• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terry997のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

TEST Drive! Audi A6 Avant 55 TFSI quattro S line S tronic ③

TEST Drive! Audi A6 Avant 55 TFSI quattro S line S tronic ③






カフェを出てから運転を代わった。
隣の彼女はものの数分とたたずに居眠りを始める…無理もない、相変わらず多忙な日々を送っているわけだし。

「寝てていいよ。もうすぐにインターだし、そのまま東京に向かうよ。到着したら起こすね」
「ありがとう。でも眠くなったら言ってください…」

何だか語尾があやふやになりながら、隣で寝息をたてている。
こちらはこちらで好都合。
なぜなら、この車をあるべき姿で試すことが出来る。
こう言う緩いカーブや直線主体の湾岸線なら比較的得意なはず…隣のVIPは用意しておいた薄いブランケットを枕代わりに丸めて寝ているから、多少速度を上げても首が揺すられることは無いだろう。

alt

マニュアルモードにして減速加速を何度か試してみる。
ブレーキを使わない運転を試してみる。
前後に車がいないことを良いことに、車線変更を何度か試してみる。
いずれもこの車は上質な手応えを自分に返してきた。
良い車という印象は変わらない。
車の出来としては良い方の部類に入る。
しかし、どうしても距離が縮まらない…それは出来の悪さとか機械的な不備によるものではなく、
何というか…「遠慮」といった類のものだ。
「礼節」ともとれる。しかし世の中には「慇懃無礼」という言葉もある。

この車が供するドライビングに対して感じるのは喉の渇きといったものだ。
ああ、911のステアリングを握りたい…。

alt

復路は非常に順調で、2時間もかからず東京に戻ってきた。
インターを降りると彼女はふと目覚めて、僕に問いかけてくる。

「この後、どうする?」
「送っていくよ。カフェで明日のプレゼンの準備をするって言ってたじゃない」
「そうだけどさぁ…」

彼女には何度か苦い目を見せられている。
それにもう…。

「いや、実はさ、何だか911のステアリングを握りたくてね」
「ちょっと思い切った運転になるかもしれないから、同乗はしない方がいいよ」

彼女はそれを聞くと前を見て少し笑ったようにも見えた。
そして二人は別れる時まで黙ったままだった。

彼女を自宅に送り、アウディをガレージに格納する頃には、911を運転したくてしょうがない感じになっていた。
まず、991.2GT3の超絶エンジンを回してこの気分を一新しよう。
そしてそのあとは997のステアリングを握り、あのウェット感に溢れたドライビングプレジャーに身を委ねることにしよう。

果たして、そのプランは正解だった。
2時間ほどの真のスポーツドライビングというか、これぞ車との対話といえるやり取りの後にアウディのキーを取りに戻り、車両を返却するために営業店へ向かった。
911を乗った後にこれに乗ると、やはりA6は運転者から一歩下がった位置にいる。
「こっちに来いよ、楽しもうぜ」と言っても、「いえ、私はこちらで結構です」と返してくる。
つまらない車、と言う訳では決してない。
だれもが車と寄り添うことを好むわけでは無い。
こう言う車を好む層に対するアウディの回答なのだろう。

alt

「いかがでした?」
営業さんが期待を込めて問いかけてくる。

「実にいい車でした。が、僕にはまだ早い感じさえします」
「なにも先入観の無い状態で試乗させて頂いたので、良い経験になりました」

営業さんが参考にと見積書を持ってくる。
そこには総額1200万を超える金額が記載されていた。
購入してもいいかな?という気持ちに冷や水を掛けられた気もする、というか違和感しかない。
いい車なんだが、それは800万位の車ならというものだ。

押し黙っていると、営業さんも察したようで、こちらの価格に対する印象を推し量った発言をする。
いずれにしてもいい車なので検討するかもしれませんと言って、その日はお開きになった。

自宅に帰って見積書をあらためて見るのだが、やはり違和感が強い。
1200万の車なら、もう少しあれやこれや言いたくなる。
特にあのシートでは受け入れられない…。
そこで海外の価格付けを調べてみた。
同じようなオプションを付けてみて、VATの金額を補正してみる。
そうすると、大体7万ドル、5万ポンド、6万ユーロと言ったところだ。
いずれも700-800万円のゾーンに所属している。それはすなわち中級クラスと言う意味になる。
それに対して日本は1200万。この価格差は中古になった時に裁定されるはず。日本のアウディの査定額が酷過ぎることはこの面からも計ることが出来る。
しかし…この4割強の値幅差は一体何を根拠にしたのだろう。
自分が買うなら、これは賢い出費と言えない。
車自体は良い車なのだが、このプライシングでは良さが生きない気がする。

マーケティング対象は一体どんな人たちだろう。
車に詳しい人は買わないだろうから、まずは「アウディなら良いんじゃない?」という層だろうか。
そして800万も1200万も大して変わらない、気にならない、という財布の持ち主や利益の出ている法人ユーザーだろうか。
減少しているワゴンマーケットにおける販売予想台数に対して欲しい利益額を乗っけて小売価格を算出したのかなと感じざるを得ない。
でも、アウディがそんな初歩的なマーケティングのミスをするとは思えない。
この車には売れる要素があるのに本当にもったいない。
結局、個人的には買わない判断をすることにした。

この後、もう一台試乗する機会があったのだが、A6みたいな値付けの車は他にもあったことに驚いてしまう。
もしかすると世の中の外車は、IKEAとかユニクロとか、そういった類のアプローチを重視しているのかもしれない…。

(フィクションですー)








Posted at 2019/11/10 21:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation