• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスチーネ剛田のブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

2016年 海外旅行記 ②



前回の続きです。



コタキナバルの旅行記が中途半端に終わってますが、あれで終わりです^^;


ちなみに読み方は「コタキ・ナバル」ではなく、「コタ・キナバル」です。

「ドンキ・ホーテ」ではなく、「ドン・キホーテ」なのと同じです。





2016年のGWはプーケットに行ってきました。

重箱の隅を突くようにアジアン旅行に行って、同じところも何度も行ってますが(自爆、プーケットは初めてです。

何故かというとプーケットのベストシーズンは11月~3月、行くとなると年末年始しかなく年末年始のプーケットは高いんです。


さらに!

年末年始恒例のガラ・ディナーですが、通常一人8000円前後のところ・・・
なぜかプーケットは約20000円もします(撃沈  一人ですよ。

プーケットマニアの姉からの情報だとベストシーズンを外すとビーチが荒れて赤旗が立っていて海に入れないこともあるそうです。
船でピピ島に行けば天候は良いそうですが^^;



天候のほうは運に任せてGWのプーケット行きを決めました。


セントレアに到着後、常備薬を忘れて自宅に取りに帰るというハプニングがありましたが何とか間に合いました。




プーケットまでの直行便はありませんのでバンコクで乗り継ぎです。

成田や羽田、関空が羨ましいです。





バンコクから1時間ほどでプーケットに到着します。

機内ではずっとバンパイアダイアリーズを見てました^^



プーケットには南からカロンビーチ、パトンビーチ、パンタオビーチという3大ビーチがありますが、今回はパトンビーチとパンタオビーチに行く予定です。



空港から約1時間、到着した時は深夜でした。

まずはパトンビーチのエリアです。

素泊まりで良いホテルに泊まる必要はなく、初日は安いホテルに泊まりました。

やりくり上手です♪





とはいえ結構立派でした。





で、翌日の朝 徒歩で目的のホテルへ・・・。





こちらのホテルです。

パトンではかなり人気がありすぐに予約で埋まってしまうようです。





ベストシーズンではありませんので曇り空・・・。

あまり良い写真が撮れませんが、このように部屋から直接プールに入れます。






室内から。





部屋から一歩出るとプールサイドです。

パトンビーチは3大ビーチの中でも一番賑わっているところですので必ず滞在したいところではありますが、ビーチがあまり綺麗ではありません。

よってプールはホテル選びで非常に重要なポイントになります。

隣の部屋にはゲイのカップルが宿泊しており、お互いの水着姿の写真を撮ってました。ウップス・・。





昼は近くのショッピングセンターに行きました。






B1にフードコートがあります。







めちゃくしゃ美味しかったです。
毎日行きたいくらいです。

しかも安い!!



夜はプーケットタウンのナイトマーケットに行きました。

週末のみ開催しているようです。

タイミング良かったです。





タイのローカルフードや焼き鳥、昆虫など様々な屋台があります。





あとは雑貨屋、アクセサリー、衣類などですね。

子供連れでも十分楽しめます。

とにかく規模が大きくすべて見てまわるのが大変なくらいです。






皆さんの旅行記にも必ず出てくるナイトマーケットの寿司。

ちょっとお腹が痛くなりそうでしたのでやめておきました^^;






で、帰りにハードロックカフェに行きチーズバーガーを^^



ベストシーズンではないためパトンビーチは波が若干高く”黄旗”(要注意)、
それと攪拌されているせいか、あまり綺麗ではありませんのでいつものようにアイランドホッピングです。

スピードボートでコーラル島へ。
15分くらいです。

ピピ島が有名ですが、船で2時間くらいかかるようで・・・パスです。





コーラル島に近づくと海水の透明度がガラッと変わります。





サラサラの砂浜ではありませんが、良い感じです。





水中カメラではありませんので良い写真がないですが、コーラル島は魚の宝庫です。




ウニもたくさんいますので踏まないように・・・。

しばらくシュノーケリングで楽しんだ後、



昼食です。

コーラル島半日ツアーに付いていた昼食ですが、まさかこんなに豪華だとは^^/





どれも美味しかったです。





翌日はフィッシュスパでガサガサのかかとをツルンツルンにしておきました♪

とにかくプーケットはオカマが多いです。

よくよく見ればオカマ?!ならまだいいのですが、やたら身長が高く骨格が男!みたいなオカマが多いです^^;






ネットの旅行記にパトンに行くならここで食え!と書かれている有名な”Dang Restrant”に行ってみました。






ココナッツジュースです。

これは中々いけます。







あとは・・・ まあ普通ですね^^;

何回も行きたいとは思いませんでした。
フードコートのほうが美味しかったです。



後半はパトンを出てパンタオビーチに移動しました。

パンタオビーチは比較的最近開発されたエリアで、プーケットの高級リゾートホテルが立ち並ぶラグーナ地区にあります。

約5kmもある長い砂浜。



ホテルはOutrigger Laguna Phuket Beach Resortです。

Akiさんという日本人スタッフが常駐しています。
めちゃくちゃ可愛い人です。





写真ですと狭く見えますが、部屋は広かったです。






バルコニー側から一歩でると巨大なラグーンがあります。





ラグーン側からホテルを見たところです。

向かって右側の部屋に泊まりました。






巨大なプールでスライダーもあります。

子供は最高に楽しめると思います。




ビーチに行ってみます。





これが5km続くビーチです。

天候が良いと綺麗な写真が撮れるのですが・・・^^;

ただプーケットは非常に気温が高いので逆に曇りのほうが過ごしやすいかもしれません。





翌日の午前中、一瞬ですが晴れ間が出ましたので写真を撮っておきました。





晴れると非常に綺麗です。





パトンビーチと比べると透明度が高く断然こちらのほうが綺麗です。

プーケットでは最低2つのビーチに泊まりたいですね。ここに来てもう一度プーケットに行きたいと思いました。





娘を埋めて遊んで・・・





昼食はプールサイドのハンバーガーです♪

これ、最高ですよ!


夕方からプーケットファンタシーに行ってきました。





いろんなブースがありますが、ゲームをやってぬいぐるみをゲットするというのが殆どです。

ダーツもありますので大人も楽しめます。





恥ずかしいので写真は載せませんが像に乗りました。








バイキングスタイルで、味は・・・ 給食並みです^^;

中途半端ですが文字数制限で投稿できなくなってしまいましたのでプーケットはここでおしまいです。




2016年のお盆はパラオに行ってきました。

パラオは、グアム・サイパン・パラオというイメージで近くにあるかと思われがちですが実はフィリピンの東側にあります。

文字数制限のため、文章は少なめで^^;

セントレア




台湾で乗り継ぎ





機内ではデビアスなメイドたちを見て





娘たちもハマリ・・・




到着





メシ





デビアスなメイドたちにハマる





朝食




スーパー






何でも揃う






鼻づまりの薬ゲット





パラオならここと言われているレストラン





デビアスなメイドたちにハマる







味普通





買ったばかりの娘のiPhoneが水没







イルカを見た





秘境有り





レンタカー





パラオNo.1ハンバーガー屋

通称「公衆便所」






メニュー





焼いてるところ





うま過ぎ






ペイレスで買い物










透明度高すぎ

綺麗過ぎ






レンタカーで南端へ

綺麗






お勧めのRose Garden

美味しい


以上です。

次から車ネタです♪


Posted at 2016/10/05 18:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2016年09月30日 イイね!

2016年 海外旅行記 ①


こんばんは。


このところ東大誕生日研究会の仕事が忙しくバタバタしてました。


本来洗車アイテム等のネタを書きたいところですが、相変わらず見えないところの洗車以外は殆どやってません。



皆様、鼻毛の処理はどうされてますでしょうか?

にやっと笑ったときに2~3本飛び出す鼻毛。

自分では気付いていなくても他人からは非常によく見えるものです。

特に鼻毛に白髪が混じっていると非常にテンションが下がります。




<鼻毛ワックス>


Amazonで「鼻毛ワックス」で検索しますと同様の商品がたくさん出てきます。

500円前後です。




では実際に使ってみましょう。

付属のシリコンカップにワックスを入れます。

そして皿に少量の水を入れて電子レンジで加熱します。

ワックスを入れる量にもよりますが、3~4分の加熱で顆粒状のワックスが水飴状になります。
顆粒が残っていると加熱不足ですので全体的に均一な水飴状になるまで加熱します。

付属の棒が付いてますが細くて使い辛いので割り箸を使うと良いです。






割り箸にワックスを絡み付けたら冷めないうちに鼻の穴を広げて突っ込みます。

突っ込むと同時に小鼻を軽く押さえて鼻毛とワックスを絡ませます。

1~2分で固まりますので、「一気に」引っこ抜きます。





本来こちらにモザイクをいれなければいけませんが、公開します(爆

これ、1本ずつ毛抜きで抜くと涙が出るほど痛いですが鼻毛ワックスを使用して一気に引っこ抜くと全然痛くありません。

多少ビックリする程度です。





1回ですべて抜こうとしても鼻の穴の中心側に若干残りますので、同じ要領で残っている部分にワックスが絡むように繰り返します。

シリコンカップに残ったワックスは再利用出来ますので捨てずに取っておきます。

鼻毛が付いたワックスは捨てましょう(爆






ちょっとピンボケですが、鼻の穴を広げて撮ってみました。

驚くことに1本も残ってません!!

抜いた後はかなり爽快です♪

鼻毛はフィルターの役割をしていると思っている方が多いようですが、実際は何の役にも立ってないそうです。
まあ鼻毛ボーボーの状態でもHKSパワーフローよりスッカスカですからね・・・^^;


気になる方は是非やってみてください。

ちなみに鼻毛ワックスで嫁の鼻毛を抜いてみたらタワシのようなものが出てきました(核爆




話は変わりまして、

半年くらい前からハマッてるのが海外TVドラマです。

私が好きなジャンルは「ラブロマンス系」です。


あ、車はAMGが好きです。馬力も500PS以上欲しいです。



でも好きなドラマは「ラブロマンス系」です。



20代の頃はビバリーヒルズ高校白書、青春白書、X-Files等が好きで見てました。
最近見た海外ドラマを少し紹介します。


デスパレートな妻たち ★★★★★★

これは海外ドラマ至上最高傑作です!

ハマリ過ぎて仕事が手に付かなくなります。
仕事中にこっそりイヤホンを付けて見てましたら従業員にバレて怒られました^^;
就寝前に見てしまうと「あと1話、・・・もうあと1話」気が付けば朝になってます。

全シーズン見終わったあとの「ああ・・ もう終わってしまったのか・・」という虚脱感が半端ないです。
今後どうやって生きていこうかと思うくらいヤバイです。







デビアスなメイドたち ★★★★★

これはデスパの制作陣が作ったドラマで、デスパを見終わったあと心にぽっかり穴が開いた人にはぴったりです。
デスパと比べると見劣りするという方もいますが、内容が全く異なりますので個人的にはかなり好きです。全然負けてません。

娘達は最高だと言ってました。






SATC(セックスアンドザシティ) ★☆☆☆☆

ニューヨークのキャリアウーマンの私生活等を題材にした話で根強いファンがいるようですが・・・
あまり面白くなかったです。
頑張ってセカンドシーズンの途中まで見ましたが、ストーリーがなく最後まで見る気になれませんでした。

後日談ですが、ウチの従業員の子はSATCにハマッていたそうです。
どうやら原作や演出が女性のようで、女性のツボを突いているようです。
今、同じ作者の”リップスティック・ジャングルというドラマを見てますが、こちらは中々面白いです。







ゴシップガール ★★★★★

ニューヨークのマンハッタンセレブにブルックリンの貧乏人が恋をするという話です。
差別社会アメリカならではですね。
人をハメたりハメられたりと、ただの恋愛ドラマではなく非常に面白いです。
娘達も大絶賛、このドラマに出てくる”ブレア”という子がめちゃかわいいです。







リベンジ ★★★★★

これは誰が見ても面白いと思います。
こういった連続ドラマシリーズはキャストの人間を覚えたりストーリーに慣れるまで少々時間がかかりますが、リベンジは初っ端から非常に分かりやすく即ハマります。






OC ★★★★☆

ゴシップガールの元になったドラマらしいです。
ゴシップガールほど過激ではないですが、結構好きです。
★4つになったのは、ファイナルシーズンがちょっと??な感じだからです。
ネタバレするといけませんので書きませんが、主人公が・・・^^;






ヴァンパイア・ダイアリーズ ★★★★★

なんだ、吸血鬼の話かよ・・・ と思ってしまいがちですが、かなりハマります。

ヴァンパイアですので人の血を吸ったり心臓をえぐり取ったりするシーンは多々ありますが、基本的に恋愛モノです。

娘に「パパは・・・ 実はヴァンパイアなんだ」と言ったら

「うるせえ」と言われました。





ボディ・オブ・プルーフ ★★★☆☆

デスパレートな妻たちの途中で出てくる”キャサリン”が主演なので見てみました。
キャサリンは非常にタイプだったのですが、老けたな~という印象です。

ラブロマンスではなく検視官の話です。シーズン1しか見てませんがまあまあ面白いです。






プリティ・リトル・ライアーズ ★★☆☆☆

デスパやゴシップガールを見た人は必ず見るドラマで皆さんの感想は上々なのですが・・・、
話の展開が遅すぎて飽きてしまいます。
セカンドシーズンの途中まで見て挫折しました。






ミストレス ★★★★★

これ、先週末に借りてわずか二日で13話すべて見てしまいました♪
最高です!
ドロドロした不倫モノです。

元々イギリス版があり、アメリカでリメイクしたそうです。

去年DVD化されて、まだシーズン1しか出てませんがアメリカではシーズン3まで放送されたようです。

DVD化が待ち遠しいです。







こちらはまだ1話しか見てませんので★は無しで^^

渡る世間~っぽい出だしで少々テンション下がりましたが皆様の評判は上々です。




では本題です。

2015年~2016年にかけての年末年始の海外旅行から旅行ネタはずっと更新してませんでした。
理由は海外ドラマにハマッていたからです(爆

旅行中もドラマばかり見てましたのであまり記憶にありませんが、覚えている範囲で防備録として書いてみます。


2015年~2016年の年末年始、
行き先はコタキナバル(ボルネオ)です。

出発が夜だったためセントレアはガラガラでした。
前回のコタキナバルは香港で乗り継ぎましたが、今回はHISから臨時便がでましたので直行便です。
フライトは5時間半くらいです。




宿泊先は前回と同じでシャングリラです。

なぜ同じところにしたかと言いますと、シャングリラでのガラディナー&カウントダウンパーティーをどうしても経験したかったのです。





ホテル内の施設やプールはさすがといったところです。






前回はウチの家族4人でしたが、年末年始は私の両親とバツ一の姉と甥っ子の計8人です。

夕食はお決まりの”海鮮美食新天地”。

生簀料理のお店が集まってます。






手前のお店の店員さんから声をかけられますが、必ず奥の「双天」に行きましょう。

ここが一番美味しいです。






生簀の中を見てある程度目星が付いたところで店員さんを呼んですくって貰います。






見た目、グロい魚のほうが美味しいです。






中でも最高なのが猛毒を持っているストーンフィッシュです。



調理方法はメニューを見て自由に選べますが、店員さんが「この魚はこのように調理すると良い」とアドバイスしてくれますので魚介類だけ選んであとはお任せです。



すると・・・
↓このように出来上がってきます。






どれもこれも最高に美味しいです。

コタキナバルに行かれる方は是非”双天”に行ってみてください。





前回の旅行記にも書いたかもしれませんが、ボルネオは場所にもよりますがホテル内にプライベートビーチがありません。
その分プールが充実してます。

ビーチで遊んだりシュノーケリングをしたい場合はアイランドホッピングがお勧めです。


ステラハーバーというホテル(シャングリラの隣)に港があり、スピードボートで近くの島に行きます。

前回は3つの島に行きましたが滞在時間が少なくなりゆっくりできませんでしたので今回はサピ島のみにしました。





スピードボートで20分くらいです。
本島から少し離れるだけで海水の透明度はここまで上がります。



現地のガイドさんが1名同行してくれて4組ほどのファミリーと一緒にスピードボートに乗ります。
行きの説明で「ストーンフィッシュには気を付けてね」という話がありました。


この魚ですね。
最高に美味ですがヒレの部分に猛毒を持ってます。

ガイドさん曰く、11年ガイドをしていて1回だけストーンフィッシュに刺されたお客さんがいたそうです。
もし刺された場合、皮膚組織やその下の筋肉をえぐり取らなければならないとか・・・(怖

1度刺されると体内に抗体が出来て2度刺されるとアナフィラキシーショックで死亡するそうです。


で、なんと・・・

私達と同行していた50代くらいの日本人夫婦がいたのですが、旦那さんが脛の部分をストーンフィッシュに刺されてしまいました(撃沈
赤い斑点が6箇所ほど出来てました。

ビーチはパニック状態。。。
他のガイドさんも集まり無線や携帯で本島と連絡を取り、迎えのスピードボートが来て早々に引き上げて行かれました。
現地の病院で応急処置した後、そのまま帰国するそうです。

ビーチシューズを履いていても脛をやられたらもうどうしようもないですね・・・。





すっかりテンションが下がったところで昼食です。

サピ島では野生のオオトカゲに遭遇することがあるそうですが、本当にいました!
生きた化石のようです。





前回の下調べでは食べるところがないということでホテルでサンドイッチを用意してもらったのですが、普通にバイキングスタイルの昼食が取れます^^;





マレーシアの食べ物は日本人好みの味付けで美味しいです。






これはガイドさんからの差し入れです。

やらしい金目ダイの干物のような?!
これも美味しかったです。






ホテルに戻るとロビー近くで何やら準備をしてます。

今回少し心配していたのは、ガラディナー&カウントダウンパーティーなのか、ガラディナーとカウントダウンパーティーは別々なのかということなのですが・・・

ちょっと嫌な予感がしてきました^^;





ガラディナーはホテル内レストランのCoco Joe'sでやるそうです。





この雰囲気がたまりません^^/








料理のほうはさすがシャングリラですね。

思いっきりデブ活しておきました♪





ガラディナーの中盤に差し掛かるとポリネシアンディナーショーのようなものが始まり、これはこれで良かったのですが・・・

嫌な予感がしてきました。






やっぱり・・・ 的中です。

ガラディナーとカウントダウンパーティーは別々でしたTT

ガラディナーでダラダラと夕食を食べながらそのままカウントダウンパーティーに移行するほうが好みなんです^^;






ロビーに行ってみるとカウントダウンパーティーの会場が出来上がってました。

カウントダウンパーティーは何故か別料金・・・。

一人6000円ちょっとですので8人で約5万円TT

試しにモグリで侵入したら・・

つまみ出されてしまいました(爆






2時間悩んだ末、カウントダウンまで残り30分というところでお金を払い参加することにしました。






このリストバンドがないとつまみ出されてしまいます(自爆






すでにカウントダウン30分前ですので中はドンちゃん騒ぎです。

席を確保するには予約が必要でさらに別料金になります。






ざっと見た感じではヨーロッパ人、アメリカ人が5割くらい、残りは日本人で
中国人や韓国人は殆どいません。






バンド演奏も中々良い選曲でした。





カウントダウンの20分前くらいの様子です。






カウントダウン前から後までの一部始終です。

プロムクイーンを選べ~みたいな感じでこういうのが好きな人には楽しめるかと思います。
個人的にはビーチサイドでのカウントダウンのほうが好みです。






夜中の1:30まであるようですがカウントダウン終了後早々に引き上げてきました。




翌日は年明け早々ショッピングです。





新しく出来たショッピングセンターです。



その②へ


Posted at 2016/09/30 00:05:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2014年01月19日 イイね!

今年は本厄。



明けましておめでとうございます。


という時期はとっくに過ぎてますが(汗




あまりの寒さのため車の作業はサボりっぱなしでしたのでブログの更新もできませんでした^^;
寒いのと暑いのは苦手です。




話はさかのぼって、
 

去年のクリスマス。

 

娘に「サンタさんに何貰いたいの?」と聞くと、






「ウォークマン!」





 

ウォークマンって、いつの時代や??(爆

私の時代ですが(自爆、探してみると今でもあるんですね。



ちなみに以前、上海でパチiPodを買いましたが数ヶ月でぶっ壊れました(撃沈


 


ウォークマンは昔はカセットでしたが、今はMP3プレーヤーになってるようです。
しかもこれ、MP3だけではなく非圧縮のWAVファイルも再生できるんです。





頼まれてもいないのに、「松田聖子」「中森明菜」「原田知世」「薬師丸ひろ子」を入れておきました(爆


 


すると小5の娘が・・・






「パパが入れてくれたのでさ、すっごいいい曲あったよ! 中森明菜の ”北ウィング” と ”スローモーション” これいいわ~!」






おお!!

30年経っても名曲は名曲なんですね^^



思い返せばちょうど30年前、娘と同じ小5のときです。

実は私もサンタさんに同じものを頼んでました。





「サンタさんへ。SONYのウォークマンをお願いします!」






恥ずかしながら、私はリアルにサンタさんの存在を信じてました。





そしてクリスマスイブの夜、到着が楽しみで夜中まで眠れませんでした♪












 




朝起きてみると・・・











 

 


「ウォークマンにしては箱が異常にデカくないか??」


















 



恐る恐る梱包を開封してみると・・・
















 









中には頼んでもいない「望遠鏡」が・・・(撃沈

しかも、ウォークマンなんてどこにも入ってません(泣










 





いや、もう半泣き状態ですよ。まーじーでー!












 

 






するとオヤジが、













 



 

 
 
「お! ええもん貰ったやないか^^」












 





といいながら、夜な夜なその望遠鏡でハレー彗星を観察してました。。。


 















サンタなんてウソだ! 絶対いない!!(泣

クリ少年は深く傷付きました。。。









 



 



 
さて、話は変わりまして


年末年始はサイパンに行ってきました。


何となく戦争の名残のようなイメージで少々避けられがちですが、




 

「日本から一番近い天国」です♪




 


サイパンは5年ぶりくらいですが、もう行くことはないと思ってました。
セントレアから直行便が撤退してしまったんです。



ところが10月頃に世界一暇な主婦、嫁が


 
「デルタ航空からセントレア-サイパンの臨時便がでた!!」



発表からわずか数分後とのことです。
しかし航空券が取れない。。。 なぜ??
 

航空券はJTBとHISにすべて押さえられてたようです。
臨時便はこのケースが多いんです。

割高にはなりますが個人手配は諦め、旅行会社で予約することになりました。
JTB、HISともに同じホテルなら金額はほぼ同じ、しかし同じなら当然JTBが選択されるわけですがHISは同じ値段で「朝食付き(現地で頼むと意外と高いんです)、シーサイドバーベキュー付き」という特典がありましたのでHISで予約しました。




 

多少の不安を抱えながら・・・




 

 
ホテルは街の中心部、ガラパン地区でマニャガハ島行きの港が近いところとなるとハイアットかフィエスタのどちらかになります。
ハイアットはすでに満室、フィエスタで私の家族4名、姉の家族2名がなんとか取れました。





旅行代金を振り込み、HISから航空券とホテル、ガラ・ディナー@カウントダウンパーティー確約済みの書類が届きました。






















12月も後半に差し掛かり出発まで2週間を切ったとある日、




 





 





 



わずかにいだいてた不安が的中しました。












 




 


「現地HISの手違いでホテルの部屋が取れてないんです。すでに満室です。カノアリゾートでしたら空き室がありますがどうされますか?」


 


おいおい!!
カノアリゾートって・・・ 南の端くれ、ススペ地区のホテルですよ(撃沈

しかもカノアリゾートでガラ・ディナーがやってるかどうかも分からず(ネットでは情報なし)。

大体ホテルとガラ・ディナーの有無で選んだわけですよ。





 

「キャンセルご希望でしたらキャンセル料はいただきませんがどうされますか?」



 

キ、キャンセルって??
この旅行のために仕事の日程をすべて調整してるのに(怒






 

てか、ホテルもガラ・ディナーも取れてもいないのに送ってきた「確約済み書」って一体なんだったの??

ただの紙切れ?

猪瀬の借用書と同じレベルじゃマイカ??



 








 


 

「〇〇様としましてはご納得されないということですねー」




 

当たり前じゃ!!

しかも淡々と語るな!!(爆



 







で、怒りMAXの嫁がフィエスタに国際電話。

名前を告げて部屋の予約の有無を確認すると、





「Mr.〇〇? No reservation !」 






撃沈・・・





 



ガラ・ディナーの確約は??




 




「No reservation also !」 










 
 



「No reservation also !」 











 
 


「No reservation also !」 








 





 


「No reservation also !」 
(ホテル側からするとアンタ誰?的な・・・)








さらに撃沈・・・








で、急遽嫁が個人手配で他を探しグアム行きの航空券とホテルの空き部屋を発見!
 
2週間前になると、突然行けなくなった組のキャンセルがでるんです。

とりあえずどこにも行けないという事態だけは回避しておいて・・・







 



グアムのほうはキャンセル料発生まであと24時間!
 





 



 

それまでになんとかしなければ。





 






さてどうなる・・・HIS@サイパン。

担当者が言うにはどうにもならんとのことですが(爆








 


いても経ってもいられずHISに電話。

 
担当者が不在で店長っぽい男性が応対。

 








ホテルに電話したら、ガラディナーの予約すら取れてなかったことを告げると・・・








 


「少々お待ちください。また折り返します。」


とのこと。










1時間後に電話あり、







 






「他の旅行会社の部屋枠を譲ってもらいました。6名様お取りしておきましたよ。」 (感謝しろよ的な・・・)














なんちゅー旅行会社や!!(怒











 



なんだかこういったトラブル専用の電話相談窓口があるらしいんです。

そこに電話すると、











 
 
 
「なんでJTBで取らなかったんですか?」


 



 




 


と、超イタイ突っ込みが入るらしいです(爆

そりゃ誰でも少しでも安く、もしくは同じ料金なら特典の多い方を選びますよ(汗








 


長くなりましたが、旅行会社を利用した経験が殆どない我が家のイタイ経験談でした。


 







 
 
で、迎えた12月29日。

出発です。サイパンと言えば深夜便。。。


世の中28日の土曜日から冬期休暇のようで、出国ピークは過ぎていました。






毒ガス吸引器を買いだめしたあと・・・



 


空港でトラブル発生。




 

なんと、デジカメが故障!


何度電源を入れなおしてもレンズエラーとやらが出て撮影できません(撃沈


しかもレンズが引っ込まんがな(爆









今回の目的は、マニャガハ島のきれいな海を撮影すること、ガラ・ディナーのすべてを動画に記録することでしたが、これでテンションMinまで下がりました(泣






今回の写真はすべてスマフォのショボイカメラと動画です・・・

 

 

ホテルに到着したのが深夜2時半。

 




部屋に入ったのが深夜の3時。

無様な姿で申し訳ありませんが、私以外は即爆睡です(爆




朝食付きということでわざわざHISにしたにも関わらず、翌日は寝坊して朝食が食べれなかったという・・・(撃沈






部屋の窓から。

サイパンはアメリカ領ですが、グアムやハワイと違ってまだまだ田舎です。
街も小さく、少し離れると何もありません。

ですので、まだ人に汚されておらずホテルのプライベートビーチ内の海も透明度が高くめちゃめちゃ綺麗です。




では、マニャガハ島に行ってみましょう。

サイパンに行ったらマニャガハ島には必ず行ってください♪
 

この船に乗って行きます。





すぐ近くにありますので、船に乗って10分も経たないうちに島が見えます。

というか岸からも見えてますが^^
 




スマホで撮ってますので、ヤバいくらいのエメラルドグリーンさが伝わりませんが有り得ないくらい透明度が高いです。





まーじーでー綺麗です。





島までは約15分で到着。






メシ。


 

一服。








ビーチ。



ま、こんな感じです。





そして、朝食の他に付いているHISの特典パート2。

シーサイドバーベキューです。


バスで移動して到着したのがこちら。

カノアリゾート??

どっかで聞いたことあるような・・・


HISから、フィエスタが取れなかったからこっちへ泊れと言われたホテルではないですか!!


 



これが意外に良くて・・・^^;

最近改装したようでかなり洗練されてました。





プライベートビーチも中々で






バーベキューも
 




うまい!!!






しかもガラ・ディナーやってるじゃないですか!!^^;

大人1人25$って。。。 安い!

フィエスタは大人80$。 失敗したか~?(爆
 





翌日、レンタカーを借りて最大の目的、鼻づまりの薬をゲット♪






そして12月31日。

ついにこの1年を締めくくる最大の行事、ガラ・ディナー@カウントダウンパーティーの日がきました。





さて、今回はどこまで盛り上がるのでしょうか♪

夕方6時半~深夜1時まで、これはホテル側もかなり気合いが入ってます。





夕方になり、宿泊客達が集まり始めました。






19時からバイキングが始まりますが、それまでにドリンクサービスがあります。

なんとビール、ワイン、飲み放題!

食事が始まる前にフラフラです。







ホテルに入っているレストランのコックさんが腕を振るって調理。





お客さんが手を付ける前に撮影。






さすがはアメリカ圏。

ちゃんとラップで保護されてます。

これ、アメリカ圏以外ですと大量のハエが集り食中毒の原因になります(爆




 


ブタの丸焼き。

ちょっとグロいですので、





アップしておきます(爆






これは、牛の肉だったような・・・





写真では雰囲気が伝わらないので動画を撮っておきました♪



バーベキューディナーが始まる直前の様子です。



 

 



1時間ほど現地人によるショーがあり、終わるといきなりお客さんがステージに(爆

すでにこんな状態です。




 




ウチの娘達は何やってるのかと思って見に行ったら・・・

ヘドバンしてました(爆


Xファンですので^^;

 
 

 




ガラ・ディナー研究家の私としてもこれは初めて見たのですが、

「ダンスコンテスト」という企画がありました。

インストラクターのJOY先生を見て同じように踊るという・・・

まずはダンスコンテスト、子供の部です。黒とえんじ色の服を着た兄弟(双子か?)の動きに驚きました。
即興でここまで踊れるんですね・・・




 






そして、一旦部屋に戻って休憩しようかと思っていたところ・・・

ダンスコンテスト「大人の部」が始まりました(爆

黒いドレスの姉ちゃん!! かなりキテます(爆 いやいや、この姉ちゃんのおかげで盛り上がりまくりでした^^/



ここで踊っている人たちも普段は社会の荒波に呑まれストレスと闘いながら生きているのでしょう・・・。

「マスカラを汚されるのではなく、口紅を汚されたい。」

こんな感じでしょうか。。 全然違う??(爆









最後は、コンテストに参加したお客さん全員集合!

もうどんちゃん騒ぎです。




 





さてさて、去年もUPしましたが今年も頑張って動画撮りました♪

カウントダウン10分前から年明けとともに打ち上げられる花火までノーカットです!







いやいや、フィエスタでのガラ・ディナー。

かなり良かったです!

1年前も書きましたが、ガラ・ディナーの発祥は元々ヨーロッパですのでかつてヨーロッパ支配下にあった国のほうが盛り上がる傾向にありますが、サイパンもかなりのものでした。

実際にはヨーロッパでのガラ・ディナーは基本的に正装でホテルの室内にて比較的大人しく過ごすらしいのですが、島国でのリゾート地ではオーシャンサイドならではの独特の進化を遂げたんでしょう。

皆様も是非機会がありましたらガラ・ディナー@カウントダウンパーティーに参加してみてください。










 





ではそろそろ車ネタ行きます。

寒すぎて洗車すらやる気になれないため、小ネタしかありません^^;


セントピアでこんなものを注文しました。






まずUSフューエルキャップ。

アカパインさんのブログを見て、これいいなぁ~♪ と思い注文しました。

訴訟大国アメリカならではの注意書きオンパレード(爆







こちらはパワステリザーブタンクのキャップ。

使途さんより、対策品になっているという情報をいただき購入♪



 



クーラントリザーバーのキャップ。







ステッカー類。





では装着してみます。


これが、





スマフォ撮影ですので画質がいまいちですが・・・

こうなりました。

かっちょえ~~!!






裏側の比較画像を撮ったつもりが・・・見当たらず。

裏の形状やパッキンが改良されてます。







こちらも形状が変わりました♪






ゴムパッキンがかなり強力になっており、パワステオイルの吹き返しもしばらく心配なさそうです^^






クーラントのキャップ。

写真のようにクーラントの吹き返しで染みになってます。

パッキンのヘタリですね。






見た目は同じですが、







やはり裏面は改良されてます♪

右が対策品のほうです。






次はステッカーですが、ラジエターファンの警告ステッカーから。

D車にはすでに付いているかと思いますが、






EU車には付いてませんので貼ってみました。

指突っ込んだら指先飛んでいくぞ~

魚突っ込んだら頭ふっ飛ぶぞ~

というステッカーですね。







あとこちら。

貼る場所がよく分からなかったので適当に貼っておきました。






これはボンネット裏に貼ってあるエアコンの冷媒がどうのこうの・・・というやつです。

後期ボンネットを装着して何もない状態でしたので小さな自己主張をしておきました。







そんな最中、旅行中にぶっ壊れたデジカメのことをさりげなく調べていると・・・








なんと、キャノンのホームページにこんな記載が!

コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」の一部で使用環境等の影響により内部の部品に不具合が生じ “レンズエラー” が発生する場合があることが判明いたしました。つきましては、その内容と対応についてご案内申し上げます。


「一部で使用環境等の影響により」って・・・


断線が原因と書いてあるのにユーザーの責任か!!






 

1年ちょい過ぎていたので保証も切れていて諦めていたところ、


「保証期間を過ぎておりましても、無償にて修理させていただきます。」








 














ガーン!

















 

 





確認する前に買ってしまった・・・(撃沈





 

しかし、これが意外にも素晴しく良く出来てまして(笑、

Powershot S90が出てから、S90 S95 S100 とPowershotシリーズばかり買い続けてきましたが、今までのちょっとした不満点がすべて解消されており個人的にはコンデジの最高傑作ではないかと思います。

広角撮れる、レンズはF1.8(ほぼストロボ不要)、ピントが合うまでがめちゃめちゃ早い、撮った画像が今までで一番高画質、Wi-Fiでスマホに画像を送信できる・・・

等々、文句の付けようがありません。
これ以上コンデジに何を求めるか??という感じです♪






 
では次・・・


W219用のナビ地図ディスク最新版を買いました。

純正MPPナビ装着の皆様、これ買っても損はないと思いますよ!

というのは・・・






今回の地図ディスクが最終版となるそうです。

主な更新内容

・第二東名(新東名高速道路)
 御殿場JCT~三ヶ日JCT間の約162㎞

・北関東自動車道
 太田桐生ICー佐野田沼IC間開通(群馬ー栃木間の全線開通)

・尾道自動車道
 尾道JCT~世羅ICの約19.2㎞

・東九州自動車道
 門川IC~日向ICの約13.9㎞

・高知自動車道
 須崎西IC~中土佐ICの約7.0㎞

・中部横断自動車道
 佐久小諸JCT~佐久南ICの約8.5㎞

・日本海東北自動車道
 神林岩船港IC~朝日まほろばICの約13.3㎞

・名古屋第二環状自動車道
 高針JCT~名古屋南JCTの約12.7㎞

・阪神高速31号神戸山手線
 神戸長田出入り口~湊川JCTの約1.8㎞

・阪神高速8号京都線
 上鳥羽出入り口~鴨川東出入り口の約1.9㎞

・福岡都市高速5号線
 野芥出入り口~福重JCTの約5.0㎞

・延岡南道路
 門川IC~延岡南ICの約3.0㎞

・あぶくま高原道路
 石川母畑IC~蓮田PAの約6.9㎞

・大島大橋有料道路
 全線無料化の約1.6㎞

・高松坂出有料道路
 全線無料化の約10.1㎞

・舞鶴若狭自動車道
 小浜西IC~小浜ICの約11.3㎞

・道東自動車道
 夕張IC~占冠ICの約34.5㎞

・首都圏中央連絡自動車道
 久喜白岡JCT~白岡菖蒲ICの約3.3㎞

・西九州自動車道
 相浦中里IC~佐々ICの約4.0㎞

・箱根新道
 全線無料化の約13.8㎞






ちなみに、DVD鑑賞などでディスクを頻繁に出し入れして傷による読み込み不良が心配な方、バックアップでもちゃんと読めます。
ちょっとしたテクがいりますが・・・




バッチリです。






 

純正よりも純正チックなナビ、三宝ZANAVIは2011年度版が最終です。







中身がカロですので、純正ステアリングスイッチも使用可、さらにカロのステアリングリモコンも使えます。

めっちゃ便利です♪

 

 

 
では次・・・

いつかは買おうと思いつつ、高価で手が出なかったステッカー。


63化した219用です。

ついに買ってしまいました。

スターマークが無くなった新型タイプです。

こんな小さなステッカーが送料込みでなんと6800円もします(撃沈

しかもレプリカですよ^^;


外貼り用と内貼り用がありまして、リアルAMGは内貼りですが濃いスモークを貼っている人用に外貼り用という便利なものがあるんです。

確かkeiさんはスモークをくり貫いて内貼りしてましたよね??
私にはそんなテクはありません。。。
失敗する自信あります(爆







で、問題は貼る場所。







こちら、リアルAMGの230ですがセンターに貼ってあります。

(リアルモノですので内貼りです。 スターマーク入りの旧型のほうが良かったような・・・^^;)
ま、いっか。


 



しかし219はなぜか






このステッカーの上に貼ってあるんです。







迷わずセンターへ貼り付け♪


 



うーん、満足♪

かっちょえーー!!



なんでセンターに貼らないんでしょうね・・・

































ん?

















 




ま、まさか・・・


 






















嫁~!!

ちょっとブレーキ踏んでくれる!!
















 




オーマイ・・・







Godness...




超撃沈・・・





スモークが濃すぎて全く気付きませんでしたorz
 
しかも、ヤナセステッカーに合わせたらセンターズレとるがな^^;






 





ボッタクり6800円レプリカステッカー、再び購入(撃沈


今度はスターマーク入りにしました。









そして、今度はおとなしく定位置に貼り付け^^;

青いベンツステッカーがちょっと斜めってるのが気になりますが・・・



 


一応これで外装は360度見ても63となりました。







そして、剥がしたステッカーは使徒産廃へ発送(核爆

いくらなんでも剥がしたステッカーを送るとは失礼過ぎますが、使徒さんなら喜んでいただけるかと・・・(爆


 




私、あまり信仰心がありませんが、さすがに今回は厄払いに行ってきました^^;













最後に、ちょっと希少なショットです。

偶然私の前を走ってました。






この人、絶対いい人だと思います(爆







 
Posted at 2014/01/19 04:34:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2013年05月12日 イイね!

香港・中国の携帯事情①

皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。

ウチは大型連休を取れませんでしたので5月2日だけ娘達の学校を休ませて、5月2日~5月5日まで日本脱出してきました。


行き先は香港です。


香港は1997年の中国返還前に2度、変換後に2度滞在したことがありますのでかれこれ5回目になります。


特に香港通というわけではありませんが、今回は休みが少ないため滞在期間が短くても疲れが出ず、セントレアからの直行便がある場所を消去法で探していくと、香港かフィリピンくらいしか思い当たらなかったので香港になりました。



ビーチがないためショッピングが中心となりますが、これといって欲しいものもなく・・・




せっかくなので、とあるものを探りに行ってきました^^








大型連休も中盤に差し掛かっていることもあり、セントレア(中部国際空港)はガラ空きです。





チェックインカウンターもこんな状態です。
ガラガラです・・・





毎度のことですが、毒ガス吸引器をまとめ買いしていきます。





香港までは約3時間半で到着します。

距離、フライト時間ともにマニラとほぼ同じくらいです。





香港国際空港から市街まではタクシーでもかまいませんが、なんと空港から24分で市街地まで行ける特急がありますので、こちらを利用すると安くて早いです。

毎度、個人手配@嫁の業です。





大人はなぜか行きに往復分のチケットを買わなければいけません。
子供は片道のチケットを買えます。





列車内はこんな感じです。
かなり綺麗で快適です。




走っている大体の位置がLEDで表示されます。


一般的には、香港に滞在する場所といえば「九龍」か「香港」のどちらかになります。
利便性から「九龍」に滞在する旅行客のほうが圧倒的に多いです。


しかーし!

今回は九龍でも香港(香港島)でもなく、別の場所に泊まりました^^

後ほど地図にてお話します。





電車は九龍(Kowloon)にて下車します。





Kowloonからは的士にてホテルまで移動します。






トヨタ車の的士です。

香港は中国返還前まではイギリス領でしたので、右ハンドル・左側通行で日本やイギリスと同じです。

沖縄はアメリカから日本に返還される前は左ハンドル・右側通行だったんですが、返還後に右側通行に変更したそうです。
日本政府はある意味徹底してますね・・・。

香港は中国返還後も特別行政区(特区)としてほぼ独立しており、政治、経済、通貨まで中国とは異なります。





地図で見てみましょう。
香港国際空港から香港島までの青い線が先ほどの特急列車です。

九龍(Kowloon)で下車し、的士で旺角(Mongkok)まで行きます。



今回の宿泊先は「Mongkok」です!



なぜMongkok!?



Mongkokといえば「女人街」という露天商が並ぶちょっと怪しげな街で有名です。


以前は女人街などマニアの観光のスポットの一部に過ぎず、周囲は小汚くて臭いだけで宿泊するなど有り得ませんでした。


しかし、前回滞在した際(3年半前だったかと・・・)Mongkokの街が激変していることを発見しました。


街は綺麗に浄化され、超大型ショッピングセンターと巨大なホテルが出来ていたんです。


そして私の好きな女人街のほかに、電脳街がすぐ近くにあるんです。
ちなみに今回は行ってませんが、徒歩5分ほどの所にエアガン屋街あります。






こちら、「LANGHAM PLACE」という巨大ショッピングセンターです。





ショッピングセンターに併設されているのがこちら「LANGHAM PLACE HOTEL」です。





ホテルは地上42階建ての超高層ホテルです。





ロビーです。


基本的に海外のホテルは4名宿泊ですと消防法により2部屋取らなければいけません。
2部屋取っても泊まるのは1部屋、というとんでもなく無駄な出費となります。


そこでちょっとした裏技ですが、「3名+Babyが1名」というと大概のホテルがしぶしぶOKしてくれます。

かなり大きなBabyですが(爆、今回もこの手口でいきました。


 


LANGHAM PLACE HOTELは、最上階の42階から40階までは展望台やらスパ施設になってますので、客室としての最上階は39階になります。

上層階にいくほど料金が上がりますが、特典としましてクラブルームという飲食施設が無料で利用できます。
あとインターネットも無料になります。

今回はエキストラベッドが入る部屋が最上階の角部屋しかないとのことで、39階の角部屋を取りました。





新しいホテルですので、設備も最新で綺麗です。





バスとシャワーも別々です。





部屋の窓は角部屋ですのでパノラマになっており、香港の街並みが一望できます。





このホテルは朝食付きで1泊4万円弱、3泊で12万円と少々高めですが、利便性を考えますとここに勝るものはありません。

Kowloonのペニンシュラに泊まっても結局いくのはMongkokですから(爆




ホテルとショッピングセンターはL4フロアで繋がっています。

これはショッピングセンター側からホテルを見たところです。




後ろを向いてホテル側からショッピングセンターを見たところです。





とにかくでかくて・・・





何がどこにあるやら・・・





とりあえず下に降りて、






両替しに行きます。

5月2日の時点で1香港$=12.5円です。
香港$は、米$とほぼ同じ推移で変動しますので、円安になれば香港$のレートもあがります。


両替は「銀行で両替する方法」と、「街に100m置き位に点在する両替屋で両替する方法」、「ちょっと怖い方法」、があります。


まず銀行ですと、手数料が1500円ほどかかります。
10000円両替しても手数料が1500円ですよ! 有り得ません。


次に街の両替屋ですが、銀行よりも手数料は安いですが、その分レートが悪いところが多いです。(レートが悪い=高い、という意味です)
さらに、時間帯によってレートが変動します。


これは正式な為替レートではなく、店主による思いつきレートです(爆



 

レートが最も良いのは、「ちょっと怖い方法」です。


Kowloonにある、重慶大厦(CHUNGKING MANSIONS)の中の両替屋です。

Sasaが目印です。




この建物の中に1歩足を踏み入れれば、かなりの怪しさが伝わってきます。


カレー臭と怪しげなインド人が多数・・・
歩いていると、怪しい人達がガン見してきます。


多民族雑居ビルで、以前は犯罪の温床となっていたそうなのですが現在はある程度治安は回復しているようです。


建物内部の写真はとても撮影できるような雰囲気ではないですので撮ってません。
 


この重慶大厦の中の両替屋が香港の中で一番レートが良いです。


 
さらにこの中には両替屋が多数ありますが、建物の奥に進めば進むほどレートが良くなります。

しかし、奥に進めば進むほど・・・ 生きて帰れないのではないか、という不安も付きまといますが、頑張って一番奥まで行きましょう(爆


 
私は行きました。

 

銀行以外の両替屋は「手数料無料」と書いてあるところがありますが、手数料が無料なわけではなく、その分を為替レートに上乗せしてあります。
重慶大厦もその方式ですが、それでもレートは良い方です。


現在の為替レートは1香港$=12.5円ですが、買い物をするときは手数料を含めて大体1香港$=13円で計算します。

例えば商品に25$と書いてある場合、
 
25$×13=325円

となります。





両替が終わったらMongkokに戻り、女人街へ。





女人街は露天商が集まるナイトマーケットのようなものです。





この数年、数十年でここもガラッと変わりました。

以前はTシャツ屋とかばん屋、そしてパチモノ屋の客引きオンパレードで片道あるくとこっちのTシャツが引っ張られてヨレヨレになったものです。

それがある意味女人街の醍醐味でもあったわけですが・・・


外国人向け観光地として完全に定着してしまったらしく、客引きなど全くいなくなりました。

写真の通りですが、浄化され小奇麗な露天商ばかりです。





そしてやたらと多かったのが携帯グッズ屋です。
これ、iPhone用のケースです。





これいいなあ・・・^^


 


露天の2,3割は携帯グッズ屋か?というくらいたくさんあります。





こんな小物もありました。






女人街から大通りにでればすぐにホテルが見えてきます。
高層で目立ちますので、どんな方向音痴な方でも迷うことはありません。





ショッピングセンターにはホテルのL4ロビーに繋がる長いエスカレーターがあります。




ホテルに戻ってクラブルーム専用のラウンジに行って休憩です。





つまみやキッシュ、アルコール類等すべて無料です。

その分宿泊代が・・・^^;




ここ、毎日行きました(爆





窓からは香港の夜景が見れます。





食事はホテル併設のショッピングセンター内にあるフードコートに行きます。

どうやら日本食、特にラーメンが人気のようでどこも満員です。





ペッパーランチや、




吉野家まであります。





海外に行ったときは現地のものを嫌でも食べることにしてます。

「池記」という中華料理屋に行きました。




朝6時に出発してますので娘達はグッタリです。





豚の角煮と、





何ですかね、これ。 何かの茎です。





香港のラーメンのようなもの。





魚肉にパクチが入った肉団子。


どれもあまり美味しくなかったです。






ホテルの朝食です。





まあまあでした^^;





そして翌日はタクシーで20分くらい走り、





悪名高き香港ディズニーランドへ行きました。





とはいえ、私は個人的にこのディズニーランドが好きです。





何が良いかといいますと、





かなり空いてます。

人混みが苦手な方でもここなら耐えられると思います。


それから、敷地がそれほど広くありませんので端から端まで歩いても大して疲れません。




人気の乗り物には少々列が出来ていますが、まあ知れてます。

私はこういった回転系の乗り物が苦手ですのでパスです。





暇つぶししようかと思ったところで、問題が・・・。

香港は街中の殆どの場所でFree Wi-Fiが使えますが、なぜかディズニーランド内では開放しているFree Wi-Fi がありません。
全部ロックされてます。




嫁のスマホで見てもダメでした。





娘の二つ折りでimodeでもしながら時間を潰そうかと思いましたが・・・

imode契約をしてませんでした(撃沈





そういうときは、こちらです。

入口を真っ直ぐ歩いて来て左側にあります。




敷地内唯一の一服コーナー。





ふぅ・・・





娘達が乗り終わりました。

ところでこのミッキーさん、一日中乗ってますが・・・ 目、回らないんでしょうか?!






定番の撮影コーナー。





メシはこちらです。





メニュー。







どれもこれも・・・ マズイ^^;





これは一番人気がある3Dのディズニー映画が見れる映画館です。





上映中は撮影禁止ですので撮れませんでしたが、ドッキリハウスのような映画でした。

オールスター水泳大会のようなドッキリはありません。




午後からは土砂降りの雨になり、ずぶ濡れ状態でホテルまで帰りました。




前置きが長くなりましたが、そろそろ本題に入ります^^





ホテルがある旺角(Mongkok)から北へ2駅ほど進みますと、

深水埗(シャムスイポー)という駅があります。

大通りから1本南西の道に入りますと、「鴨寮街」という通りがあり、
この通りが香港の電脳街で、東京で言う秋葉原、大阪では日本橋にあたります。





鴨寮街の入り口です。





この通りの店は、





小汚い配線屋、照明やら髭剃りなどの家電、後に紹介する携帯電話屋が立ち並んでます。





ウップス!

ん?? High Qualityと書いてありますが・・・




DVDと、ハイクオリティーなおもちゃ屋ですかね。





あらら。


香港ドールではなく・・・ 全部日本人ではありませんか!


しかも知らない人ばかりです。











 




私が知っているのは、「豊丸」「卑弥呼」くらいです(汗

















ゲームやパソコンが好きな方は、こちら。

深水埗の地下鉄D出口を出てすぐのところに、





「黄金電脳商場」という建物があります。





中に入ってみますと、所狭しと畳3畳くらいの店がズラッと並んでます。

1階はほぼゲーム機とゲームのソフト屋ばかりです。




どこまで続くねん、というくらい果てしなくゲーム屋が並んでます。





2階はパソコン関係の店ばかりです。





キーボードやらマウス、マザーボード、CPUなどPC自作派には夢のようなところです。

と言っても、秋葉原と比べると全然ショボイです。


②へ続く
Posted at 2013/05/12 03:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記
2013年05月12日 イイね!

香港・中国の携帯事情②



では先ほどの鴨寮街に戻りまして・・・


ここからが本題です^^


香港、中国の携帯事情ですが、


街を歩いてますと、日本同様に多くの若者がスマホをピコピコと弄っている姿を見かけます。


私がチラ見した感じでのシェアは、

・6割くらいが韓国のSAMSUNG
・2割くらいがアッポーのiPhone
・残り2割が謎のノーブランド?スマホ

という感じです。




気になるのは当然ノーブランドスマホでしょう(爆




私だけ?のようですね(苦笑


 

ホテルでいろいろと調べてみたところ・・・


このノーブランド携帯は「山寨機」と呼ばれる未認可の携帯端末のようです。
未認可と言っても、中国政府が認可していないだけで海外(特に発展途上国)ではその価格の安さと多機能という点で大人気らしく、国によっては大手メーカーを凌ぐほどのシェアを占めているそうです。



その山寨機を製造している拠点が、香港から北へ数キロ、国境の中国側にある「深セン市」にあります。


先ほどの地図で見てみましょう。

深セン市には、スマホを製造する部品の殆どの工場が集まっています。
液晶ディスプレイ、内部基板や半導体、リチウムイオンバッテリー、すべての工場が深セン市にあるそうです。
 

最近の山寨機は大手メーカーのコピーだけでなく、大手メーカーの性能や機能をはるかに超えるオリジナル山寨機がたくさん出回っているようです。
 

しかーし、そこは中国

製造はしていても、当然製品の開発などはしていません。



なのになぜスマホのような端末を作ることができるのでしょうか。


それは、台湾のチップセットメーカー「MTK社」が携帯電話機能をコントロールするメインのチップセットを提供し、それを動かすソフトウェアを無償提供しているからだそうです。

わかりやすく言い換えますと、自作PCに例えるならCPUとマザーボードを提供するから、あとは自分で好きなグラフィックボードなりSCSI(懐かしい・・・)なりキーボード、ディスプレイなり組み合わせて売ってくれ、ということなんです。



この山寨機、国境を越えて深セン市まで行かなければ見ることが出来ないようなことが書いてありましたが・・・・




鴨寮街の携帯屋を覗いてみると、





普通に売ってました(爆





どこかで見たことがあるようなスマホがメインですが・・・
というか、この店のスマホなんてほぼSAMSUNGの「GALAXY」か「NOTE2」のパクリです。


 


見た目はサムスンでも、中身の仕様やバリエーションが凄いです。

何と、この「日本ASK」は日本のブランドらしく(爆、シャープのIPS液晶を使用したハイエンド機です。

 
 


このスペックが本当であれば、かなりのモノです^^



 


中には「日本ASK」と名乗らずに、ANDROID NoteⅡと言っちゃってるものや、そのまんま「GALAXY Note」と書いてある山寨機まであります。





ちなみにこちらは本物のサムスンGALAXY NOTE 2ですが、

 
価格は3780香港$=49140円します。


一方、日本ASKのGALAXY風スマホは2380香港$=39040円


その差1万円ですので、どうせなら本物の正規品を! と思う皆様!!


海外でサムスンのスマホやタブレットは絶対に購入してはいけません。



サムスン製品の海外版(日本販売モデル以外)はすべて日本語表示が出来ない仕様になってます。





 


一方、こちらの「日本ASK」は日本のブランドですので(爆、Androidの日本語設定で完全に日本語表示することが出来ます。







という感じで、香港・中国の携帯事情を探ってきましたが・・・





 

以前、上海でパチiPhoneを購入し、ゴミ同然になっているという苦い経験がありますので・・・


いくら魅力的でもこれを買うほど私はアホではありません。






 
 
はい、訳わからん山寨機に30940円も払って使えなかったらただのアホです。






 


帰りましょう。













ん??








店長さん、今なんて言いましたっけ?









「2200香港$でOK」


「日本のメーカー」









ていっても28600円ですよ!





IPS液晶、5.8インチのワイドディスプレイ、デュアルsimスロット、デュアルコアCPU1.8GHz・・・






すごいスペックです。(これが本当であれば、ですが)

私、携帯にかなり疎いですので良くわかりませんが、店長曰くすごいらしいです。










 
 






 もし買わなかったら一生後悔するのではないか・・・
















 

 

 
しばらく悩んでいると、店長さん、

このASKのスマホにSIMカードを突っ込み、










「Call me !」











言われた番号を押してみると・・・


店長の携帯が鳴りました!!








「ハロー^^」











といいながらこちらを見て笑っています。。。
































・・・買っちゃいました~(爆



 


早速ホテルで開封^^/





見てください、「日本のブランド」ですよ!!






DESIGNED IN JAPAN ?

見た目は韓国のGalaxyそのまんまなんですけど^^;





さすが日本のブランドだけあって、ちゃんとケースには日本語表記されてます。





しかも、この会社には日本人スタッフがいるのではないかと思われるほど流暢な日本語で書かれております

何度読み返しても意味がわかりませんが、

信じて良かった・・・^^





電源を入れてみますとちゃんと起動しました。





付属品はこちらです。

リモート付きのヘッドホン、充電器、USBのケーブル、予備のバッテリー(←これ、ポイント高くないですか!?)

そして、説明書。

これだけ日本のブランドと書かれているのに、説明書の中には一切日本語が見当たりませんでした(爆







ASK JAPANのロゴ。

AMG JAPANみたいでナウいですね~!





おまけで今一番流行っている半透明のケースまで付けてくれました。

謝謝 ♪






裏蓋を開けてみます。





4100mAhのバッテリーですよ!
(ホンマかいな・・・)





これが噂のデュアルSIMスロット!!
これに関しましては帰宅後に検証します。

とりあえずMicro SDのスロットに、日本から持参したトランセンドのSDカードを入れてみます。

動画がちゃんと見れるか、重要なポイントです。





おお!

デフォのアプリで、wmvの動画ファイルもちゃんと開けました^^





飛行機での移動中に中華タブレットでこれを見てましたが、こちらの方が綺麗です。
しかも動画の動きもサックサクです^^/






中華アイドル?のavi形式の動画ファイルが元々入ってましたが、めちゃめちゃ綺麗です。





貰った保護ケースをかぶせてみました。





私のスマホもどちらかといえばでかい方なんですが、これ、ちょっと恥ずかしいくらいでかいです^^;





Wi-Fiでホテルの無線LANに接続してみました。

ちょっと上から目線なのが気になりますが、ちゃんと接続できました!





他の端末ですと、不思議なことにずいぶん丁寧に表示されるんですけど・・・














こんなものを入手してしまったため、必要以上にテンションが上がってしまいました。
















また先ほどの地図ですが、

Mongkokの女人街の斜め向かいに「先達広場」というビルがあります。

これ、「携帯電話オタクの聖地」と言われているほど携帯ショップが集まっているらしいのです。



早速見に行ってみましょう!





ホテルから歩いて5分ちょいくらいです。

そろそろわかっていただけたかと思いますが、「香港で滞在するならMongkok」です!




ビル内は所狭しと携帯屋が数えきれないくらい集まってます。




ここ「先達広場」は、鴨寮街で売っている山寨機のようなパチモノスマホは一切なく、すべて本物の正規品だけです。

ざっと見てみますと、6割がサムスン、3割がiPhone、残り1割がLGやらSONY、といった感じです。





お!

何やら珍しいものが・・・





黒と白しか見たことがないiPhone5ですが、なんと7種類ものカラーがあります!





ざっと店内を一周して見た感じでは、

iPhone5 16GB モデルの最安値で5050香港$=65650円
iPhone5 32GBモデルで5800香港$=75400円
iPhone5 64GBモデルで6680香港$=86840円

という感じです。

高い!!



では2階に行ってみましょう。


2階はスマホのカバーやケースの店がメインです。





その数や種類は半端ないです。





さらに、スマホの買取店や、修理屋まであります。





なんとお客さんの目の前で修理(爆

手袋せんのかいな・・・^^;
 








というわけで、先達広場の大体の雰囲気を分かっていただけたかと思います。












余談ですが、山寨機含め香港の携帯事情をググっているとよく出てくるのが、


「SIMロックフリーのiPhone」


です。



日本のiPhoneはSIMロックがかかっていますので、ソフトバンクならソフトバンクのSIMカード、AUならAUのSIMカードしか認識できなくなってます。

ところが、香港とオーストラリアのiPhoneは「SIMロックフリー仕様」ですので、どこのキャリアのSIMでも使えるらしいのです。


日本では、ごく一部のマニアが香港仕様のSIMフリーiPhone5をAmazonや輸入代行屋で購入して、なんとNTT DOCOMOの回線を使って使用しているとか・・・!?

しかも、Xi(クロッシィ)契約をしていると、NTTのLTE回線を使ってiPhone5を
高速通信させることがイキなところだとか?!



















これ、手ブラで帰ったら一生後悔しますよね?!



































・・・買っちゃいました~(爆






白のiPhone5 64GB仕様です。

本物ですよ! 多分・・・(爆

注意しなければいけないのは、iPhone5には3種類のモデルがあり、Model A1429 を選択しなければいけません。





A1428はDOCOMOのLTEバンド1を受信できませんのでNGです。

ベストなのは日本と同じCDMAモデルA1429なのですが、香港のキャリアはすべてGSM方式ですので、基本的にGSMモデルしか売ってません。

GSMモデルA1429ですとLTEバンド1を受信できますのでOKです。






価格は6680香港$=86840円でした。

高い・・・(涙

黒ですともう少し安いです。





ホテルで開封^^/

内容物はこんな感じです。




購入先はこのお店です。





こちらのお姉さんが丁寧に保護フィルムを貼ってくれました^^




持参したLenovoのパソコンに繋いで充電します。





お!

Wi-Fiもちゃんと繋がりました^^




日本語化もOK。

ios6.1.4へのアップデートも出てきましたし、iTuneと同期できましたのでどうやら本物のようです(爆

ここでアップデートしてしまいましたが、実はこれで悪夢を見ました(泣

後述します・・・





国産のスマホと違って、iPhoneって中々オシャレですね〜!





また女人街へ行って、






前に見つけたケースとカバーを買ってきました^^





これかなりお気に入りです。








まだまだ香港ネタがあったのですが、さすがに疲れてきましたので省略します^^;







では帰国しましょう。

これ、香港国際空港に行く特急列車のKowloon駅なんですが、ここでチェックイン&荷物を預けることが出来るんです。

Kowloonからセントレアまでほぼ手ぶらで帰れるんですよ!




行きと同じ特急列車に乗って・・・・・ 飛行機に乗って・・・・・



日本に帰ってきました。

iPhone5のsimカードは「nano sim」というサイズですので、DOCOMOショップに行ってnano simカードを発行してもらいました。

「iPhoneですか?^^」と聞かれました。

結構いるんですね(驚





こちらのスマホにもまだmicro simが入ってますが、nano simに切り替えた時点で電波は不通になります。




このようなツールでsimのホルダーを取り出し、





DOCOMOのnano simをセットします。

本当にDOCOMO回線でiPhoneが使えるのでしょうか・・・





検索中・・・





おっとぉ!!

DOCOMOの電波を拾いました^^/





iTuneでもバッチリ同期できます。





キャリアはちゃんとNTT DOCOMOになってます。





ドコモの回線でモバイルデータ通信とメールアドレスを取得するにはmopera.net契約をしなければいけません。
月525円です。

APNの設定で、open.mopera.net と入力します。

 


Appleストアに繋がりました。




モバイルデータのほうはバッチリです。


とんでもなく苦労したのが、メールの設定でした。

ドコモのSPモードメールはiPhoneでは使えないんです。
mopera.netのメールを使用します。

この設定方法に関して、ドコモショップは何の説明もしてくれませんでした。

「パソコンで設定できるので自分でやってくれ」とだけ言われました。

mopera.netはドコモが提供してるんですよ(怒



自分で調べましたが、パソコンでは設定できません。



やり方はこちらです。

iPhone上からでも出来るかと思いますが、なんせ全くiPhoneの操作を分かってませんので、nano simカードにmicro用のアダプターを付けてスマホから設定します^^;

その他... をタップし、




モバイルネットワークをタップ。




アクセスポイント名をタップ。





デフォでは「spモード」にチェックが入ってますので、
 



mopera U設定にチェックを入れます。

これでmopera U設定画面にログイン出来ますので、配布されたID、パスワードを入力し、メルアドを好みのアドレスに変更して保存します。




テスト送信してみたら、ちゃんと届きました!




バッチリです^^




次は例の山寨機、ASK JAPANです(爆





デュアルsimスロットがちゃんと使えるのかどうか、NTTキャリアを利用出来るのかどうか、です。




私のsimカードと、娘のFOMAカードを取り出し、




simスロットに2枚挿入します。




そして電源をON!




準備する.. そうです。




simカードを二枚とも認識しました。
この画面で、使用するsimカードを選択できるようです。




娘のFOMAカードから嫁のスマホにかけてみました。

山寨機ですが、NTTのキャリアでバッチリ通話できます。




ドコモのショートメールもOKです。




ちょっと問題があったのが、この山寨機は標準サイズのsimスロットですので、simアダプターを使うと時々接触不良?で片側のsimしか認識しないことがあります。

両方認識すると、このように電波表示が2つ出てきます。




娘の携帯から山寨機にかけてみました。

バッチリ通話OKです!












結果をまとめます。


・iPhone5のsimフリー版でNTT DOCOMOの回線を使用できることがわかった。

・iOS6.1.4にアップデートしたことでLTE回線が使えなくなった。
→これはiOS6.1.4では敢えてLTEを使えなくしているそうです。iOS6.1.2までなら脱獄アプリでLTE回線を使えるようなのですが、一度アップデートしてしまった端末は二度とダウングレードできません。

・spモードメールが使えないため、結局古いスマホにnano simカードを差して今まで通りに使っている(苦笑

・mopera.netのメールは非常に使い勝手が悪い。絵文字も使えない。



・山寨機でデュアルsimスロットを使えることが分かったが、アダプターを使うと認識が甘くなる。

・その前に、日本国内での使用でデュアルsimスロットが必要かと言えば、全く必要ありません。










結論。


一言で言うと「だからどやねん、・・・いらんやろ」






以上です(爆






では次回のネタですが、

219にAMG 63のブレーキキットを取り付けました!





もちろん取り付けはDIYです。

簡単でしたので、次回細かく交換方法を説明致します^^




Posted at 2013/05/12 03:34:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation