• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2024年08月26日 イイね!

最強冷媒伝説?

最強冷媒伝説?画像はお散歩中に見かけたサギさんデス。悪い電話はして無いようでしたー。(爆)

で、例の水冷ベスト着用でお散歩に出たんデスが、今日の冷媒は週末に100均で調達した350g保冷剤の3個詰めですう。冷媒入れるバッグ部の縦横サイズの関係で、ピッチピチまであと少しのコレがMAXデスねー。奥行きは余裕アリマスが。
今日は1.25hほどのお散歩でしたが、循環水の温度が変わらず。おうちに帰って冷媒見てみたら1番溶けてる保冷剤でも溶けた量は1/3あるかな位で、1番溶けてないのは「なんかあった?」と言わんばかりでオマケ程度に溶けてた溶けてたと・・・。冷媒重量は1kg超えデスが全然無問題、能力的にもコスパ的にも最強カモですう。
純正冷媒タンクとほぼ同形状の保冷剤もネットで見つけましたが1個1k円、季節モノで交換前提のブツとしてはお高いかなあと。暑さが逃げる前に、100均行って追加調達デスねー。
Posted at 2024/08/26 23:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2024年08月24日 イイね!

ベストというより冷却ザック

ベストというより冷却ザックと言うワケで、水冷ベストを実戦配備して使ってみましたー。

噂ぢゃなくてレビューに違わず、「冷たい」「結露で背中が濡れる」はその通りでしたー。冷水が巡って冷たいし、背中はベストの形で濡れマス。(笑)
イヤでも、効果ありマスねー。使用すると熱疲労の度合いが結構緩和されマス。1.5h弱のお散歩、コレ無いと暑さでもうダメぽでコンビニ寄っちゃうコトが間々ありましたが、装着してるとお家まで大丈夫デス。
原理としてはクルマの冷却系と同じで、ラジエターに当たる部分が冷媒タンクになりマス。使う時は循環用の水を200ccと冷媒タンクを入れてウォポンで回すんデスが、メーカーは循環水をできれば冷やしておくコトを推奨してました。自分は一工夫というか、200ccのペットボトルで冷蔵庫で冷やしておいて、使う前に30min程冷凍庫でキンキンに冷やしてから投入しましたー。

で、使い方なんデスが、宣伝で出てるようなベスト的な配置?ぢゃなくて、フロント部の下端をザックのショルダーベルトのように背面側に絞って使うのが正解だと思いますです、ハイ。ナゼかと言えば、こうするとフロントの冷却部が脇下に当たって頸動脈に近い部分を冷やせるからですう。発熱した時に脇の下に凍らせたペットボトル挟んで頸動脈を通る血液を冷やして体温下げマスよね。アレに近いコトができマスねー。ウォポンは連続運転と2種類の間欠運転の3モードで、自分は長時間使うワケぢゃ無いので連続運転で使いましたー。

水冷ベストのキモは冷媒の重量と保ちデスかね。付属の純正タンクは約900ccとのことで、凍ると膨張するから入れる水は800cc弱デスかねー。コイツを凍らせて搭載すると重量1kg近く増える勘定デスが、重さはあんまり感じません。マア1kgくらい背負っても大したコト無いデスし。1.5h弱使うと、流石にタンクの氷はほぼ溶けて溶け残りの氷がカラカラ音出しますが、循環水の温度感は殆ど変わりまセ〜ン。メーカーの最長4.5h冷却効果は間欠運転なんでせうが、純正タンクなら多少ぬるめになるカモだけど連続運転でも3h位はいけそうな感じデスねー。
ナゼかおうちにあったダイソーの500g保冷剤を使うと、1.5h近くなると循環水が温んできますね。逆に言えば、使用時間1.5h位なら冷媒は500gで十分デスかね。冷媒の重さも半分になるし、冷媒自体も小さくなりマスし。
凍らせた500mlペットボトル、ぢつはコレがしょぼかった・・・。イエ、冷えるには冷えるんデスが、循環水の温みが500g保冷剤より早かった。コレは多分形状のせいカモですう。実際、ペットボトル(冷凍タイプのドリンク)は1/3くらいしか溶けてなかったんデスよね。おうちに帰ってからおいしく頂きました。(笑)

使い終わったら水抜きと干しがあるのが、ファン付きベストに比べると手間デスかね。ひくっり返して水抜きした後、ウォポン回して溜まった水を出す必要もありますかね。飲用に使わないとはいえ、手入れをちゃんとしないとカビとか出ても困りマスし。最悪の時は保守部品の循環用パイプとか買えマスが。

今日は使わないでお洗濯してみましたー。ウォポンや冷媒を入れるバッグを取り外して手洗いですう。マッタク無問題でしたが、洗濯機で使ってる洗剤が手洗い不可と書いてあったので、エ◯ールに登場してもらいましたー。お洒落衣でもドライでも無いのに。(笑)
ファン付きベストだと駆動系外して洗濯機で洗えマスから、メンテの手間は手数ありマスかね。デモ汗の気過熱ぢゃなくて直接冷水で冷やしますからねー。使う人のシチュエーション次第なんでせうね。

実際使ってみて、なかなか良いモンでしたー。冷媒はスクエアな形のものが良いみたいデスね。ハードタイプ350gの保冷剤は3つ位積めそうなので、100均で調達して試しマスかね。
屋外作業を想定したモノ故コレつけて運動とかは論外でせうが(爆)、それこそ大黒や都築の人待ち?で使えば体温上昇を緩和させてネタにもなってで一石ン鳥?(笑)
背中が濡れるのでソレが気になる人は、着替えかバスタオル用意デスかねー。

ヤッパリ、お歳頃はモノに頼って健康維持デスかね。(爆)
Posted at 2024/08/25 00:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2024年08月20日 イイね!

水冷ベストの選び方?

水冷ベストの選び方?と言うワケで、水冷ベスト導入しましたー。もう8月も下旬デスが。(笑)
イヤいや、マダ暑いですからねー。相変わらず最低気温が夏日だし。この夏は25度切る日が殆ど無いような・・・。マア何にせよ、お歳頃には命のキケンがアブナイので、積極的に道具に頼るようにしないと。若く無いんだから体力も代謝も落ちてるし、お散歩中に熱中症で・・・は避けないと。(汗)

この手の冷却?ウェア、空冷と水冷とどっちが良いか日記に書きましたが、水冷にしてみましたー。詰まるトコロは、用途と環境によりけりデスよね。自分の場合とりあえず1.5h程度のお散歩用なので、冷却効果優先にしましたー。今年はとにかく汗だくぢゃ済まないレベルで汗かくので、短時間で良いので体温上昇を積極的に防ぐ方向で、マア2h程度使えれば良いやな感じですう。

で、マア、山善さんのDIRECT COOLになりましたー。それも、マイナーチェンジ?した今年モデルのプロ仕様ですう。口上では、付属の冷媒タンク使えばMAX4.5h保つそうデスが、ソコはそんなに期待しまセ〜ン。何でコレにしたかと言うと、他メーカーは冷媒収納タンクの間口ががペットボトル用なのに対し、コレは500g級のハードタイプ保冷剤が入れらるからデスねー。付属の冷媒タンクは水900ccを入れて凍らすタイプだそうで、コレからイロイロ冷媒試してみませう。
もう1つ、ちゃんと保守部品の提供があるから、が決め手デスねー。ポンプ、タンクにチューブも用意されてるので、この先も安心デスかねー。クルマだってウォポンに水タンクは消耗品?デスからねー。特にBMW。(笑)

で、背面はこんな感じですう。青いチューブはカラダに接触する面に張り巡らされている冷却水の循環パイプ。



背面の冷媒コンパートメントはこんな感じですう。白いのは付属の純正冷媒タンクで、お水入れて凍らせマス。青い袋は冷媒収納タンクで、口はフリーザーバッグのチャックみたいになってマス。で、それを折り込んで冷媒タンクお左にある灰色のロックをスライドして被せて水漏れ防止ですう。



コレは裏面デスね。こんな感じでパイピングが施され、冷水が巡って背中とか冷してくれるそうデス。画面右側は表面向けてマス。肩近くにポンプ作動用のスイッチがありマス。コイツは片側がウォポンに繋がってて、反対側はモバイルバッテリーに繋ぐUSB-Aコネクタになってマス。ちなみにこのメーカー、去年モデルまではウォポンの間欠動作ロジックを専用バッテリー内蔵にしてましたが、今年からウォポン側に移したようで普通のモバイルバッテリーが使えるようになったそうですう。バッテリーは汎用品使えるようにして貰うのが一番デスね。



レビュー見ると、「冷たい」「結露で服が濡れる」だそうデス。コレ付けなくても汗でびっしょりなので別に無問題デスね。冷媒イロイロ試してみませうかね。なんかお彼岸過ぎまで使えそうなくらい暑さが続きそうデスが。
Posted at 2024/08/20 21:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2024年02月12日 イイね!

おかえり、カロナビ

おかえり、カロナビタイトルはカドコミ(旧コミックウォーカー)にあったレディースマンガのパクリインスパイアですう。

絵のない絵本ぢゃなくて画面のないナビなドライブレコーダー、パイオニアのNP-1ユーザー向けサービスで、スマホやタブレットにナビ表示できるのは知ってましたー。クーペ君のナビアップデートがほぼディスコン(去年はナゼかあったけど光学ドライブ壊れててできなかった汗笑)、コレが使い物になるんなら導入考えた方が良いのカナと思わなくも無く・・・。
で、そのサービスを切り出したと思しきCOCCHi、みんカラのバナー広告で初めて知りましたー。で、とりあえず試さないとでちょっち前に実家往復とかで使ってみましたです、ハイ。ぢつはカロナビ歴それなりなので、懐かしいですねー。前箱E46 Mスポ君はパナのストラーダが付いてたし、W8君のHDD楽ナビ以来デスねー。

みなさま、ナビっていつぐらいから使い始めました? 自分はPIONEERのGPS-G5(カーエレクトロニクスの1993年を参照)からデスねー。それも発売後何年か経って、カー用品店で現品処分半額で出てたのをGetしましたー。コレ、「電子地図帳」でしたね。デモ凄く役立ちましたー。このナビで青森県は鯵ヶ沢までクルマでスキーにいきましたからね。

表示は安定のカロナビ画面、ヤッパリ見易いですう。地図表示のknow howの蓄積が違いマスね。ハイウェイモードは画面の下半分に出てました。コレは上に出せるようにして欲しいなあ。この辺は個人の好みなんでせうが。
ルート案内は使ってまセ〜ン。でも踏切はオーバー/アンダーパスでも警告してくれるし(笑)、いつも通りのカロナビでしたー。
ただ、スマホの位置情報を排他的に使ってる感が・・・。バックグラウンドで位置情報使うアプリ動いてたりすると、影響あるカモですう。実際どーなんだろ。

ただねー、まだ発展途上というか、商品力としてはYahoo!ナビに負けるカモ。渋滞情報、無料のY!ナビはVICSとプローブで表示されますケド、COCHHiの無料版はプローブだけなんデスよね。資本力の差というか・・・。(涙)

2画面対応は欲しいなあ。自分の場合、ナビは2画面にして詳細と広域を表示させてるので。音声認識も付けて欲しいデスねー。カロナビと言えば音声認識デスよねー。W8君にはHDD楽ナビ付けましたけど、結構使ってたんデスよね。音声認識。この2つが実装されたら、有償版考えマスね。あ゛、位置情報の排他使用やってるんなら止めて欲しい。

コレからのアップデートに期待しますかね。
Posted at 2024/02/13 01:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2024年02月10日 イイね!

箱替えならぬ、レンズ替え

箱替えならぬ、レンズ替え夜間運転用のクリップオングラスを新調しましたー。買ったばっかりだろと思った常連の方、鋭い! (笑)

ぢつは、壊れちゃったんデスよ。メガネを挟むクランプ部のプラアームが。20cmも無い高さから落としたら、ポッキリと。いや、この手のプラがこの程度で折れるかよっていうハナシなんデスが。
で、更にぢつは、ほぼ同時期に壊れて買い直した昼間用も、届いて2weekほどでクランプ部の稼働部が脱臼状態になり返品交換してますです、ハイ。
原材料費の高騰やらでメーカーさんも厳しいとは思いマスが、流石にこっちも再購入は考えざるを得ませんね。
ネットで見ても手頃なのが無いし、良さげカナと思ったら抱き合わせ販売的なコトやってる(ファミコンソフトか!笑)とかもあって、さあどーしましょ。素直にメガネ屋さんに行ってきましたー。で、メガネ屋さんで取り扱ってた夜間用がコレ1択。装着するとフレーム部が視界に入りマスが、まあ、視野的に問題なさげなので決めました。メガネ屋さんで扱ってる位ならダイジョーブでせう。多分。(笑)
Posted at 2024/02/11 00:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation