• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月23日

R230 内装高級化① コンソールボックス編



こんばんは!

 


SL600、SL65以外のR230のオーナーさんは薄々感じておられるかと思いますが、






 
230の内装って妙にチープなんです!!





 

AMGでも内装スペシャルオーダー車以外は、シートこそ辛うじてナッパレザーを使用していますがその他は安っぽいビニールレザー。
 

さらに、ブラック内装の230に使用されている「グレーのツートン」。


これがどうしても気に入らず・・・
なぜグレー?? せめて黒で統一されていれば^^;


こりゃなんとかならんものかとずっと悩んでましたがとうとう我慢できなくなり動き始めました。


ドアトリムやシートなど、複雑な形状やステッチの入っているものはとある業者さんにお願いしましたが、自分でできそうな部分は自分でやってみます。





 

今回挑戦するのは「内装の高級化」と「ベリーレッド化」です。






 


まず、アマゾンでこんなフロアマットを購入しました。

安っぽいなぁ~(核爆  実際安かった・・・

高級化とか言いながらやる気あんのかっ!って自分でツッコミ入れてました(爆





頼んでもいないのにこんなエンブレムが付いてきました^^;






迷わず撤去。






そしてこちらを埋め込む予定です。

「SLK」と書いてありますが、少し離れたら見えないでしょう(笑






確か純正AMGフロアマットは刺繍だったかと思いますが、大体刺繍と同じ位置にマスキングテープでガイドを作り、





2液性のエポキシ接着剤にて、






貼り付けます。






この際、接着剤がはみ出ないギリギリくらいの量でフロアマットの毛の中まで接着剤を浸透させ、上から持続的に圧力をかけて24時間硬化させます。







硬化したら完成です。





フロアマットにちょっと食い込んでるところが純正っぽいですよね。

安っぽいのは目をつぶりましょう(爆

まだ保護フィルムが付いてますが剥がすと結構綺麗です。





次に、センターコンソールの蓋を張り替えてみました。



まずこちら。

もちろん解体屋調達品です。
オリジナルのパーツはとても張り替える勇気なんてありません^^;




そして、センターコンソールボックスの後ろのカバー。

何て言う名前のパーツか分かりませんが、リア小物入れの間にあるカバーです。
こちらは私の車両に付いていたものですが、現在65AMG純正のナッパレザー仕様のカバーに変えてありますので予備パーツです。




230の内装パーツはレザー下にウレタンが敷いてあるものが非常に多いです。
今回の2点もウレタンが敷いてあります。
このような場合は剥がしてしまうとえらいことになってしまいますので、クリアランスの問題さえなければ上から貼り付ける方向でやったほうが無難です。
(と、レザー屋さんに教えてもらいました)






 

こちらはビニモMBTというレザー専用縫合糸のサンプル帳です。
この中からカラーを選び、右下から糸の太さを選びます。


 



嫁が実家から貰ってきた家庭用ミシン。

私、いろんな趣味に手を出してきましたが、ミシンを使うのは小学校の家庭科(30年前?)以来です(爆
ミシンという機械があること、くらいしか知りません。

嫁??
一応洋裁屋の娘ですが、ミシンなど一度も使ったことがないそうです(撃沈




こんな環境でなにかできるのだろうか・・・






どこをどうする??
どうやって使う??








すると娘が家庭科の教科書を貸してくれました^^






大口糸店で購入したビニモMBTが縫えるサイズの針を挿入。

挿入・・・ したいところが・・・ 


全く入らん!!(撃沈


け、削るか?(爆


 


元々付いていた針と比べると、どうやら規格が全く違うようです。






規格が違う針を40本も買ってしまった・・・(爆

このあたりであきらめておけば良かったものの、もういつもの癖で意地になってます。

冷静さなど全くありません(爆







 








 



家庭用ミシンが駄目なら職業用のミシンが必要と判断、















 






JUKIの職業用ミシンを購入(爆








このミシンをオブシディアンブラックに塗装するか、AMGのロゴをどこに入れるか悩みましたが、その前に使ってみることにしました。


で、今度は先ほど購入したプロ使用のミシン針が入るはずですので挿入してみると・・・



全く入らん・・・(撃沈




け、削るか??(爆

 





調べてみますと、DB針用の職業用ミシンはSIZE 18までしか対応していないことが判明(撃沈

これも結構マニアックなサイズで、大塚屋に行っても入手できず・・・
色々あたってみたところ、ブラザーミシンの修理部に在庫を発見。休みでしたがシャッターを半分開けて小売してくれました(謝謝







そしてまたまた問題勃発。

針のサイズが小さくなったため、私が使いたかった#1番手の糸が対応していないんです。
それでも、針穴に糸さえ通ればとりあえずは縫えるんじゃないかということで縫ってみると・・・


上糸と下糸が絡まって、ミシンが動かなくなりました(撃沈






裏はこんな状態。





ボビンケースの周囲に糸がめちゃくちゃ絡まってます(泣


結局糸の太さを#5番手に落としました。
それでもキャパ超えてます。
このミシンと針で綺麗に縫えるのは#8番手なんですが、8番手だとステッチには細過ぎるんです。

まあ、こんな状況でステッチとか言っている時点でちゃんちゃらおかしいのですが(爆






もう引くに引けない状況&以前「人に不可能はない」など言ってしまったためやるしかありません。

採寸し、佐村河内よりも簡単な設計図を書きます。





レザーを裁断します。





上糸と下糸の強さを何度も調整し、なんとか縫えるレベルになりました。






端っこはほつれないように返し縫いしてます。

あ、ちょっとウケたのが、230の純正内装のダブルステッチは殆どがダミーです(笑
ダッシュボードのレザーを剥がしたときに発見しました。

これで幾分気が楽になりました。








純正同様、ダミーステッチを入れた後に、ダミーステッチ同士を重ね合わせてマチバリで仮固定。継ぎ目を縫っていきます。
ステッチの間隔は純正同様4.8mm位、つなぎ目は2.5mm位にしました。



 



こんな感じですね。

ここで、問題?不満?が発生。

ボックス上面に使うレザーが安っぽい&エクセーヌ(両端のアルカンターラ)の色が紫っぽくて微妙・・・。




ナッパレザーの生地に似ている椅子貼り用生地とエクセーヌを買いなおしました。



こちらのほうがかなりナッパの生地に近く高級感があります。
ただ、生地がさらに厚くなり、縫製するとかなりの確率で糸が絡まります。




綺麗に縫えた!
と思ったら後半で糸が絡まり・・・




 

糸を外して縫い直し。






偶然成功するまでこれの繰り返しです。

一方、規格内の#8番手の糸は途中で絡まることなく1発で綺麗に縫えます。







少々アラがありますが何度も縫い直し、なんとか耐えれるレベルになりました。



 



そして、センターコンソールボックス用、その後ろ用の縫製が完了。






スプレーのりで貼り付けますので、マスキングします。

ちなみにこのコンソールボックスの蓋ですが、分解不可です。






接着剤を小出しに吹き付けて、乾き始めたらスキマに押し込んでいきます。

これ、めちゃくちゃ大変です。






後ろのカバーはパーツを外せますので簡単です。




そして!




こちら貼り付け前ですが、






こんな感じになりました。

上面がナッパレザー風、両サイドがアルカンターラ(エクセーヌ)、赤のダブルステッチです。





どの角度から見てもクオリティー低い~!!!(撃沈






ボックスの前方部です。






裏側。

この織り込み作業、二度とやりたくありません^^;






特にこの前方部の織り込みはめちゃくちゃきつかったです。








こちら、リアのカバーです。

同じく、ナッパレザー風&両端エクセーヌのダブルステッチです。


 



クオリティー低いです(撃沈)







縫製の部分を拡大。






この前面のパーツが取り外せますので、リアのカバーは比較的楽でした。






車両にはこんな感じで装着されます。






まあ、縫うのも貼るのも初めてですので、こんなもんですかね・・・^^;

車に装着するか悩んでます。

私が下手なのは練習すればなんとかなるかもしれませんが、ミシンのキャパを超えてますので、綺麗に縫製するには糸を細くするしかありません。


うーーーん・・・・ 微妙・・・



というところです。




でも、諦めずに頑張りますよ!

自作系はあとピラーと天井、サンバイザーのアルカンターラ貼りです。

が、頑張ります^^;










 
ブログ一覧 | R230 | 日記
Posted at 2014/04/23 02:36:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

まるで、最初から標準装備⁉ジムニー ...
YOURSさん

5月12日のお月様(フラワームーン)
どんみみさん

千葉までムフフなドライブ♥
Highway-Dancerさん

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

この記事へのコメント

2014年4月23日 7:43

クリスチーネ剛田さん、おはようございます!

さすが、クリスチーネ剛田さんミシン導入まで!
期待しておりました(笑)
写真ですと、低クォリティーには見えませんよ。
次回のパーツは更なる進化が確実にうかがえます!
サンバイザーは難しそうですね。
がんばってください!






コメントへの返答
2014年4月23日 18:03
どうもこんばんは!

割とサラっと流してますが、これの3倍くらい撃沈しました(笑
使えないミシン針も70本近くあります(撃沈

3mくらい離れて見ると、「お!」って感じなんですが、車に設置して着座ポジションから凝視すると撃沈です(爆

レザーがかなり伸びる素材でして、それを見越して左右ステッチ間の距離も計算して縫製したんですけど、いざ貼り付け(のり付け)しているとステッチとコンソール角の微妙な位置合わせをしている時間など全くなく・・・
あー、ここ貼り直したい、と思っても3Mの99がかなり強力でレザーの裏地が剥がれそうになり・・
リアのカバーのほうは部分接着しながらやってみましたがそれでも微妙な引っ張り具合で簡単にステッチの位置がずれてしまいます^^;
サンバイザーがどんなブツになるのか、別の意味で楽しみにしていてください(爆
2014年4月23日 9:42
すごいチャレンジデスネ(笑) クスクス笑いながら、ガンパレ~と応援してしまいました(*^^*)
コメントへの返答
2014年4月23日 18:08
応援ありがとうございます(爆

作製期間中、「あーー!」
「あーあ・・・」「ミシンはヤフオク行きか??」
こればかりでした(撃沈

とりあえず、まだまだ作らなければいけないものがありますので頑張ります^^;

また応援宜しくお願いします(笑
2014年4月23日 9:52
初コメ失礼致します。

みんカラ始めてからチョコチョコと覗かせて頂いてますが・・・

マジで凄いデスΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
コメントへの返答
2014年4月23日 18:15
コメントありがとうございます!

とにかく自分でやってみないと気が済まないというちょっとした病気みたいなもんです(爆

自作ですのでイマイチですが、これをプロが作ったら中々の仕様かな~なんて思ってます^^

色んなことに挑戦しますのでまた宜しくお願いいたします!
2014年4月23日 10:01
昨日はありがとうございました!m(__)m
とうとう縫い物ですか!!
全然低クオリティーには見えませんが(;゜0゜)
さすがです♪
コメントへの返答
2014年4月23日 18:18
昨日はどうもです~^^/

ついにミシンに手を出しました、この歳で(爆

職業用ミシンでダメなら次は工業用ミシンか?!
などとまた変なことを考えてますが、頼んだほうが安上がりですよね(苦笑

でも、縫製もやってみると結構楽しいです♪
2014年4月23日 10:14
ご無沙汰してます(*^^*)

流石です!!クオリティー高すぎですよ!!

黒レザー×アルカンターラ×赤ステッチ、イイですね(>_<)
自分もルーフを黒のアルカンターラに貼り替えたかったんですが、生地の幅が足りなくて、どうしても1枚張りは出来ないと言われ諦めました(笑)
コメントへの返答
2014年4月23日 18:24
どうもご無沙汰してます♪

単体で見ますとまあまあなんですが、隣に純正品を置いて見比べますと撃沈です^^;

まあこの道〇〇年のプロが縫製したものと、4月にミシンを始めたばかりのド素人では当然比較になりませんが(爆

221はさすがにでかいので1枚貼りはきつそうですね。
2枚貼りでステッチを入れるのもオシャレかもしれませんね^^
230のルーフもアルカンターラ仕様は端っこにステッチが入ってるんですよ。
飾りっぽいですが(笑
2014年4月23日 10:38
外したパーツ送るので僕のもついでに
お願いします!!きゃはは 


キテマス!!かなりキテマス
コメントへの返答
2014年4月23日 18:26
こんなクオリティでいいんですか~(核爆

これ、まだまだ序章ですよ^^

keiさんを刺激する とっておきのネタはこんなもんじゃないです(笑
2014年4月23日 13:53
素晴らしいモチベーションです!
その情熱があれば、本業としてカスタムショップを開業されることも可能ではないでしょうか?(^^)ひょっとして本当に転職を考えられてたりして?(笑)
コメントへの返答
2014年4月23日 18:30
情熱だけはすごいです(爆

まあ趣味と割り切ってますので失敗しても楽しいですけど、本職にしてしまうと恐らく苦痛なんでしょうね・・・^^;
趣味を仕事にしたらダメ、楽しくなくなる!と義理の父親がよく言ってましたがなんとなく分かる気もします。
でも好きなことや趣味を本職にされている方は私から見たら非常に羨ましいです。。
2014年4月23日 20:00
我が家もミシンを購入しました。 私も全く使い方を知らないのです。
嫁は嬉しそうに使っていますが、私は手を出す気になれません・・・。
メカ好きなのですが、ミシン、いや裁縫は苦手です。 真っすぐ縫う亊が難しい!

そんな気持ちでブログを拝見したので、おおぉ!すごい!と感心しまくりです。
コメントへの返答
2014年4月23日 22:28
奥様が嬉しそうに使っているというのが非常に羨ましいです^^;
ウチの嫁は「邪魔だから片付けてくれない?」って感じです(撃沈
その割には「私の破れたスカート縫っといて」など言ってました。
とりあえず断りましたが、今度頼まれたらスカートにアルカンターラ+ダブルステッチでゴージャス系に仕上げてやろうかと思ってます(爆
赤プライムさんも諦めずに是非挑戦してみてください^^/
2014年4月23日 20:03
クリスチーネ殿
ミシンお上手ですね。
私も同じく内装をレストアしようとしてミシンにチャレンジしましたが、、、真っ直ぐにミシンできなかったです。私にはミシンセンスがないと判断しやめました。。。(悔しいですが嫁の方が上手かったです)
しかし師匠のガッツには敵いません。
その②を楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年4月23日 22:35
はるかえパパ殿
こんばんは!

いえいえ、これでも何度縫い直したことか・・・(苦笑
真っ直ぐ縫製は何とかなりましたが(ミシンにマスキングテープを貼ってガイドにしました・爆)、内装に使える太さの糸がうまく縫えず撃沈です^^;
上手な奥様がいらっしゃるだけでも非常に心強いですよ!
ウチは一人ぼっちの孤独な縫製&邪魔者扱いですから(核爆
次回は「お!」と思っていただけるようなものを作りたいと・・・思ってますが・・・ 技術が・・・(撃沈
2014年4月23日 20:29
こんばんは!

フロアマットは、純正でも安い方なら似た感じじゃないですかね?

ミシンもその後の格闘があったのですね、母さえ元気なら規格や適合サイズなど色々と聞けたのですが・・・お役に立てず申し訳ないです。
そういえば、母にレカロ預けて張り替え頼んでいるうちに、リクライニング部だけバラして座面と背面を切り離しておけば勝手にレカロの分解組み立て出来るようになってました(爆

えっ!これでクオリティー低いって言ってたら、くろすけは車丸ごとボツになっちゃいます(汗
今回にめげず、クオリティーアップ仕様の完成楽しみにしてますね~♪


不採用→貼り替える気力も無い→邪魔になる・・・
師匠の名言「捨てよかな、悩んだ時は使徒産廃」(激爆
コメントへの返答
2014年4月23日 22:52
どうもこんばんは!

なんだか安物のじゅうたん?みたいな感じですよ^^; 毛も妙に硬いです。
あと、色が・・・ やたら赤過ぎです。。

いえいえ、とんでもないです!!
買おうと決めたのが3月31日の増税前日(爆、もう勢いだけで買いました(苦笑
家庭用ミシンと比べますと縫い目が全然綺麗ですので良い買い物だったと思ってます^^
しかも半額以下で新品を入手できました♪

お母様、レカロの分解組立てまで(核爆
ボックスのフタだけでえらい苦労しましたので、シートの縫製となるともう神業レベルですよ。。。 
頑張ってできるというものではないことがよく分かりました^^;

今、なんちゃって縫製やら綺麗に見えるようにごまかす方法など余計なことばかり考えてます(爆

不採用になりましたら・・・ もちろん使徒産廃に発送します(爆
分解されたルームミラーやら表皮の剥がれたダッシュボードなどの産廃も転がってますので(核爆
2014年4月23日 21:37
ご無沙汰しております。

今回のネタはミシンで私も大変興味を持って見ていました。
実はの実母が以前、職業で行っており、業務用ミシンやロックミシン
など数台使っております。


今の市販ミシンはコンピューターで簡単に調整してくれ楽になっていますが
やはり、ある程度の高額金額のもの得なければなりません。

その半面業務用は
ほとんどのものは縫えますが、ボビンの調整やカマの清掃、時にはOILなど
の付けて行わなければなりません。最初は初心者の場合かなり苦労します。


直線縫いは簡単ですが、私が使用している千鳥(ジグザグ)縫いなどは上糸
下糸、ボビンの強さなど調整し、試し縫いをし始めて縫うことができます。
この調整がかなり苦労します。

せっかく業務用ミシンを購入されたのですが老婆心としてですが、直線や千鳥縫いの場合、
市販品で数十年前のミシンであれば縫うこともできましたよ。私はいまだにコンピューター
ミシンではなくて昔のミシンを使っています。今のミシンとパワーがまるで違いますからね。

コメントへの返答
2014年4月23日 23:04
どうもご無沙汰しております!

なんだか皆さん、身近に縫製が出来る奥様やお母様がおられて非常に羨ましいです^^;

メンテは必要みたいですね。
オイルやら清掃器具みたいなものが入ってました。

嫁が持ってきたミシンよりは縫製が全然綺麗ですので買って良かった~♪とは思ってるんですが、太い糸を綺麗に縫えないのが少々・・・ いや結構不満です^^;

家庭用ですと#16までのミシン針しか使えない?んでしょうか、これでは#5の糸は全く入らなかったので、職業用の#18ミシン針がなんとか使えて多少ホッとしてます。
本当は#21~#23のミシン針を使いたいのですが、#19から軸の太さが太くなって入らないんですよ。
これ、なんとかしたいところです(泣
2014年4月24日 2:38
こんどは内装職人ですか?
感服します。
ミシン購入までは中々いけません。
コメントへの返答
2014年4月24日 10:17
何でもありです(爆
クオリティは別ですが(撃沈

ミシンを購入してもこの2点を張り替えたら多分元取れますよ。
但し、クオリティは・・・別です(爆
2014年4月25日 20:23
お疲れさまです!
まずプロフ写真で噴いたのですが、相変わらずのチャレンジ精神&職人技にただただ畏敬の念を抱くばかりです。と同時に勿体ないなぁと思いました。作業の様子は静止画だけでなく動画でも記録されてみては如何でしょう。DVD化の話が来た時のために。もしくはプロフェッショナルか情熱大陸に出演されてみては?

ところで話を変えてしまって大変申し訳ないのですが、師匠の230のエンジンオイルはどれくらいの走行距離または期間で交換しておられます?ディーラーは1万kmとか言うんですが、もっとこまめに交換する方がいいと思うんですよねー。半分くらい街乗りですしエンジンぶん回すことも少ないので5000km毎くらいがいいのかなと思っているのですが。。
コメントへの返答
2014年4月25日 22:44
どうもお疲れ様です!

情熱大陸ですか(爆
これが純正並みのクオリティでしたらいいのですが・・・(汗
友人の友人がトヨタ車のシート縫製をしてまして昨日話してたのですが、ダブルステッチは針が2本出ている工業用ミシンを使っているとか?? こりゃいくら頑張ってもかないません(撃沈
まあこの歳で縫製を始めたオッサンもある意味珍しいかもしれません(爆

EGオイルですが、ちょっと私の場合は特殊?でして・・・
アンダーカバーを外す機会があったらそのついでに交換してます(笑
ですので早い時は1000kmで交換するときもありますし(半年経ってた場合は)、3000kmで交換するときもあります。
チョイ乗りが多いですので一応3000km又は半年に1回にしてますが通常は5000kmで十分かと思います。オイル量も国産車の倍ですからね~^^;
Dの1万kmは恐らく環境を考えてのことですので5000km以内には交換したいですね。
やはりこまめに交換していると10万km走ってもEG内はピカピカですよ^^
2014年4月27日 13:13
クリスチーネさん、こんにちわ。
さすがです。芸が細かすぎますね~
フロアマットのエンブレムの貼り付けがベリグーです。
重しが机、さらに100円ライターで傷防止!しかも仕上がりがオリジナルっぽいですね。
ミシンも奮闘されてますが、何故か笑える所がさすがです。
引き続き頑張って下さい。
コメントへの返答
2014年4月30日 18:38
どうもこんばんは!

色が微妙ですが(笑、オリジナルAMGフロアマット?!完成度は中々です^^
固定穴がただの穴で・・・固定できませんので純正のを移植しようかと思ってます^^;

この数日で車が激変しました♪
まだ完成してませんが、後期化以上のネタになりそうです!
ありがとうございます、頑張ります^^/
2014年5月3日 11:01
とっておきのネタ
クリ先生が言うと もう ガクブルです
この数日で いったい何されてるのでしょう
顎が外れそうとはまさしくこの事

いつも思いますが本当に車のありとあらゆる構造にお詳しいですね
人としての能力の差に嫉妬します 笑 笑

さて僕も負けじと 毛糸の編み物でフロアマットでも作ろう~っと☆
コメントへの返答
2014年5月4日 3:06
あともう一息というところで色々と撃沈してますTT

SRSの警告灯が消えなくなったり・・・
解体屋調達パーツで弄ってますので不具合が結構あり、DASで原因究明したり暫間的にオリジナルパーツに戻したりであっという間に休日が終わってしまいます^^;
でも、さらに230の弱点を知ることが出来て役に立つかどうかは別として(爆、引き出しは増えました^^

今ドイツに対策パーツをバックオーダーしてますのであと2、3週間かかりそうです。

能力の差!! 全然ないです!(爆
恐らくかなり美化されているかと^^; 怖い怖い(汗

フロアマットも若干問題ありで、改造が必要です^^;

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation