• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスチーネ剛田のブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

パワステオイル交換②



間もなく大型連休のようですね。


なんと、トヨタ系は27日~5日までの9連休らしいです(驚
なんとも羨ましい・・・。




ウチみたいな明日にでも潰れそうな自営業は9日間も休んだら即倒産です(自爆







そういえば先日、ウチの従業員(女性)から






「誰か結婚相手を紹介してくれませんか?」



と言われました。






よっしゃ、まかせといて!^^



と言ってしまったものの・・・

寿退社されたら従業員があと2人になってしまうではありませんか(泣





ま、でも約束した以上探さないわけにはいきません^^;










てことで、

我が子のような従業員ですが、どんな子なのか個人が特定できないギリギリ限界までプロフィールを紹介します^^/













まず、小柄でどちらかといえば華奢です。


マツコデラックスの1/8くらいでしょうか。






















性格はおとなしめです。


いまきた加藤よりは静かです。















髪の毛は、


武田鉄矢よりロン毛です。















年齢は、私よりは若いです。

当たり前ですが、私とは特別な関係は全くありません。




















好みの男性は? と聞くと・・・









定番の 「吉田栄作!」 と来るか、と思いきや・・・








向井さん!



と言ってました。




















誰だかわかりませんが、


恐らく チョコボール向井 のことだと思います。






















漫画が好きだと言ってましたので、


神の左手 悪魔の右手 を一緒に読んであげたら喜ぶと思います。















詳しく書きすぎてしまいましたので、そのうち削除します。。。^^;




ということで、我こそは! という方がいらっしゃいましたら書き込みかメッセージをお願いします^^










さて、先日219のパワステオイルを交換しましたが、また同じ方法で今度は230のパワステオイルを交換しましたので紹介しておきます。


こちらが230のパワステオイルのリザーバータンクです。




方法は全く同じです。
リザーバータンクの周囲にキッチンペーパーを敷いて、油挿しで吸引します。




1回目。

左:新油
右:旧油

230は大分前にリザーバータンクのオイルを吸い取ってABCオイルを継ぎ足したことがありましたが、1回やったのみです。
緑色の気配は全く残ってません^^;

新油のほうが量が多くなってますが、若干パワステオイルが減り気味でしたので量を微調整しながら交換してます。




2回目。

前回と同じく、ジャッキアップして前輪を浮かせた状態でステアリングを何度も左右に切ってます。
もちろんエンジンをかけた状態でタンデムポンプ(パワステポンプ)を回してます。




3回目。




4回目。




5回目。




6回目。




7回目。

219と比べますと、1回で吸い取れる量がやや少ないため7回やって新油とほぼ同じ色になりました。

中盤以降は、交換中にステアリングを左右に切っているときの作動音が明らかに静かになってました。



ずっと気になってましたのでスッキリしました^^
Posted at 2013/04/26 00:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2013年04月17日 イイね!

パワステオイル交換



先日、Yahooのニュースにこんな記事が載ってました。


------------------------------------------------------------------


 都内在住の小林隆宏さん(仮名・37歳)は、大手情報機器メーカーの中堅社員。年収は1000万円を超え、閑静な住宅街の戸建て住宅に、3歳年下の専業主婦の妻と小学校低学年の息子と幼稚園に通う娘と住んでいる。通勤時のスーツ姿でのゴミ出しもいとわない。物静かで優しげな雰囲気の持ち主。近所では「理想的な夫」と思われていた。

 その小林さんが右目を負傷して病院に駆け込んだ。原因は、朝食時にささいなことで口論となった妻による暴力。

 食卓上のマグカップが凶器となって顔面を襲ったというのだ。

 かつて「口数の少ない優しい女性」だった妻が「凶暴な女性」へと変貌したのは、どうしてなのか。近年、妻からのドメスティックバイオレンス(DV)の相談事例も多いという「東京家族ラボ」の池内ひろ美氏が話す。

「妻には『自分の時間を削って子育てをしている』との不満とストレスが日々たまっています。それが夫への軽視につながり、暴力へと発展する場合があるのです。フライパンやワインボトルで夫を殴り殺した事件もありました。暴力だけでなく、侮辱し男のプライドを傷つけるモラルハラスメント的な『言葉の暴力』もあり、こちらのほうがダメージが大きい場合もあります」

 妻のストレスがDVへと変わってしまう兆候は、その言葉遣いで見分けられる。男言葉で怒鳴りわめき散らしだすと要注意だという。「早く食べ終えてくれないと後片付けに困るじゃない!」はまだOKだが、「いつまで食べてんだよ!」は相当に危険ゾーン。

「グズなんだよ。おまえは!」は完全OUT。

 冒頭の小林さんにはこのあとマグカップが襲ってきた。

 小林さんにもいえることだが、DV被害にあってしまう夫には妻に優しい、几帳面、家事をよく手伝う、普段から粗野なそぶりを見せないなど共通した人物像が浮かび上がってくるという。

「妻の指示通りにゴミ捨てや掃除などを手伝う夫は、DVに傾きかけている妻には奴隷に見えてしまうのです。だからエスカレートする。乱暴な言葉遣いも、否定されなければ肯定されたことと同じ。『自分さえ我慢して妻の言うことを聞けば家庭はうまく収まる』と考える男性もいますが。これは大間違い。暴言・暴力はどんどんエスカレートするのです。そんな両親を見て育つと男の子は女性のいいなりになり、女の子は男の子から愛されない子になりやすいのです」

 解決策は1つ。夫がはっきりと主張すること。「家事分担のコレは手伝うがコレはやらない。その言葉遣いはやめろ」と夫としての思いを明確に伝えること。

「時には『僕にだってプライドがある。僕の言うことがわからないのなら僕にも考えがある』と離婚の選択肢もみせる。夫を見下すようになってしまった奥さんの目を覚ますには、それくらいの荒療治が必要な場合もあります」

 ちなみに、冒頭の小林さんは自ら家を出た。その後に養育費の額でもめにもめたが、今は離婚が成立している。


------------------------------------------------------------------

ちなみにウチとは全く共通点のない記事ですが、世の中上には上がいるもんなんだな・・・ と思いました(爆










さてW204ですが、以前断熱フィルムを施工した記事を書きましたが、2週間ほど前から助手席側の窓を開けるときに「グシャ」という音が鳴るようになり・・・

 


よくよく見てみますと断熱フィルムが剥がれてきてました(涙
 



フィルムの剥がれや気泡には3年間の保証が付いてますので、無料で再施工してもらえます。
 
前回は全面貼りましたので半日車を預けましたが、今回は助手席の窓1面のみですので1時間程度で仕上がるとのことです。




アネストさんの斜め向かいに割りと大きな公園があります。
前回来た時に公園のことを覚えてましたので、娘達を連れて行きました。

 


シーソーで遊んでいる娘達。

この時は全く気付きませんでしたが、右下に何かが写ってます。
 



下の娘がそれに気付いたようです。

どうやら風船のようです。


とにかく風船が大好きで・・・



 
指を挿しながら、


「パパ! この風船、膨らませて!!」

 







いやいや、ただでさえちょっと潔癖ぎみな私に落ちている風船を膨らませるのは・・・

有り得ません^^;








その前に・・・




風船か?? これ?!


 

 



 



 

オーマイ





 
 

ッ・・・・・





これが何であるかは未だに不明ですが、とりあえず膨らませるのはやめておきました。

 



 
 

そして、1時間くらいで施工が終わりました。
 




綺麗に直ってます。

どうやらこの部分に歪み?しわ寄せ?が出やすいらしく、時々ここから剥がれるといったケースがあるらしいです。

なるべく捲れを防止するために若干短く、斜めにカットしたそうです。
見た目では全くわかりません。







では次ですが、久々の219です。
 
こないだ車検を受けてあと2年は乗ることにしましたのでパワステオイルを交換してみました。

今まではオイルチェンジャーで吸い取って、吸い取った分を補充する、という適当なことしかやったことがありません。
 
しかも219では一度も交換したことがありません^^;

TAKE-3さんの整備手帳でビーカーを使った循環式の交換方法でパワステオイルを交換されていた記事を見まして、

 「これは素晴らしい方法!!」

ということで、同じやり方でやってみました^^



ボンネットを開けて照明をセット。
 
交換中何度もステアリングを左右に切りますのでフロントをジャッキアップし、タイヤが接地しないようにしてあります。
 
























こちらがパワステオイルのリザーバータンクです。



 

パワステオイルはABCオイルと共通ですので、230のABCオイル交換で余ったこちらの2本を使います。

ビーカーはホームセンターで購入してきました^^
 



こちらもホームセンターで売っていた油差しです。

なるべく先の長いものを使って吸い取っていきます。




1回目。

左:新しいパワステオイル
右:抜き取ったオイル

新しいパワステオイルはABCオイルと同じですので、緑色です。
抜き取ったパワステオイルは茶色、麦茶のような色です。

230のABCオイルはしばらく使用していても緑色を保っていましたが、219のパワステオイルは緑色だった形跡すらありません。
それなりに劣化しているかと思われます。
 



2回目。

ほんの少しですが緑色になりかけてます。

ちなみにWISでは、「必ずエンジンを切って作業すること!」と書いてありましたが、パワステポンプを回しながら交換しないと意味がありませんのでエンジンをかけて循環させながら作業してます。

新油を補充したらステアリングを何度も左右に切ります。
 



3回目。

茶色と緑色の中間くらいになってきました。





4回目。

あともう一息ですね。
 




5回目。

ほぼ新油と同じ色になりました。

あと1、2回やっても良かったのですが、この辺りで油温も上がりエンジンの熱風で辛くなってきましたので終了としました。

いやいや、これはかなり精神衛生上良いです^^
ステアリングを最後まで切った時の音が静かになりました。

230のほうも近いうちに交換してみようと思います。



そして219をしばらく乗ることにしましたので、とあるものを注文しました。


こちらです。

重かったです^^;



今夜はこれを抱いて寝ます^^/
Posted at 2013/04/17 23:51:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2013年04月10日 イイね!

デントリペア再び・・・



今ベッドで寝っ転がりながらパソコンをカタカタ打ってますが・・・



先ほど日付けが変わり、4月10日になりました。




北の亡き将軍様のムスコが何やらミサイルを発射するとか??






そんなことしたら・・・ 




ミサイルの破片で・・・







「車がへこむやないか!!!(怒)」









連日のようにテレビでこの顔を見ますが、ミサイル云々のニュースよりも、








「刈り上げ過ぎたこの髪型が気になる・・・」








さてさて、

確か以前デントリペアの記事を書いたのもまだ記憶に新しいのですが、またこのネタになるとは・・・ 完全に予想してました(爆

こないだバンパーの補修をしたばかりですが、すでにこのザマです(泣


まずこちら。
嫁が、「超狭い駐車場に入れたら隣の車にドアを当てられた」と言ってました。
当たり前ですわ;;




写真を縮小すると見え辛いですが、矢印の部分です。
左後ろのドアのラインが出ているところです。
 ヘコミも結構あります。




結構強く当てられたようで、塗装が剥がれてしまってます。
白いのが相手の塗料でしたら良かったのですが(磨けば落ちるので)、残念ながらこちらのサフェーサーまで逝っているようです(泣




更にはこちら、反対側の右後ろのドアですが、ドアを開けたときに柱に思いっきりぶつけたとのこと。




もう映り込みがS字状になるくらい凹んでます(泣
へこみの直径4.2cmでした。



ちなみに私専用の2台は納車以来ヘコミや傷一つありません^^;
何なんでしょうね、全く・・・




そして前回と同じく、神業仕事をしてくださる「デントリペア東海」さんにデントをお願いしました!
TAKE-3さんも遠方から来られるほどココの細川社長は凄腕です^^


電話で予約すると、

「あー、○○さん! こんにちは^^」

ヘコミ修理の常連客になるというのも悲しいところですが・・・(苦笑






達人、細川社長がヘコミのサイズを計測して見積りを出して下さってます。

そして、今回の特典!!

・リピーター割引き
・2箇所あるので複数割引き
・社長がとても良い人なので、端数カット(笑

4.2cmのヘコミと1cmちょいのへこみを2箇所直して、お見積り17000円也。
右後ろは場所&構造的に窓から突っ込んでも出来ないとのことで内張りを外すようです。内張りの脱着料金は無料です。


今回はヘコミが大きいのと内張りの脱着がありますので、作業時間を2時間ほどくださいとのことで代車を借りて近所のマックで待機してました。


開始から1時間半程で携帯に「完了しました」、との連絡がありました。




ブラボーーーーー!!

どこを直したのか全くわかりません!

この部分ですが、内張りを外しても内部が二重になっており、リベット固定されてたそうです。
結局内側からもアクセス出来ず、細かい方法は企業秘密のようですが(笑、どうやら表から引っ張り出したようです。




デント前はこの黒い線がS時に写り込んでましたが、完全に真っ直ぐになってます。




ここは塗装は欠けてしまってたので白い点が残ってますが、ヘコミ自体は完全に直ってます。
あとはタッチペンでチョンと塗っておけばOKです^^


リピーター割引きと複数割引きで実質半額近くで直りました!




ということは・・・





こやつが発射したら、ミサイルの破片が全て飛び散るまで待ちましょう♪
まだ何発来るかわかりません。


複数割引の出番ですよ(爆




Posted at 2013/04/10 01:27:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | デントリペア | 日記
2013年04月04日 イイね!

ロデオ旋回によるABCオイルの交換

去年の話ですが、娘たちがあやとりをやってました。

山(基本形)はお友達から教わって知っていたようですが、それ以外は殆ど知らないようです。

かーちゃんは何時ものごとく女の子の遊びを知りません。

ということは・・・


私がやるしかないんです!!


友達に教わったり独自で発見した方法でいくつかマスターしました(爆


山と川は基本形で作り方があるようですが、山から川を作るというちょっとイキな方法をやってみます。




次に、山から川を作って、それを山に戻すという無意味極まりないことをやってみました。




今度は有名な「ハシゴ」ですが、ただハシゴを作るのではなく、山から川を作ってさらに山に戻してからハシゴを作るという「おめーは、一体何がやりたいねん!!」と突っ込まれそうなことをやってみました。
オマケで東京タワーまで出来ちゃいます(笑




こちらは元祖「独りあやとり」とでも言うべきでしょうか。ボケ防止にいいかもしれません。




最後に、10段ハシゴです。地域によってはハンモックというそうです。



娘さんのいらっしゃるそこのパパさん!!
 
車ばかり弄ってないで、たまには娘さんの遊びに参加しましょう(自爆




では本題ですが、

パソコンの中身を整理してましたらちょっと希少な動画が出てきました。
整備手帳やブログによくABCオイルの交換についてのネタを書いてましたが、ロデオ旋回によるABCオイルの交換動画が出てきましたのでUPします。

これはストラット内のオイルをオイルラインに流して、タンデムポンプで循環させることによりオイル内に溜まったスラッジを濾過する作業です。


濾過だけでなく、ABCオイルの交換もこれをやりながらやれ、とWISに書いてありましたが、無理です。
オイルが溢れます。
しかも、ボンネットのヒンジが傷むのでボンネットを閉めてからやれ・・・と。
ボンネットを閉めてどうやってABCオイルを交換するのでしょうか^^;




見ての通りですが、こんな状態が10分〜15分ほど続きます。
あまり頻繁にやるとブッシュが痛みそうな・・・^^;

旧品番のABCフィルターを長年使っておられる方は一度はやってみてはいかがでしょうか。
新品番のABCフィルターで濾過するとかなりABCトラブルの予防になるようです。
Posted at 2013/04/04 02:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABCオイル | 日記

プロフィール

「[整備] #8シリーズクーペ BMW G15 スピーカー交換②~トリムの外し方後編~ https://minkara.carview.co.jp/userid/812916/car/3679356/8210958/note.aspx
何シテル?   04/30 20:23
人に不可能はない、という勘違いからDIYを始めました。 壊れたパーツはすべて分解・修理してますが、時には新品を買ったほうが安くつくこともあります(自爆 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 456
789 10111213
141516 17181920
2122232425 2627
282930    

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
最近ハマッてる鶏白湯ラーメンの向かいにあるBMWディーラーでエグイほどカッコいい8シリー ...
三菱 GTO 三菱 GTO
人生2台目のGTOです。 27年落ちフルノーマルのGTOツインターボ5速、ワンオーナーガ ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
今まで乗ったセダンの中で最高峰の完成度だと思います。 これ以上求めるものは何もないくらい ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
娘が車を買って欲しいというので4年前にオートオークションで落札。 600万したから大切に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation