• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ'のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

キノコの交換時期は?

楽天のポイントが3000ポイント程残っていて、
10月末の期間限定ポイントがあったので、2点ほどポチッとしました。

1つ目は
「防水すきまテープ」
みん友さんのバクリ仕様で寒さ対策です。
中日ドラゴンズの優勝記念セールで
割引商品になっているようで安く購入できました。
ラッキーo(^0^)o

2つ目は
「スーパーパワーフローのフィルター」 キノコのフィルターです。
乾式3層タイプと湿式2層タイプがあるようですが、今までと同じ仕様の湿式2層の方で。
色は変えて赤にしてみました。
2層を全色試してから3層にしてみようかな。
そもそも、乾式と湿式の違いって何?
鈍感者なので体感も出来ないと思いますが・・・

また、他のフィルターより交換時期を早めにとは聞きましたが、
どのくらいが交換時期なんだろう?

キノコの皆さん、フィルター交換のタイミング(走行距離)と、
交換時の注意点などありましたら、教えて下さい?
Posted at 2011/10/21 21:01:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポチッと品 | クルマ
2011年10月18日 イイね!

ガソリン空タンと満タンの燃費比べ(1回勝負)

以前にみん友さんのブログで
「給油したての燃費が良くて、ここから徐々に下降していきます」と、ありました。
が、車は軽い方が燃費が良いと思うので
ガソリン空タンと満タンの燃費比べ(1回勝負)を行いました。

コースは
6km程のダラダラ登りと6km程のダラダラ下りの
周回コース1周としました。
このコースは渋滞混雑はほとんどなくて、
信号機は計10基ありますが、
見通しが良いので、後ろに車がいなければ
信号の色でスピート調整が出来て、
1度も止まらずに進む事も可能な
燃費稼ぎコースです。

因みに今までの最高記録は38.0km/Lです。


まずは
空タンで走ってみました。
6kmを登りきった中間地点で30.2km/L、
ここからは下りになるので
ゴールの地点で は


なかなか良い記録ではないでしょうか


次にガソリン給油後
満タンで走りました。
同じく6kmを登りきった中間地点で29.7km/L
やはり重たい方が悪いようです。
で、ゴール地点では
 

う~ん、満タンの方が0.8km/Lも良い結果となりました。


(最初に走った空タンの時は信号で2回停止・満タンの時は信号停止なし)


今回の結論

みん友さんの言うとおり
給油したての燃費はイイ燃費になる
Posted at 2011/10/18 22:14:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2011年10月13日 イイね!

やっと参加表明

休みが確定したので、やっと全国オフの参加表明が出来ました。
多分、四国からは唯一の参加になると思いますが、仲間に入れて下さいね。

改めまして

「参加者の皆様、よろしくお願いします」


で、改めて場所を調べてみると

ん、なんだ、え~

勝手に以前オフ会をした、「エコパ」とか「クレマチスの丘」を想像していて
静岡県とばかり思っていましたが、な、な、なんと愛知県でした(^_^;)
「思ったよりも近いぞ~ これなら下道を結構使えそうだな~」

などなど、今からワクワクソワソワしてきました♪
Posted at 2011/10/13 21:41:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

インターナビ9月平均燃費確定

インターナビ9月平均燃費確定インターナビの月平均燃費は翌月の10日に確定

9月の平均燃費と順位です

平均燃費33.4km/Lで、初めて単独の1位となれました
Posted at 2011/10/10 13:09:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2011年10月04日 イイね!

赤福燃費比較

赤福燃費比較メインは「松坂de牛食べ放題オフ」ですが、
ZE2燃費の達人と一緒に走る事は滅多にないので
赤福燃費計測との2本柱オフです。

スタート前に達人が一言
「この風が続けば、ステージ2・3は燃費が良いけどステージ4は落ちるかな」との事


前回(8月の赤福本番時)との燃費比較をします。

赤福オフ本番時
8月27日   走行距離 燃費 使用燃料 気温
1rd STAGE    31.4  18.30   1.72  22
2rd STAGE    41.7  54.50   0.77  27
3rd STAGE    32.1  35.30   0.91  29
4rd STAGE    51.2  35.30   1.45  30
          156.4  32.31   4.84

松坂de牛食べ放題オフ時
10月1日   走行距離 燃費 使用燃料 気温
1rd STAGE   31.4   18.70  1.68   14
2rd STAGE   41.7   57.60  0.72   23
3rd STAGE   32.1   40.60  0.79   23
4rd STAGE   51.2   30.80  1.66   23
         156.4   32.21  4.86




ステージ1(ヒルクライム)
18.3→18.7 (0.4↑)
厳しい登りなので2回バッテリー切れで強制充電に。
ラッキーだったのは3回目の強制充電になった所がゴールだった事。



ステージ2(ダウンヒル)
54.5→57.6 (3.1↑)
下りでバッテリー満タンの過充電時に、L・Sレンジでもモーター走行が出来なかったのが
微妙な感覚が分かってきて可能になり、上手く降れたかも。



ステージ3(一般道)
35.3→40.6 (5.3↑)
達人の後ろを走りいろいろ勉強。先読み術も凄いです、信号であまり止まらずに行けました。
おかげで燃費大幅アップo(^0^)o



ステージ4(高速道)
35.3→30.8 (4.5↓)
前回同様に81km/hのオートクルーズ走行ですが、全然伸びません・・・
風の抵抗と前に車がいなかった事が原因か。

トータル
32.31→32.21 (0.1↓)
結果、ステージ1は横ばい、2・3は上昇で、4は大苦戦。
達人の予言通りになりました、流石です。
一番距離の長いステージ4の4.5↓が響いて、多少の低下。
自分的には、
前回の見せ場は高速の35.3km/Lでしたが、今回は一般道で40.6km/L
いつかはステージ2で60越えをしたいな(目標)


今回、一番の収穫は
ステージ3で、ずっと達人の後ろを走った事。
一般道で一番大事な信号の先読みはすべて達人任せでこちらは付いて行くだけ、
アクセル・ブレーキワークに集中できて、達人技を盗もうと・・・
発進加速は、時速3キロまでクリープで進み、1500回転としているので、同じ感じでしたが、
減速が違っていました。
ブレーキは出来るだけ弱く一定で、を実際に体感できました。
これが今回最大の収穫で、今後は後ろの車に注意しながら使っていきます。
燃費もこの区間は5.3↑の40超え!  変態数値になりました(笑)


先日のブログで
簡単に燃費アップできる方法が見つかったと書きましたが分かりましたか?
答えは、燃費の達人の後ろを一定の車間間隔で、同じプレーキングで走る事です。
そうすれば間違いなく燃費向上できます。



以前、中国オフの帰りに高速道・一般道でZE1魔王様の後ろを走りましたが、
ZE1独自の走りがあり(エンジンオフやスイッチ操作など)、
乱ペースになるのでZE2には向かないかもしれません。
でも、走り的には面白かったですo(^0^)o


最後に
焼き肉の「体重UP申告ドンピシャ選手権」で
タイプCさんと同記録1位になりギフトカードを頂きました。

皆さん、ありがとうございました。


(初めて新機能を使ってみましたが、写真がデカイ)
Posted at 2011/10/04 18:00:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「マサ'」で登録ですが「マサ」と、呼んで下さい。 今まで車は単なる移動手段でしたが、インサイトを購入してから車の楽しさが少しずつ分かってきました。車にちょっだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45678
9 101112 131415
1617 181920 2122
232425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Zチューン 
カテゴリ:チューン
2012/04/13 17:37:59
 
インサイト燃費向上術 
カテゴリ:燃費
2011/12/21 23:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インサイト マサ号 (ホンダ インサイト)
2010年6月18日よりインサイトのオーナーになりました ボディーカラー  クリスタル ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation