
メインは「松坂de牛食べ放題オフ」ですが、
ZE2燃費の達人と一緒に走る事は滅多にないので
赤福燃費計測との2本柱オフです。
スタート前に達人が一言
「この風が続けば、ステージ2・3は燃費が良いけどステージ4は落ちるかな」との事
前回(8月の赤福本番時)との燃費比較をします。
赤福オフ本番時
8月27日 走行距離 燃費 使用燃料 気温
1rd STAGE 31.4 18.30 1.72 22
2rd STAGE 41.7 54.50 0.77 27
3rd STAGE 32.1 35.30 0.91 29
4rd STAGE 51.2 35.30 1.45 30
156.4 32.31 4.84
松坂de牛食べ放題オフ時
10月1日 走行距離 燃費 使用燃料 気温
1rd STAGE 31.4 18.70 1.68 14
2rd STAGE 41.7 57.60 0.72 23
3rd STAGE 32.1 40.60 0.79 23
4rd STAGE 51.2 30.80 1.66 23
156.4 32.21 4.86
ステージ1(ヒルクライム)
18.3→18.7 (0.4↑)
厳しい登りなので2回バッテリー切れで強制充電に。
ラッキーだったのは3回目の強制充電になった所がゴールだった事。
ステージ2(ダウンヒル)
54.5→57.6 (3.1↑)
下りでバッテリー満タンの過充電時に、L・Sレンジでもモーター走行が出来なかったのが
微妙な感覚が分かってきて可能になり、上手く降れたかも。
ステージ3(一般道)
35.3→40.6 (5.3↑)
達人の後ろを走りいろいろ勉強。先読み術も凄いです、信号であまり止まらずに行けました。
おかげで燃費大幅アップo(^0^)o
ステージ4(高速道)
35.3→30.8 (4.5↓)
前回同様に81km/hのオートクルーズ走行ですが、全然伸びません・・・
風の抵抗と前に車がいなかった事が原因か。
トータル
32.31→32.21 (0.1↓)
結果、ステージ1は横ばい、2・3は上昇で、4は大苦戦。
達人の予言通りになりました、流石です。
一番距離の長いステージ4の4.5↓が響いて、多少の低下。
自分的には、
前回の見せ場は高速の35.3km/Lでしたが、今回は一般道で40.6km/L
いつかはステージ2で60越えをしたいな(目標)
今回、一番の収穫は
ステージ3で、ずっと達人の後ろを走った事。
一般道で一番大事な信号の先読みはすべて達人任せでこちらは付いて行くだけ、
アクセル・ブレーキワークに集中できて、達人技を盗もうと・・・
発進加速は、時速3キロまでクリープで進み、1500回転としているので、同じ感じでしたが、
減速が違っていました。
ブレーキは出来るだけ弱く一定で、を実際に体感できました。
これが今回最大の収穫で、今後は後ろの車に注意しながら使っていきます。
燃費もこの区間は5.3↑の40超え! 変態数値になりました(笑)
先日のブログで
簡単に燃費アップできる方法が見つかったと書きましたが分かりましたか?
答えは、燃費の達人の後ろを一定の車間間隔で、同じプレーキングで走る事です。
そうすれば間違いなく燃費向上できます。
以前、中国オフの帰りに高速道・一般道でZE1魔王様の後ろを走りましたが、
ZE1独自の走りがあり(エンジンオフやスイッチ操作など)、
乱ペースになるのでZE2には向かないかもしれません。
でも、走り的には面白かったですo(^0^)o
最後に
焼き肉の「体重UP申告ドンピシャ選手権」で
タイプCさんと同記録1位になりギフトカードを頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
(初めて新機能を使ってみましたが、写真がデカイ)
Posted at 2011/10/04 18:00:20 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