシートに座り、いーっと手を伸ばしてシートベルトを掴み、セットするとそこはBMWの感じに溢れる空間となった。

シフトレバーの使い方を教わり、エンジンボタンをOnすると、かなり低音の効いたサウンドに車内は満たされる。
最初はATモードにしてスタート。
市街地なのでスピードは出せないけど、前後で車がいないときはぐっとアクセルを踏んでみる。
中々の加速だ…でもなんだか音がうるさいし、音の感じに違和感を感じる。
なんか近すぎるし、音の出所が変だ…。

営業さんに聞いてみると、なんと音の調整ができるそう。
コントロールパネルをちょいちょいといじると…音が静かになった。
マフラーのバルブの調整スイッチですかと問うと…なんとスピーカーからマフラーサウンドを聞かせているそうな。
道理で…音の疑問がようやく解けた。

少し空いた幹線道路でエンジンを楽しんでみるも、まだ走行1000kmの新車だから軽やかにとはいかない…が、それにしても重たい感じがする。
多少ざらつき感のあるエンジンだし(ワザとだろうか)、ターボラグもノーマルの3リットルターボ系と比べると強く感じる。
Mのエンジンと言えばE60のV10エンジンの回転が印象深いのだが、あれとはかなり印象が異なった。
少なくとも前作の4リットルV8エンジンの方が吹け上がりは鋭いだろう。
そしてパワフルかと言えば、パワフルだけど驚くほどのものではないし、431馬力と言われると少なからず違和感がある。
0-100kmが4.1秒の車だけど、DCTによるタイム短縮分を除けば恐らく4.5秒くらいのエンジン。
なんだかトラクションに伝達ロスがあるような感じがしてしまう。

足回りの印象はM5やM6の路面にパウダーを撒いてその上を滑らかに走るような感じではなく、ゴツゴツを積極的に伝えてくる足。
M4、いろいろマニュアルで調整できるのだけど、唯一足回りの設定は変更できないと説明があった。
限界付近ではいいかもしれないけど、街中では少しオーバーだと思う。
ブレーキは初期の制動力を若干強めたタイプだけど、踏力調整が効いて使いやすい感じはしたなぁ。

総じてよくできた車だとは思うけど、ユーザー希望の方がどう感じるかとても興味深い。
M3系を買う人って、心に刻まれているのはE30M3がDTMでガンガン走っているようなレースシーンではないかな、と思う。
でもこの車はレースシーンとは全く異なるフィールドの車という印象だ。
デザインに対する特別な想いとかBMWに対する特別のロイヤルティを持っていなければ、
この手の車であれば最新のR35を試してからの方がよい気がする。
(デザインさえ飲み込めれば、あれは最強の足車ではないかと思う)
4ドアが必須ならば…予算が許すならF10M5の方が同じベクトル上でずっと上質だし、
予算ギリギリならF10M5の中古車は乗っとけ、な感じがしてしまう。
従来のM3志向はもしかすると…M235をいじったやつとか噂されるM2の方が色濃くなるのではなんて期待をしている。

営業さんもM4の方向性には改良が必要と感じているらしく、あまり勧めてこない。
E92M3のお客さんからもエンジンの味付けに対して、もっとピックアップを速めてほしいとの要望があるそうだ。


少し辛めの印象となったけど、もしかすると「シガーライターからV12とかV10の音がする玩具」と似たような機能があると知って興ざめとなったからかもしれない。
そういうのが欲しいわけじゃないと思うんだけど、M系ユーザーさんたちは。

それにBMWはツーンとしたすました走りのほうがイメージなんだけどなぁ(M系ではなくノーマル系の話だけど)。

Posted at 2014/07/28 17:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年05月03日 イイね!

M235i (5/8追記)



つい先日のことだが、気になっていたM235iの6MTに試乗することが出来た。

この車、最高出力は326ps/5,800rpm、最大トルク45.9kgmを1,300-4,500rpmの間で発生させる。0-100 km/hはなんと5.1秒。
997カレラが325ps、37.7 kgmだから、エンジン出力関係は997のそれを上回っている。
0-100kmはカレラが5.0秒と0.1秒上回っているけど、計測誤差の範囲みたいなレベルだろう。

BMWの3ℓターボ系はE93カブリオレ(335i)にて経験済みで、とても気持ちの良いエンジンだということは分かっている。M235iはこのエンジンをファインチューンしてあるということだから、きっとあの感じだろうと期待が高まる。

何よりも嬉しいのは6MT。
E92M3までのMTは、ややストロークが長く、トラベル中にシフトレバーが左右にぶれる感じがしたもので、あまりいい印象は無かった…M235iのこれはそれよりもややショート化している気がするし、節度感も良好だった。

デザインが上下に少し厚ぼったく…もう少しsleekであったら良いのになとは思うが、E46M3風味も感じられるので、贅沢は言うまい。

乗ってみると…あの3ℓターボがMTで操れるということもあって…とても気持ちの良い快適な車であった。エンジンは…ポルシェのようなキレの良い感じではないことはしょうがないとしても…上品にトルク感を感じさせてくれるし、MTとの相性は十分と思う。
速さは言うまでもない。これで十分だろう。BMWとしてもUnderstatementな感じがするクラスなので、かなり気軽に乗り回すことが出来るに違いない。結果として結構気に入ってしまった。どうしようかな…。

追記1:
 最近のBMWとは異なる足回りのスムースさに感心し、カタログを眺めていたら、採用されているタイアはランフラットではなかった!ランフラット化は省資源化という旗の下、コスト削減(→タイアが一本減る)目的で採用され続けてきたが、Mの文字がつく車は従来からラジアルだった。これが本心だろうと思う。
 ランフラットが如何に第3世代だろうと、サイドウォールの硬さと自身の重さはBMWらしい足回りの実現に相変わらず悪さをしている感じがする。M235i試乗時は「RFTもずいぶん進化したなぁ」なんて思っていたが…なるほどね。

Posted at 2014/05/03 23:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation