• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月19日

XENTRY OPEN SHELL


前々回、中華Xentryについて記事を書きました。


究極の逸品にこだわらなければ4〜5万で診断機が一式揃えられてしまうわけです。


ま、Markさんというニックネームの中国人がセットアップしたXentryですが・・・(爆



S隊長のブログを読んでいただければ分かりますが、鈍感化コーディングに高価な機材など全く必要ありません。
青いやつを破壊する必要もございません。

ECOMがなくても隊長がやっておられることはすべてSDコネクトで出来るはずです。
理由は簡単です。隊長はECOM持ってませんから^^
※隊長のように使いこなせるかは全く別問題です



先日自宅でW221のコマンドファームウェアアップデートをしてました。
これは後日記事にする予定ですので軽く流しますが、ファームアップの際ジャパンコマンド専用のディスクが必要なためヤナセに持っていきました。

ヤナセでは”XENTRY CONNECT"を使ってました。
総統に聞いてみますと・・・
「いらんいらん、OPEN SHELLでもっと凄いことできるで。パソコン、ウチに送って。」



ということで、”Windows 7”のPCを送りました。



その後、「セットアップ終わったで」とのことで・・・♫



本日到着したての生々しいPrtScです!
(書いてる途中で寝落ちしてしまいました^^;)


一見普通のDAS/Xentryに見えますが、なんとOSはWinsows 7です!

Vediamoも入ってます。





もちろん「無線接続可能」です。





日本語版のWindows 7にインストールされてますのでSDコネクト・ツールキットもしっかり日本語表示されてます。

前回も書きましたが、DAS/Xentryの細かい言語表示はインストール時のOSの言語に起因するそうです。

他は日本語表示なのにここが英語表示になっていたら「海外のコピー・パクリ・タダ同然・おまけ」と考えていただいてOKです。

何度も言いますが、「海外コピーなら私でも作れます」。





まず驚いたのは「異常なほどの速さ」です。

バージョン表示は一瞬で消えてしまいます(驚





基本的な使い方は従来型DAS/Xentryと同じですので、





特に迷うところもありません。

SDコネクトとの接続設定は従来とは全く異なります。





ショートテストもめちゃくちゃ速いです。





DAS診断車両ではXentry→DASに切り替わりディベロッパーも普通に使えます。







実車接続してみました。





PCは私が大好きなLENOVOです。

OSはWindows 7 Professional 64ビット、Core i5 2.5GHz、メモリー8GBです。

MUXは普通の安物中華SDコネクトです(爆


詳しいことはまだ聞いてませんが、

・Xentry Connectで出来ることはすべて可能

・ダイムラーオンラインへのアクセス期限が無期限!!(これはOpen Shellだからではなく、総統のテクです)

・今回のはプロトタイプで、近日中にWIS EPC入りの12月版に更新予定

とのことです♫





早速実車接続し、テストしてみました。

プロトタイプとのことですが、全く問題なしです(驚
それどころか、すべての動作が速すぎるくらいです(爆笑



DAS/Xentryの使用経験があるかたなら分かりますが、めちゃくちゃ速いです。

動画は早送りなど一切しておりません。



Open Shellはダイムラーがヨーロッパの民間工場向けに提供しているソフトだそうです。

Windows 7 の機能はそのまま使用できて診断も出来る、Xentry Connectのような高価な機材を買う必要もなし。


これは最高ではありませんか♫







ブログ一覧 | DAS/Xentry | 日記
Posted at 2015/07/19 14:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂。
8JCCZFさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2015年7月19日 15:46
我が家にも何やらブラックボックス(SSDとも言うらしい)が届きました(^^)

さすがWin7です!
サックサクに動きますね〜

ウホウホ言っちゃいました(爆)
コメントへの返答
2015年7月19日 20:57
こんばんは!

rin papaさんの車両でもOKだったようですね^^/
総統からお聞きしました♫

この速さは凄いですよね〜

これで業者の「ケツ拭き」時間も短縮されそうですね(核爆

あ、動画が非公開設定になっていたようですので公開設定に変えました(自爆

今回は麻原:作詞作曲、歌:元女性信者という激レア音源です(笑
2015年7月20日 0:51
まさしくストレスフリーな速さですね。
Win7の方もきちんと使えるのも最高ですね。
コメントへの返答
2015年7月20日 21:49
数秒の差なんでしょうけど体感では全く違いますよ。

個人的にはSDXCがアダプター無しでも読めるのが非常に嬉しいです♪
2015年7月23日 19:42
お疲れ様ですm--m
青いの破壊するやつ色々と記事見ましたが
ちょっとびっくりしました・・・。そんなことあるんですね。

総統半端ないですね^^;

拝見していると自分でも弄ってみたい、勉強してみたいと
思ったりしますが、いざやって飛ばしてしまったりしたらどうしよう・・・
など考えると、ビビッてしまいます・・・。
そんな事言っていたらいつまで経ってもできないのでしょうけど^^;
デイライトとか自分で出来たらすごく満足しちゃいそうです(*´∀`*)
最近はコネクタに挿すだけでデイライトオンに出来るのとかも出てますけど、
便利と思いつつ、ちょっと怖い気もします。

全然別件ですがC450出ましたね!面白そうです!気になります^^
コメントへの返答
2015年7月25日 2:22
どうもお疲れ様です!

私のブログでは極力触れないようにしてましたが、S隊長のブログやどす花さんもお会いしたことがある総統のブログに書いてあることがコーディングショップの真実です。
残念ながら・・・TT

S隊長&総統がVediamoの開発をしてこられて私も色々と教わりましたが簡単にできるものではありません^^;
ショップは16進数の意味も分からず適当に数字を突っ込んでいる訳ですからあちこちに弊害が出てきます。

ショップでコーディング代10万、15万払うくらいでしたら自分で機材を購入したほうが全然安上がりです。

機械的にデイライトONにするほうが間違ったコーディングを入れるよりはまだマシかもしれませんね^^;

C450出ましたね! AMGのV6ツインターボ、非常に興味深いです。

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 ドライブレコーダー、レーダー探知機取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8183058/note.aspx
何シテル?   04/11 00:21
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67 89 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation