• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

左リア足回りからきしみ音、ニュースタッドレス履き換えは今週末かな?

ここ何日か、

プレで走り始めに左リアサスから、

ギシッときしみ音がするようになりました。

ハンドルを切った時にもキィーと音がするので、

またボールジョイントかな?

セカイモンで検索すると、

リアロアボールジョイントはフロントと兼用で出てたり、

専用部品としてはほとんどヒットしない。

もうちょっと調べる必要がありそうです。

リアのアッパーアームは何件かヒットしました。

リアのボールジョイントの動きが渋くなれば、

後輪操舵モーターに負担が掛かりそうなので、

早目に改善しておいた方が良さそうです。



新しいスタッドレスタイヤのほうは、

東洋タイヤのガリットG5に決まり、

代金と付けてもらうホイールを預けてきました。

最近のスタッドレスの流行りは、

引っ掻き成分を廃止する方向のようですが、

私は摩耗が多少早くても、

引っ掻き成分が入っているスタッドレスタイヤを履きたいです。

東洋のスタッドレスにはクルミの殻のツブが配合されています。

何年か前にG5のひとつ前のモデルを履いていて、

悪い印象は無いので、

効いてくれるタイヤだったらいいなと期待しています。

今週の平日はまだ仕事が忙しいので、

装着は今週末になりそうです。
Posted at 2018/02/27 19:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレ不調&修理記 | 日記
2018年02月25日 イイね!

スタッドレスタイヤ、履き換えしたい。

スタッドレスタイヤ、履き換えしたい。最近、

同僚のクルマの助手席や、

現場のクルマを運転したりする機会の度に、

自分のクルマの終わりかけスタッドレスより、

羨ましく良く効くのを認識させられる事が多くなってきました。

私はいつも四月いっぱい冬タイヤを履くので、

あと二カ月しかないですが、

スタッドレスを履き換えする事にしました。

昨日物置から、

去年の春に自家塗装して保管したホイールを取り出すと、

あら、



なんか傷ついちゃってますが、

このホイールに組み付けてもらう予定です。

今回も195/60R15のスタッドレスにする予定です。

タイヤ屋さんに行くと、

土曜日でしたが時期外れでメーカーお休みだそうで、

在庫確認できませんでした。

月曜にタイヤ屋さんから連絡もらえるそうです。

今度は東洋か横浜のスタッドレスになりそうです。
Posted at 2018/02/25 21:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記
2018年02月22日 イイね!

また後輩の信用を失うかな?

今日、

先輩を守るために、

仕事の規則を破ってしまった。

それに気づいた後輩がルール違反だと言いだす。

出来れば、

未来の後輩には分かって欲しい。

後輩たちには期待している。

もう自分より仕事を進める能力自体は上なのだ。

ただ、

20代30代の後輩に、

60代、70代の先輩が普通に仕事している事が、

どれだけスゴイ事か、

頑張っているかは理解できないと思う。

自分も若い時そうだった。

そして自分は仕事と世の中を分かり切ってると思っている。

自分と違う考えの先輩は、

仕事が出来ない人だとさえ思ってしまう。

まあ実際、

私もあまり仕事出来ない先輩ですけどね。
Posted at 2018/02/22 21:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事先の風景 | 日記
2018年02月21日 イイね!

どうでも良すぎて伝わりにくい自分のクルマ感覚話。

今日も陸別(りくべつ)の現場でした。

帰り道に遅いクルマを追い越しながら、

加速がもっさりしているのは寒くて、

パワーが出ていないのかと思っていましたが、

何日か前に先輩のレガシイGTの助手席で体験した、

加速力と比べてしまっていたようです。

280馬力ターボ車と200馬力のノーマルプレのパワーを比べてはいけないですね。

いつかはスバル車に乗りたいと言っている助手席の同僚は、

日産の1.5Lのハッチバック車に乗っていますが、

それよりはプレの加速は良いようです。

レガシイGT位のパワーが欲しいか聞いてみると、

ターボ車でなくても良いが2Lクラスには乗ってみたいそうです。



私が、

次も全長がプレ位のクルマにしたいと言うと、

大きいクルマが取り回ししにくいと受け取ったようです。

うまく言えませんでしたが、

自分の好きなクルマのサイズ感というか、

独身の自分のためのクルマとしては、

全長4.5m以上は不要に思えてしまうのです。

カローラとかのコンパクトセダンに惹かれてしまうのも、

そういう今の自分の感覚のせいなのかもしれません。

いや~伝わりにくそうな話で、

どうもすいません。
Posted at 2018/02/21 20:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2018年02月20日 イイね!

誰かが通らない方がよいという道。

お久しぶりのブログです。

今日は陸別(りくべつ)のお客さんのところへ行きました。

片道約100kmをプレで行って帰ってきました。

行き二時間の時間設定で、

上士幌(かみしほろ)国道まわりの最短ルートを選択。

危険ポイントはまず、

中士幌(なかしほろ)の直線。

風上の畑の雪が吹き付けられ、

そこだけいきなりアイスバーンになっていると、

たくさんのクルマが餌食に掛かり、

路外転落するポイント。

今日の朝はドライ路面でした。

第二の難関ポイントは芽登(めとう)の下り坂。

長い下りの後にカーブで、

凍結した下り坂は降り始めてから減速しにくくて、

事故多発地点です。

最近は国道管理会社が夜間かに、

塩を撒いていてウェットだったりします。

滑らないのは良いけど、

正直ボディにあまり塩は付けたくないです。

次の足寄湖を渡る橋の前後もカーブで、

良く凍結している注意地帯です。

今日はほとんどドライ路面で、

慎重低速車のオーバーテイクもしやすかったですね。

夏季なら五速のまま追い越しますが、

今時期の朝はプレのパワーが出ません。

ギアを落として追い越しを掛けてみてもイマイチの加速です。

オイルが柔らかくなり切っていないか、

過冷却になっているのか分かりませんが、

音も加速ももっさりしています。

冬道はいつ事故ってもおかしくないのですが、

鈴鹿を走るまではプレを潰したくは無いところです。

明日も同じお客さんの会社に、

同じルートで行く予定です。

あの道は通らない方がイイと誰かがいう道。

でも慣れていてしっくりくる道。

気を付けて通勤したいところです。
Posted at 2018/02/20 21:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレリュード | 日記

プロフィール

「自民党って、
低所得の子持ち世帯によくバラまくけど、
結婚を考えられないぐらいの低所得の単身者は見捨ててきたよな。」
何シテル?   06/13 19:38
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
456789 10
11121314151617
1819 20 21 222324
2526 2728   

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation