• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月23日

SBCリコール対策の判別



最近自分のブログネタが暴走していることに気が付き始めました(爆


はよ気付けよ!って感じですが^^;



今後は軽いネタで行こうかと思ってます^^/





そろそろ車検が来るのでブレーキフルードを交換したいのですが・・・

このところ日曜日に娘のピアノの発表会やら法要で丸一日作業できる日がなく放置状態です^^;
SBCの場合、フルード交換にDASが必要でさらに恐ろしく時間がかかるのと、嫁にブレーキペダルをパコパコしてもらわないといけませんのでお互いに忙しくて日程も合わず。。。
Kimixさん、もうちょいお待ちくださいね^^;




では最初に過去の作業の一部や仕事の休憩時間、真夜中の作業を少し紹介します。




久々の219ですが、


フロアマットを固定する突起の左側。




これが根元で折れました^^;

理由は・・・
219はフットレストがなく(他種も殆どありませんが)、フットレストの部分にフロアマットが張り出してるんです。

で、シートに座るときのケツポジを模索している最中にフットレスト相当部のフロアマットの張り出しを左足で引張って・・・ ボキっ!





では修理しましょう。




突起の内部は中空になっており、ウレタンが充填されてます。

これじゃあ折れますわな^^;

ウレタンを除去し、





こちら、車両側も中空で内部がウレタンになってますので除去します。




完全に除去できましたら、このネジを埋め込みます。





レジンで突起側のネジの頭を仮固定、あとは車両側・ネジ側にレジンを充填して硬化する前にねじ込んでいきます。




破折面がピッタリ合うところで硬化させればこのように何事もなかったかのように綺麗に戻ります。




これ、元の状態よりもはるかに頑丈になってますので、同じ部分が折れることはもうないかと思います。

もし折れるとすれば、もっと根元からフロアごとゴッソリと・・・(笑





こちらはカイエン師匠からご依頼がありました「ドアロックポンプ」を修理しているところです。




部品番号は同じですが、ノギスで計測すると製造ロットによってポンプのサイズが微妙に異なります。
ネジの長さも異なります。

なぜ2個あるかといいますと・・・




最初に到着したポンプに電圧をかけても全く作動せず・・・
バラすと、左のように内部が砕けてたんです(驚
モーターはピニオンの部分で完全にロックし基板の一部が焼け付いてました。

車両側の症状は、ロックをかけるとヒューズが飛ぶということでした。

さすがにこうなりますと修理のしようがありませんので、解体屋からもう一つ調達していただき、おいしいところ取りの2個イチにて復活させました^^




各パーツを分解洗浄、ギャップ調整します。

以前の記事でも書いてませんが、もしかしてこのポンプが壊れる原因はこいつでは??
という箇所がありますので対策しておきました。
なぜ書かなかったかといいますと、もしかしたら車両側に不具合が出てしまう可能性があったからです。

私の車両で1年弱経過を見てますが今のところ全く不具合が出てませんので、多分?大丈夫? もしくは2度と壊れない?かもしれません。





そして気密取りをして組み立てていきます。





これがまた絶妙な位置でギャップ調整してあります。

酷使されていくうちにズレるかどうか、念のためにマーキングしておきました。





こちらはME9.7のディベロッパーを翻訳しているところです。

明らかに受験勉強よりも真面目に勉強してます(爆




ドイツ語の翻訳はGoogle翻訳が一番使えます。

割と専門用語や業界用語も理解できるレベルまでは翻訳されるのですが・・・

「自己慰めの活動」

だけは意味不明でした(爆




そろそろ暴走しそうな勢いですが(爆、

こちらは「2日間エンジンをかけず停車したら左前のみ車高が3cm下がる」という調子の悪いオイルブロックをオクで入手したものです。




バラしたら謎が解けました。

対策するためのパーツを取り寄せてます。多分直ると思います。

ABCの故障や弱点はこれだけではありませんので、トータルで何とかならないか模索中です。(ホースは無理ですが・汗)




では本題です!

