• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

もっと早く買えばヨカッタ & アプローチを変えてみる

もっと早く買えばヨカッタ & アプローチを変えてみる雨の日の夜の運転、苦手なコトが1つアリマス。ヘッドライトの路面反射デス。
透水性ぢゃないアスファルト、雨が降るとヘッドライトがピカピカに反射しますよねー。アレ、苦手なんですう。
大分前から夜間用サングラスはイロイロ調べてたんですが、どーもイマイチな感もあり導入に踏み切れませんでした。
夜間運転用は法律で透過率75%だか80%だか以上の規定があるので、偏光タイプはほぼNGデス。例外もあるみたいですが。
で、マア、例によって?(笑)ピンとくるモノ、納得できるモノでないと買う気が起きないので、そのまま放置案件と化してましたー。(笑)

それぢゃ何時までたっても埒もあかないので、思い切ってクリップオンタイプのレンズを買ったワケですが・・・

モット早く買っておけばヨカッタですう。
大正解 !
サングラスの色もイロイロ(笑)ワケがあるんです、ハイ。例えば、グライダーパイロットさんに適したサングラスは雲の輪郭や状態が良く見えるタイプだそうで、みんな大好きTOP GUNのトム・クルーズのレイバンはダメだそうです。

この夜間用イエロー、日中の明るい時に付けると眩しいです。(笑)
夜使うとどーなるかと言うと、コントラストが良くなります。そういう風に見えます。視界は見事に黄色で、往年の仏蘭西のように他車のヘッドライトが黄色になりマスが。(笑)
コントラストが良くなると、状況が見やすくなります。普段使いの眼鏡は調光ブラウンですが、コレは日中にコントラストをハッキリさせる方向ですね。夜間用レンズと一緒に買った昼間用もブラウンです。
一番の目的だった雨天夜間のアスファルト反射、見事に低減してくれましたー。夜なら晴れでも雨でも見やすくなって、明るい駐車場とかに入って眩しい時は跳ね上げれば良いので、使い勝手もイイです。

で、ですね・・。

Mスポ君のヘッドライト、ぢつはハロゲンです。前箱W8君のHIDよりは暗いし、切れたらLEDでも試してみようかな~って思ってました。ヘッドライトが暗ければ明るくすればイイというのは常套手段ですし。
デモ、見え方をコントロールするというアプローチで行けば、別にハロゲンのままでもイイかな~って思い始めてマス。
多分このままでいきマス。


今日言いたいのは、それだけです。
Posted at 2016/10/01 01:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2016年09月12日 イイね!

お仕事カバン、悩みに悩んで・・・

お仕事カバン、悩みに悩んで・・・今使ってるお仕事用カバン、何年使ってるかワカラナイ(笑)位の代物です。確か、カードのポイントがたまって、ちょうどカバンの換え頃で引き換えて貰ったんですう。
いわいるポリエステル系の生地で、1気室で書類ポケットとファスナー式書類ポケット装備、でっかい外装ポケット2つ、手提げ/ショルダー/リュックの3wayと、タイヘン使いやすくて重宝してました。

・・・が・・・。

流石に経年劣化と言うか使い過ぎと言うか、生地やファスナーに問題が出始めました。(汗)
しょーがないので同サイズ同条件のカバンを探してみると・・・殆どありまセ~ン。(大汗)
今や、PCを入れるための専用気室を設けた2気室が主流みたいで、自分には使い勝手が悪いコトこの上アリマセン。
調べてみると、値段の高い安いに関わらず、どーも自分の要求仕様はマイナーっぽいですう。
マッタク、クルマに続いて「夢の時代は終わった・・・」ですう。(悲)

マア、そうも言ってられないので、必死こいて何とか条件に合うものを探しました。
で、出てきたのがAlpha Industriesのトートバッグです。ブリーフケースタイプがあればヨカッタのですが、条件に合うものが無く・・・。

トコロで、Alpha Industriesと言えばコレ、

MA-1

ハイ、同世代 or 以上の方なら説明不要なMA-1ですねー。
これは、30年ほど前に買った「モノホン」(笑)ですう。
あまりに古いんでいい加減処分した方がイイかと思いつつ、箪笥の肥やしになってマス。(汗)
この前の冬はナンチャッテがナウなヤング(笑)に流行ってたみたいですが、また流行るようなら本物パワーを見せつけてやりませうかね。(爆)
単にボロ着てるおっさんにしか見えませんね。(再爆)

と言うワケでそのAlpha Industriesブランドですが、まあ許諾を取ったライセンス品みたいですう。

自分の要求仕様を満たしているので、1気室と内部ポケットはもちろん、ショルダーにも

shoulder bag style

リュックにも、変身しマ~ス。

rucksack backpack style


更に新規追加機能として、キャリーバッグのハンドルに固定できるベルトが !
ていうか、それが無いくらい昔のカバンなんですね、使ってたの。

外装ポケットのサイズとか変わるので、小物の入れ方を考えてからの箱替えですねー。
マア、とっととやった方がイイです、ハイ。(笑)


今日言いたいのは、それだけです。

***

と、日曜夜に日記を仕上げてupしようとしたら、メンテナンス中の文字が・・・。(汗)
戻るボタンで書き上げた編集画面に戻れたので、速攻メモ帳にコピペして熟成させてましたー。(違)
フォトギャラだけ先行公開。(笑)

いよいよ実戦投入デ~ス。
Posted at 2016/09/13 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2016年08月06日 イイね!

箱換え、ぢゃ無くて枠換え

箱換え、ぢゃ無くて枠換え眼鏡のツルが壊れちゃいましたー。前回とは反対側ですう

修理かフレーム換えるか考えたんですが、買ってからほぼ5年経っているし、蝶板のネジも山が甘くなってるっぽいのでフレーム交換にしました。
このシリーズ、カタログから落ちるコト無くモデルバリエーションもカラーバリエーションも増えてマス。
スポーツサングラス並みの軽いかけ心地とカーブレンズ前提のデザインでカッコ良いですから、支持者も多いんでせうね。
今回は、チタンカラーにしてみましたー。レンズは使えるので、そのまま移植デ~ス。ツルも、前回は形の悪い自分のドタマとのフィッティングに不安があり普通の眼鏡と同様に端を曲げ降ろしてましたが、今回はフィッティング良いのでそのままで行きマ~ス。マイナーチェンジとか、改修されてるんですかね。(笑)

このNIKE VORTEX、自分的にはお薦めですねー。
Posted at 2016/08/07 01:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2016年07月30日 イイね!

悩みに悩んで?(笑)、クリップオン

悩みに悩んで?(笑)、クリップオンお歳頃なワケですから、みなさま(って誰笑)同様カラダのあっちこっちが初期性能を発揮できなくなってマス。
眼に関しては、ティーンエイジャーの頃から眼鏡っ子でしたが。
で、二輪に乗るようになって、昼間は防眩でサングラス欲しいけど夜そのまま暗くなるのは困るなーってコトで、調光レンズを使うようになりましたー。運転を考えて、透過率は70%位ですねー。
特段不自由無く使えていたんですが、ある時期から問題が出ました・・・。
自分の調光レンズは紫外線に反応して色が付くのですが、クルマのガラスがUVカットになって色が付かなくなりましたー。(汗)
眼の健康には良いんですが、本来の用途であった運転中の防眩には意味が無くなりました。
他に度付きのサングラスも持ってマスが、ソレはソレ・・・。それに、お歳頃になるにつれて雨の夜とかも見づらくなってきました。
なので、運転用の昼間用/夜間用サングラスの調達をずぅ~っと考えてました。フリップ式で、トンネルとかに入ったら跳ね上げて視界確保できるのを探してました。
あるにはあってもデザインがイマイチだったり、夜間用は法に適合するもの自体が少なかったり・・・。夜間用は、透過率が80%以上でないとイケナイらしいです。
スポーツサングラスタイプでもあるにはあるんですが、インナーの度付きレンズのサイズが普通より小さくなるので、視野の面で不利になります。
クリップオン式は元の眼鏡レンズに傷付かないかとか、夜間用はサイズが大きくなくて結構ギリな感じだったり・・・。

と言うワケで、何時までもうじうじ考えても仕方がないので(ハイ、B型です笑)、ようやくクリップオン式のレンズを買いましたー。
昼間用は大型でサイドまで回り込む偏光ブラウン、夜間用は透過率80%以上の無偏光イエローです。
偏光ブラウンは乱反射を消して見やすくなるんですが、ナビとかの液晶画面は性質上モレア入ったみたいになって見にくくなりましたー。後、偏光の特性上透過率が低いので暗いですねー。色をブラウンにしたのは、長年使ってきているしコントラストがハッキリする方向の色だからデス。
イエローは、暗所でコントラストをハッキリさせマス。晴れの日の夜はマダ平気ですが、雨の日に使い物になるかですねー。雨の日は、路面のヘッドライト反射で見づらいんですよねー。どーなんでしょ。マア、その時が来れば分かりますかね。(笑)

あと、サングラスホルダーでも買ってMスポ君に付けないと・・・。
Posted at 2016/07/31 02:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2016年07月15日 イイね!

一家に1台!

一家に1台!最近、電子工作もどきをやったんですが、手近に電気テスター無かったんですよねー。(恥汗)
テスターなんて、一家に1台の常備品ですよね。(きっぱり)

コレぢゃイカンと言うコトで、調達しましたー。
今やデジタル、アナログ時代の0Ωダイアルで合わせたり電流電圧の大きさに合わせてセレクター合わせたりとか、遠いトコロのお話になっちゃってますねー。
このテスター、電流電圧抵抗の他に、コンデンサやダイオードのチェックもできて、温度も図れるそうデス。
コレで送料込み2.5漱石、良い時代になりましたー。

果たして、次に使うのは何時でせうか。(笑)


今日言いたいのは、それだけです。
Posted at 2016/07/16 01:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
1011 12131415 16
17181920 212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation