無事に1級小型船舶免許も取れたので、次はどーやって乗るかフェーズになりますよね。船の世界は小型ボートのマリーナ係留費用だけで年間3桁栄一クラスとかガチでお金かかりますので、保有なんか有り得まセ〜ン。で、ヤマハは日本全国で会員制レンタルボートを展開していて費用も艇によってはスタンダードなレンタカー並みとなかなかお値打ち、
てな情報はボートショー行った時にその辺の情報を仕込んでましたー。トンなれば、とーぜんレンタル1択だよねっ!(はあと)
そんなワケで、免許取ったらメンバーになろうとは思ってました。モンダイはいつ入るかで、色々web入会キャンペーンとかもあったんデスが、実際にマリーナで開催される入会説明会に参加申し込みをして今日行ってきましたー。ちなみに有料¥1,100円也。なんで現地開催に参加したかというと、実際にレンタル艇を操船できるのと直に話を聞けるからデス。
で、免許取る時の実技講習や試験を行った某アウトレットにある、というかアウトレットの方が後だからアウトレット併設?のマリーナまでクーペ君で一っ走り。アウトレットの駐車場ぢゃ無くてマリーナの駐車場に突っ込みマス。で、マリーナ施設に行って受け付けて、参加者5名で定刻より若干遅れ気味でスタート。先ず体験乗船/操船デス。
乗る艇はなんと!、レンタルするなコレが良いかな〜って思ってたAX220! オープンデッキタイプで吹き曝しデスがスポーティでエンジンというか船外機も下から3番目(笑)で出力もまああるしレンタルフィーも平日なら1日(6h)で2栄一しないし、ラッキーというかやっぱ実際の開催に来てヨカッタですう。
教習や試験で使ったFR-20より着座位置も低い感じ? リアデッキに座ってると、手を出せば普通に海面に触れられるレベルでしたし。操船時も開放感あって良いですねー。ちなみに操船、ステアリングは左手でスロットルは右手と飛行機ばりデス。そーいう作法なんデスが。あ゛、ホイールローダーやフォークリフトも左手ステアですう。で、マリーナに戻って給油や返却手順を実際に見せてもらって、丘に上がってレンタルシステムの説明と質疑応答で終わりましたー。
こんな説明会に来る人は基本入る気満々なのしか来てまセ〜ン。ぢゃ何で来てるのかというと、見学体験だけぢゃなくておまけクーポン目的デス。多分。自分はそーです。説明会に出て指定期間内に入会手続きするとレンタルに使えるクーポン(結構バカにならない額)貰えるからデスね。あとこのマリーナ専用として、初めてマリーナを利用する場合に必須となる有料の安全レクチャーの割引クーポンも付くから、一粒で2度美味しい(古笑)ですう。
で、オンラインでの入会手続きは完了したので、あとは会員証とか待ちデスね。整ったら安全レクチャー受けて、年に何度かレンタルでクルーズしたいデスね。みなとみらいとか八景島とか風の塔とか回る感じデスかね。ご希望の方がいらっしゃればご一緒に。経験積んでいずれは、相模湾に出られるマリーナでレンタルして、1級持ちで無いと走れないエリアで相模湾横断往復とかしてみたいデスねー。
ちなみにこのマリーナ、係留エリアがでかいのでこんな船で野球場のビールの売り子さんよろしくビールやらかき氷やら売って回ってるそーです。ん゛〜、ディープだ。(笑)
ブログ一覧 |
うみ | 日記
Posted at
2025/09/15 00:45:58