使徒さんがお悩み中のSBCリコール対策の判別方法ですが、画像にて比べてみます。


まずこちら、リコール対策前です。




ヤナセにてリコール対策後。



見た目の違いを見てみましょう。
(ノーチャージで対策されてますので作業明細がなく、内部はどこを弄っているか不明です)

こちらのホースが変更されており、矢印が印記されてます。

私の知る限りでは、対策後の車両はすべてこのホースに変更されてました。





そして、こちらに新しくステーが装着されており、




SBCシステムへのハーネスが固定されてます。




部品番号は対策前、対策後も同じでした。

コストを下げるためにリペアキットを使っている可能性大ですが、詳細は不明です。

上記から判別しますと、恐らく使徒さんのSBCは未対策だと思われます。
適当にはぐらかしたDはちょっとゴルぁモノですね^^;

(もし対策済みでしたらスミマセン!!^^;)


ブログ一覧 | SBC | 日記
Posted at 2013/07/23 00:06:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

おはようございます。
138タワー観光さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年7月23日 1:49
こんばんは!

早速のブログUP有難うございます♪

いや~本題までが長くて「もしかして脱線したまま終わるのか?」などと思いつつ、ドアロックやABCブロックにも興味深々で、こっちが脱線しそうになりました(自爆
こちらのネタも今後の深く掘り下げたマニアック化が楽しみです♪

なるほど・・・比べてみるとかなり変わってますね・・・でも部番は同じですか・・・じゃあ手を抜いて本体だけ入れ替えたら分からないですね(汗
部番の後のサフィックス(部番末尾のQ3等)まで同じなのでしょうか?
とにかく車検見積もりはヤナセ最優先に決定ですな(笑
じゃあ・・・とりあえず外しまくってるパネルを装着したり現状復旧優先で作業しなきゃ!(汗
コメントへの返答
2013年7月24日 0:17
どうもこんばんは!

UPが深夜になってしまいスミマセンでした^^;

私の頭の中は常に脱線してます(自爆

注文していたパーツが続々と届き、何から手を付けていいか分からなくなってます^^;

ABCに関しましては私も恐れてましたが、使徒さんほどの技術がありましたら維持できると思いますよ!
対策後にABCオイルを交換しなければいけませんので、もしストックされているようでしたらまだ使わないでくださいね~(爆
もうちょいお待ちを・・・

部品番号の末尾ですが、全く同じでした。
これ、あとで対策前の写真の拡大版をUPしておきますね!

ホースとステー以外に交換したパーツを一番知りたいところなんですが・・・^^;

ABCの件がありますのでヤナセ車検が一番安上がりかもしれませんね(笑
またヤナセでも店舗によって対応や技術が雲泥の差ですのでこれも悩みのタネですよ(苦笑

とりあえずスケルトン状態のぽんちゃんに服を着せてあげてください(爆
2013年7月23日 3:52
お久しぶりでつ( ̄▽ ̄)

私のフロアマットも同じ固定箇所、逝っちゃってまつ♪( ´θ`)ノ

止むを得ないだろうと放置プレイのままでつ>_<
コメントへの返答
2013年7月24日 0:20
どうもお久しぶりです~^^

230でも同じところが折れるんですね!

ということは似たような構造なんでしょうね・・・


いやいや、放置しないで直しましょう!
ネジ1本と、2液性のエポキシ接着剤でいけますよ^^
2013年7月23日 4:16
師匠、おはようございます~

SBCリコールの件、一応チェックしてみようと思いました^^

>>「自己慰めの活動」

・・・?(笑
コメントへの返答
2013年7月24日 0:24
どーもこんばんはです!

ぽけっと号は確か対策済みでしたよね!

何か違うところがありましたら情報お待ちしてます♪


やはり車も「自己慰め」が必要なようで・・・
これをDASで解除したらどうなるのかやってみたいです(爆
2013年7月23日 8:49
ABCのバルブロック 直せるのは大きなポイントですね!
新品は15万オーバーですからね!
ABC装着車のオーナーなら、興味津々なネタですよね。

自分もバルブロックには悩まされたクチですので(笑)

あと、SBCもリコール品でホース含め変更されているんですね。
サービスリミットに始まり、知らなければ多くの諭吉様が旅立たれるパートですからね。

今回も為になりました!

コメントへの返答
2013年7月24日 0:31
そうなんです、ABCがある程度は自分で直せるということがわかっただけで妙に安心感があります^^
常に不安との戦いですからね・・・

ABCが原因で手放されたオーナーさんもかなりいらっしゃるのではないでしょうか^^;

SBCのサービスリミット情報をいただき、ブレーキ踏みまくってます(爆
今まではエンジンブレーキでなんとか寿命を延ばそうとがんばってましたが^^;

ブレーキダストでホイールが真っ黒です(爆
2013年7月23日 9:06
おはようございます。

ABCオイルブロックネタに興味津々です。^^

家のSLも一晩で左後ろだけがペッタンコになってしまいます。

ディーラーに聞いても修理は出来ませんと言われ、部品代¥269,000(税別)+工賃とのことでした。

ヤフオクでも15万以上しますからね~^^;;

トータルでの対策が出来るのか?期待してます^^/

コメントへの返答
2013年7月24日 0:38
こんばんは!

左後ろがペっタンコですか!
ちょっと珍しいケースですね。
構造上、フロントが先にペッタンコになりそうな感じなんですが、もしかしたらフロントは対策済みかもしれませんね^^

駐車中のペッタンコを直すだけでしたら、パーツ代500円以下で出来るかもしれません(爆

ヤフオクでも対策品は高いですよね!
前後交換したら30万越えますから(滝汗

ご期待に沿えるよう、気合入れて頑張ります^^
2013年7月23日 21:17
こんばんわ。

私はマットの方がガバガバになってすぐに外れてしまいます。

SBCはステーがついてますから対策品みたいです。ヤナセで2回ほどメンテした形跡が残っていたみたいです。でもタイマーが気になるところです。いきなりノーブレーキになるのですか。

ABCはあれからはアイドリング中でも上がったり下がったりはしなくなりました。
ても爆弾かかえているようなものですね。

いい対策を期待しています。
コメントへの返答
2013年7月24日 0:50
こんばんは!

マットのほうがガバガバでしたか^^;
マット側の爪?プレート?はかなり薄くてヤワイですよね。

リコールは2回出てますので、ヤナセの記録に残っているようでしたら大丈夫ですね!
タイムリミットが来ると警告灯が付くようです。
さすがにノーブレーキになることはないと思います(驚

アイドリング中の上下運動は落ち着きましたか!
構造を詳しく勉強しましたが、恐らくアキュームレーターがへたり気味かと思われます。(これが3つあり、3つのうちどれがヘタっているかは特定できません)
直ちに他の部位にまで不具合が波及することはないかと思いますが、ジワジワとオイルブロックやホースに負担がかかりますのでいつかは対策が必要ですね・・・^^;
2013年7月24日 1:39
ブログネタはちょっと暴走して頂いてると、読んでる方は楽しいです(^_^;)

いつも楽しませて頂いているだけでは申し訳ないので、ちょっと調べてみました。

流石に自己の慰めの活動は間違いかと思います。
unluftで周りの空気、周りの空き場所、のような意味です。
komfortは英語のコンフォートなので快適さ、快適な設備です。
betatigungで作動、操作、活動という意味なので、全部あわせれば周りの空気を快適にする操作になります。
間違ってたらすいませんm(_ _)m
エアコン関係の何かでしょうか??
コメントへの返答
2013年7月26日 1:14
そうでしたか!
そうおっしゃっていただけますと暴走し甲斐があります(笑

このところマニアックなネタしかありませんのでこの路線で頑張ります^^/

例のドイツ語、真面目に翻訳していただいたんですか!
スミマセン、くだらないネタにお付き合いしていただいて(爆
その意味ですとエアコンの空調関係っぽいですね。
もしかして私の大好きな内規循環の設定だったらちょっと笑っちゃいますけど^^
このあたりのコーディングは通信エラー無しに出来でしまいますので試しにやってみますね!
2013年7月24日 2:20
マイスタークリさんこんばんは(^^)
kimix@インドネシアです…^_^;
ブレーキパコパコなら私得意なので何時でもご連絡下さいよ(^ ^)
ベーンポンプのローターが樹脂製って今では普通なんですかね!?

しかし「自己慰めの活動」って、
オ◯ニーな訳ないしなぁ〜(ー ー;)
コメントへの返答
2013年7月26日 1:22
kimiさん、どうもこんばんは!

今インドネシアですか^^
こないだタイから帰国されたばかりのような・・・
多忙ですね^^;

ベーンポンプのローターは、写真では樹脂っぽく見えますが、カーボン?のようなもので出来てました。
これがバラバラに砕けるのはかなりの負荷がかかっていたかと思います。
どの固体も精度は最悪ですよ^^; これを日本の町工場が作っていたら絶対に壊れないと思います。

車も人間と同じで自らを慰める必要があるかもしれません(爆
解除したらパワーダウンしそうですね(爆
2013年8月22日 1:50
どうもです。
ドアのクローザーをDasで他のエラー消したり弄ったりしてたらいつの間にか復活してました。
暑さでぼけたんでしょうか?
ポンプは涼しくなってから清掃と調整にチャレンジしてみます。
エアガンのグリスも手にいれました。
ABCのこの部品私のも少し調子悪くて中古で左右のソレノイドが付いてるのでにいれてみました。
交換できたら今着いてるの分解して何処が悪いのか見てみたいです。
ホース中古手にいれて国産の油圧ホースで作り直してもらうのはどうなのでしょうか?
重機なんかは漏れたら新品か修理で治してるのでいけないかなとおもっていますが。
コメントへの返答
2013年8月28日 1:11
こんばんは!

クロージングアシストのほう、復活しましたか^^
良かったです♪ 気温とも少々関係あるかもしれませんね!
ポンプのギャップ調整のほうも是非挑戦してみてください。放置しておきますと、画像のようにバラバラに砕ける可能性もありますので^^;

ホースはカシメの部分からオイル漏れしているようですので、やはり全交換でしょうね・・・。
国産のブレーキホースとか作っているメーカーでしたら余裕で作れちゃいそうな気がしますが^^
2013年8月28日 1:44
ホースの修理で検索してみたら名古屋の方で油圧ホースの制作とか修理してるところが
有ってそこで治せるみたいなのあったんですがどうなんでしょうか?
ホースは安心のブリジストン製を使ってみたいな感じでした。
重機とかのホースを作ってるみたいですんので太さもあるとは思いますがカシメる金属も
国産みたいですし・・・。
ベンツの奴はカシメの金属が柔らかいのかカシメが甘いのか抜けてくる感じですよね。
問題は漏れてたら2柱リフトないとまずこの修理ができないし交換もできないってことですよね。
修理頼んでもそう何日もリフト独占するわけにもいかないですから・・。
アクチュエーターの方期待してます、修理のレポート・・。
コメントへの返答
2013年8月30日 16:45
名古屋にそんなところがあるんですか!
ちょっと調べてみますね。

先日アンダーカバーを外してみたらリアのバルブブロックあたりからオイル漏れらしきものが見つかりショックです^^;

以前はアメリカから輸入すると対策ホースも安かったんですが、今は円安ですので送料を考えるとあまりメリットがないんですよね・・・。
2013年8月30日 20:59
ホースは比較的どの県にもあるようです。
ただHP作って車のホースもっていうのはあまりないです。
こちらの外車を長年売ってるショップの社長さんも鈴鹿にあるホース治す業者で直したこと
あると。
その場合中古の在庫車を修理なので時間とかの制約も少ない状態ですが。
私の父親がゴム屋上がりでしてこういう物作る会社でプラント設計してたんですが、聞くとホースの
できもあるが金具が悪いんじゃないかとカシメる機械が悪いのか金具が悪いのか両方とに問題
あるのかなって話です。
いまだとほんと円安なのでメリット減りましたね。
あの時買っておけばと公開する部品も多いです。
2019年8月25日 0:46
こんばんわ。
600馬力スゲーです。
前のSLみたくベタ踏みできないレベルですw

格安だったせいか故障もハンパないですけどw

トランク開閉不可で、トランクロックポンプをヤナセで交換しました。
交換後、PSEポンプ異常とw
しかたなく、良品中古PSEポンプに交換しまた。

交換後にDAS診断したところ、配管からのエア漏れと診断出ました。

これって、ポンプとのつなぎ目からのエア漏れってことでしょうか?
機密取りができてないんですかね?

アドバイスいただけると助かります。


師匠もA3さんもSL手放しちゃって寂しいっすねー

コメントへの返答
2019年8月27日 18:34
どうもこんばんは。
遅くなりましてスミマセン^^;
すでに解決済みかもしれませんが・・・。

エア漏れということはトランクのロックアクチュエーターではないでしょうか。
配管からのエア漏れは余程のことがない限り可能性は低いと思います。

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation