• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

ユーザーメンテと整備性

ユーザーメンテと整備性 2週間くらい前に切れたフロント左のスモールランプを、やっと付け替えました。(遅爆)
ヘッドライトケースの裏蓋のツメが折れたりとトホホな状態でしたが、まあ、ようやっと、です。
整備手帳に工程をupするつもりだったので、作業をちょっち延ばしてました。それに、走った後だとエンジンルームカバーのプラスチックも結構熱を持つので、朝一で動かす用事の無い日を狙うと、こんなにダラダラになります。(笑)

クルマ好きならLEDになると思うんですが、普通にウェッジ球になりました。(爆)
切れたのと同じブルータイプですが。
イヤ、LEDにしようとは思っていたんですが、いざお店で見てみると、値段も結構するし種類も色温度も色々あって、だんだん考えるのが面倒臭くなって・・・。(笑)

で、まあ、交換したんですが・・・。

整備性や、販売元のスタンスは、ちょっち考えるものがありますねー。

自分は、クルマに興味が無くてもユーザーがやる整備範囲としては、
 ・エンジンオイル補充
 ・ウィンドウォッシャー補充
 ・冷却水補充
 ・ヘッドランプ以外の電球交換
だと考えています。
昔のクルマならヘッドライトバルブも自分で交換する範疇ですが、今はオートレベライザーやらHIDやらになっているので、こんなトコですかねー。

上3つは普通にできるので問題ないですが、電球の交換に頭使うのは、どうも釈然としません。
オーナーズマニュアルに書いてあればいいですが、パサの場合、例えばテールランプが切れたら「ディーラーに持って来い」とあります。
自分の感覚では、あり得ません。ましてケチなドイツ人が造った車で、ユーザーがテールランプバルブを自分で交換できないなんて、考えられません。
昔は、VWもスペアバルブキットがあったんですけどねー。

百歩譲って、不慣れなユーザーが無理にこじって壊すのを防ぐためにそうしてると解釈しても、ポイントを押さえた解説をすれば大丈夫だと思うんですけどね。

それと、今回交換したフロント左のスモールランプ、交換するのに星型(トルクス)レンチが要るって、どうしたモンでせう ? しかも緩衝ゴムの裏に隠してあるし。
エンジンルーム右側にあるエアインテークの方は、普通のプラスネジなんですけどねー。
クルマやメカに興味の無い一般家庭には、トルクスレンチなんてないでせう。
ドイツの一般家庭には、トルクスレンチは普通にあるんですかねー ?

Appleはユーザーが勝手にいじらないようにやたら特殊ネジを使いますが、それとは違うと思うんですけどねー。Appleもけしからんケド。(笑)

クルマは二輪と違って趣味性が高くないです。生活に必要な日用品として、特に興味や関心もなく使う人も少なくないでせう。
デモ、走る凶器にもなるし、灯火類は保安部品です。ユーザーに自覚と責任を促すためにも、最低限の点検整備は簡便にできる設計にすべきだと思うんですけどねー。


で、ふと思ったんですが・・・。

こんな灯火類の整備性の話なんて、後10年もしたら昔話なんでせうね。
ランプはドンドンLEDが進んで交換不要になるでせうし、コストのかけられる高級車はヘッドライトもLED化してますしねー。


自分が時代遅れなだけか・・・。(溜息)
ブログ一覧 | お手入れ | 日記
Posted at 2012/10/22 01:16:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 2:06
こんばんわ♪

そうそう左側はトルクス使うんですよね~!
でもうちのは使わないんです!
何故かって………折れてるんですね~(爆)

前オーナーが知らずに折ってしまったみたいです(汗)

右側はダクト外せば何も使わず交換可能でした。

ほんと球交換くらい自分でやりたいですよ!
いつ切れるか解らず下手すりゃ切符切られちゃいますからね(汗)

自分はリアは車載工具の中に調度穴に入り回せる工具見つけてそれで外しました♪(鍵でやる方も居るみたいですが…)
コメントへの返答
2012年10月23日 0:15
こん○○は~。

> でもうちのは使わないんです!

正解です。(笑)
二輪やってた時、割と開け閉めの頻度があるネジは、頭のナメ防止でわざと六角のネジに換えたことがあったような・・・。

ぢつはこの2週間、見つかって切符切られないかビクビクしてた小心者です。(爆)

リアのターンシグナル、明らかにキーで回して外す設計ですよね。サイズがドンピシャですし。
でも、パズル的ですよねー。あの構造は。(笑)
2012年10月22日 12:25
テールランプはユーザー作業を想定してるんじゃないかなぁ。キーでバルブソケット回すようになってるし。スモールが無意味にダブル球なんで、ストップが切れたときは上下で入れ替えると直ります。これは予備というより、作るときに区別するのが面倒だっただけかもですが。(笑)

昨日代車のミラのストップ球換えましたが、M6のボルト1本でテール全体が外れたのにビックリ。これは整備性UP?コストダウン?(笑)
コメントへの返答
2012年10月23日 0:21
明らかにユーザーで換える設計ですよね。工具無しで換えられますし。
デモ、日本のマニュアルは・・・。
販売元も、もっと違う方向でユーザーに喜ばれる稼ぎ方をして欲しいです・・・。

入れ替えると応急対処できるのですか !
ありがとうございます。今度切れたら(笑)試してみます・・・まだバルブ残ってた。(爆)

ネジ1本て、バイクより凄くないですか。
そのうちネジがプラスチック製に・・・。(笑)
2012年10月22日 22:21
仰る通り!!消耗品の交換のしやすさも「技術のひとつ」だと思います。
そういうのって「外車の味」とか「異文化を味わう」とも言われますが違いますよね(^▽^;)
アルファのスモール交換しようと思って手が入らずDLに頼んだのは私です(笑)
コメントへの返答
2012年10月23日 0:27
やっぱりクルマはクルマですから、安全に関わる部分は簡便に整備できるようにして欲しいです。

アルファ・・・デザイン命ですし・・・。(笑)
いっそレンズ側からアクセスできるようにしてくれれば・・・。(爆)
2012年10月27日 14:02
ロードスター以来、自分で交換しようとすらしていない自分に気づきました。\(^o^)/
コメントへの返答
2012年10月28日 0:02
そもそも、最近のバルブは長持ちしますからねー。10年乗っても、2回替える事が無いカモ・・・。(笑)

LED化すると交換自体が・・・。(爆)

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation