• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

一瞬のための、往復7時間

一瞬のための、往復7時間カラダが大分お疲れになってきたので、週末のおかんの介護は予め代わって貰いました。
10月からお仕事の場所も変わったりして、行き帰りの負荷も増えてしまって、疲れが増える要素しかありまセ~ン。
お遊びも無いし・・・。手慰みのポケGOも、ソロでやってるだけなのに仲間作らなきゃ進めないタスクとか、もうそろそろかなあと。今TL39なので、とりあえず最終の40まで行ったら手を引くかなあと。
マア、ストレスしか溜まらないですね。

週末は雨予報でしたが、ナゼか朝には雨止んでイイ天気ですう。で、考えたのが谷川岳の星の鑑賞会改め天空のナイトクルージング。5年前に満月の日に行けたっきり、わざわざ介護のやりくりして予定空けても天候悪くてドボンが2回、恵まれません。道中で中止を知って野辺山まで暴走したり、事前に諦めて腹いせにi8試乗に行ったりしましたが。

お天気は良くなりましたが、雲量は結構アリマス。デモ、今年はこの日が最後、思い切って行って見るコトにしましたー。
行きがけに給油とワイパーアームのボルトキャップ引き取ったりしながら、いざ谷川岳へ !
途中のSAで状況確認しますが、中止の報はアリマセン。17時頃に関越道赤城高原SAに到着、軽くポケGOしながら谷川岳方面の空を確認すると、雲のシーリング(雲底高度)は明らかに山頂より低いです・・・。
ココまで来たんですから、とりあえず早めの夕食にして、一休みしてから谷川岳のロープウェイを目指します。

18時半前にロープウェイの駐車場に到着う~。駐車場受付の方に現地の天候を聞いてみると、霧雨と・・・。どうされますかと訊かれましたが、とりあえず行って見る方向で駐車料金を払って入りマス。自走/階層式の駐車場ですが、疲れのせいかうっかり止めるべきフロアを通り過ぎそうになり、暗いスロープをバックさせると「バキッ」・・・。(泣)
とりあえず駐車スペースに止めて確認すると、右リアバンパーが・・・。
幸い、「ヤっちゃった時」に身を挺してカバーしてくれる黒い樹脂モールへの影響が大半、塗装部もややガリ傷でチリもずれましたが、マア大事でなく「精神的に来る」レベルで済みました・・・。

もうこの時点で完全に萎え萎え、運転ヘタだよなー、疲れてるしなー、天候も悪いって言うし、もう帰って明日の昼まで寝るかと真剣に考えます。
が、マアここまで来たんだから、ロープウェイで上がってダメなの確認して帰るのも良かろうと思い直しマス。
長袖Tシャツにウィンドブレーカーだった格好を、冬の格好に重ね着して足も長靴に履き替え、チケット売り場へ向かいます。
ココでもやはり上は霧雨情報、ロープウェイ代往復2500円を捨てるような気もしますが、「バキッ」で萎えた魂を首根っこ掴んで引きずるようにして、チケット買ってロープウェイ乗り場に向かいます。
救いなのは、行って見ようと乗る人が結構いるコト・・・。

ロープウェイと言いますが循環式のゴンドラタイプ、直ぐに乗れマス。ゴンドラの窓から見ても、ガスっぽくなってるのは分かりマス。なんかチャンスに恵まれないよなーっと、15分ほどゴンドラに揺られて上部駅に到着う~。駅舎から冬はスキー場となるゲレンデへの出口を目指します。
外に出ると、霧雨はアリマセン。視界に入る方向は、見事に雲です・・・。
不意に「見えてきた !」とスタッフの方の声で天頂方向を見ると、見えマス !
デモ、雲が流れてすぐ見えなくなったり、不安定です。
脈はあると確信、ゲレンデ上部の観測、イヤ、鑑賞?エリアまで歩きます。スキーゲレンデで草が生えているので、夜露での濡れと寒さ防止で長靴が要るんですねー。
ゲレンデ中腹より上がって斜度が多少は落ち着いたトコロでお空を見上げると、見えマス ! 不安定だけど。
以前VWのディーラーさんで貰ったレジャーシートを敷いて、寝っ転がります。コレも夜露対策デス。(笑)
雲が流れるせいで、全天星空はムリですが、天頂方向が見えたり、特定方角が見えたりと、十分鑑賞?に堪えます。
ただ、写真はキビシイなあと言うのはスグ分かりマス。ナントカ、15秒露光で1枚だけ録れ、ソレのお星さま写ってるトコロを切り出して拡大したのが扉画像です。写真クリックしてない方、クリックして拡大版見てくださいまし。カシオペアが写ってマス。何で横長化と言うと、左端の真ん中あたりもお星さま写ってるからデス。オリジナル画像は、モット写ってマス。
双眼鏡も取り出し覗くと、肉眼よりたくさんのお星さまが見えマス。買ってヨカッタ天体観測向き双眼鏡 !
雲の流れで三脚まで出して腰据えて見られる状況では無いデスが、肉眼と双眼鏡で夜空を愛でます。
ぢつは、この日は月齢は満月過ぎですが、月の出が20時と新月と変わらない環境も味方してマスね。
寝っ転がって夜空を見ると、文字通り手を伸ばせば届くんぢゃ無いかと言う感覚。寒さも忘れ、疲れも吹き飛び大コーフンですう。

小1時間ほど楽しみましたが、最終的に分厚い雲がかかって見えなくなったので撤収しました。
「バキッ」はメチャショックでしたが、それを補って余りある時間を過ごせました。
で、おうちに帰るまでが遠足です。コーフンと幸せな気分で帰りの道中は大した疲れも無く、赤城高原SAでお土産買ったり、意味も無く星の王子様の寄居PAによったり、高坂SAで夜食食べたり(各SA/PAでポケGOしたり笑)して、てっぺん廻って1時半前にはおうちにたどり着きましたー。

Mスポ君ゴメンね。デモ、おかげで久々に楽しい時間が過ごせましたー。
Posted at 2018/10/28 20:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年07月07日 イイね!

湯治・・・

湯治・・・豪雨災害で亡くなられました方のご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災されました方にお見舞い申し上げます。

GWの祝日にお仕事があって、代わりのお休みが金曜でした。
このところの天候不順もあって、お疲れのカラダが更にボロボロ、昔の椎間板ヘルニアや鞭打ちの後遺症もしょっちゅう顔を出してきてマス。
で、マア、当初は天気良かったら湯治に行くかなと思ってたんですが、関東でも雨予報になってきて、家でおとなしくするかと方針変更しました。そしたら、木曜のお仕事帰り、電車で寝落ち中に「虫の知らせ」でイイから行って来いと。ガチで今まで何度も命の危機を救ってきてくれた虫の知らせなので、アンマリ気乗りしませんが行ってくるコトにしました。
お初の宿ですが、大きめの露天風呂、しかも屋根なしが好きな自分にはokでしたねー。お湯は熱めでしたが。
ブッフェご飯は・・・(以下自粛)。2つ良いコトは無いですねー。そりゃ、お金に糸目をつけなければなんでせうが、一般庶民ですから・・・。それにしても、悪貨は良貨を駆逐するぢゃないですが、高級化とローコストの二極分化が激しいですね。決して悪くない、割と良い方だと思っていたリゾリックス車山高原が3月で閉館しちゃったとか、夢の時代が終わったのは、クルマだけぢゃ無いですね・・・。(悲)

温泉の方は、夕ご飯前に浸かって、夕ご飯の後に休んでからマタ入って、翌朝のご飯前に入っての3スティントですう。調子が悪くなって1泊湯治に行く時は、大体このパターンですね。大分良くなりました。多分。(笑)
で、チェックアウトして清泉寮でソフトクリーム食べて、パラボラやCafe G.T.には寄らずに中部横断自動車道の無料区間を全線走って、アウトレットでトイレ休憩して(目ぼしいものが無かった笑)、念願の寄居PA(上り)のレストランでご飯して帰りました。星の王子さまフィーチャーで仏蘭西家庭料理風ですが、結構イイかもですう。
トリさんのセットメニュー頼んだんですが、トリさんは普通(ブロイラー?)ですが味付けがちゃんとしてて、ヨカッタですね~。オリーブオイルにトマトやバジルを使ったソースも、パンですくって全部頂いちゃいましたー。ザ、いやしんぼ。(笑)
と言うワケで、扉画像は今回イチバンおいしかった寄居PA(上り)のレストラン「ル・プチ・プランス」のご飯デ~ス。そもそも、湯治モードで天気も悪いし写真撮ってません。(笑)
あ゛、セットのコーヒーは食後に出して貰いました。為念。

デモ、もっと近場で1泊湯治できるお宿開拓しないと・・・。(悩)
Posted at 2018/07/07 22:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年05月04日 イイね!

パラボラアンテナを巡るドーナツ旅

パラボラアンテナを巡るドーナツ旅久々に、自分で自由に使える祝日がやってきましたー。
ならばと、スタンプラリーよろしく、日本を代表するパラボラアンテナを回ってみました。
イヤ、寄る年波には勝てませんねー。疲れましたー。(笑)

コース自体は単純なんですケドねー。以前日記にした、おうちを起点に高速~清里~佐久~軽井沢~高速の日帰りドーナツ旅ですう

流石はGW、早めに出たつもりが高速が既に渋滞デス。マア、ソコは勝手知ったる・・・で、高速降りて下道でバイパスして高速に戻り、表示の2時間渋滞を1時間で切り抜けます。
で、せっかくの端午の節句、集落の谷間を渡すように泳ぐこいのぼりを見ていくコトに。
R141の清里ライン、観光のために小洒落た名前に換えてますが、かつては大門街道という名称でした。Foxeyeのグラサンかけたおっさんがショットガンぶっ放してそうですが。いや、その前から大門街道です。地名だから。旧高根町の長澤と言う集落、ザ・日本の山村みたいな場所でしたが、道の駅とアクティブ/体験型の施設ができて今や立派な観光地、道の駅に車を入れてノンビリ眺めるなんてトテモ無理で、渋滞でクルマが止まってる間に写真撮って通過です。

いつも通りお約束の清泉寮に寄って、パン買ってソフトクリーム食べます。今回は、清泉寮本体そばの売店で買って、牧場で富士山眺めながら「ウマ~」。牧場だけど、お馬さんははいませんでしたね。(笑)
クルマを留めた駐車場のそばでは、最後の桜が。びっくりですう。スタッフの方も写真撮ってて、今年は気候のせいでずれて咲く他の花も同時に咲いているとか。

で、ようやく1つ目のパラボラ、野辺山の電波天文台に行きマス。中に入って見学するの、2ケタ年ぶりですねー。いつだったか、完璧にに忘却の彼方ですう。
いつぞやに総理大臣が視察に来て、そのせいで?説明版とかすごく整備されたんですが、その後もブラッシュアップが進んでマス。宇宙研究は内容も意義も興味が無いと理解しにくい部分もありますので、実際に目で見て手を動かして理解して貰うコトは、トッテモ大事だと思いマスです、ハイ。

で、次は臼田の通信用パラボラに行きマス。ココに行くの、先の長澤集落よりモット山村の集落を抜けないといけないし、道幅も狭いトコロが大半です。興味の無い人なら一生行かないであろうなトコロですねー。デモ、それだけタイヘンな環境でないとできないコトもあるワケで、そういったコトを含めた理解の促進が不可欠ですねー。

コレで、日本を代表する巨大パラボラ巡りはコンプリートです。で、前回11月に来た時は工事中だった中部横断自動車道の八千穂高原~佐久南の区間が開通したばっかり、しかも佐久北ICまでは無料と ! 更に、臼田のパラボラに向かう道に咲く臼田のICが !
軽井沢経由で換えるので、早速走ってみましたー。
片側1車線をプラのポールで仕切った(コレを「ムーミンに出てくるニョロニョロ」と言い放った友人がいます笑)区間あり、コンクリの仮設分離帯の区間あり、70km/h規制ですが佐久方面は格段に行きやすくなった、のカモ知れません。長年走ってきましたが、市街地を通る国道から迂回のバイパスができ、遂に高速道です。物流的には、R141は細くてワインディングも少なくないのに他に道が無くて大型トラックも走りますので、全線開通すると圏央道みたいなご利益があると思いマスです、ハイ。

で、CafeGTで一息ついて、軽井沢のアウトレットで「アウトレットの見切り品」を買って(今時分に着るシャツが全然無かった汗)、横川PAで釜飯食べて、おうちに帰りましたとさ。

道中の画像は、よろしければフォトアルバムをドーゾ

・・・。

ハイ、オチがアリマス。
オレンジ色のニクイ奴が点きました。
アイドリング時に息継ぎの症状が出始めてましたが、だんだんブルブルになってきました。あ゛ー、きたかーとテスター繋いだら、2番シリンダーが失火だそうです。で、テスター外してエンジンかけたら例のエンジンマークが。順序が逆。(笑)
マア、1年点検の前に原因箇所がハッキリしたのでOK牧場ですね。コイルかプラグがはたまた違うトコロか。
GW明けたら、ショップさんに相談ですねー。
ランプ点いても原因が分かるって、ホントに精神衛生にイイですね。
Posted at 2018/05/05 13:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月12日 イイね!

富士スピードウェイで、今年のお稽古始め?(笑)

富士スピードウェイで、今年のお稽古始め?(笑)と言うワケで、去年に引き続き今年も行ってきました ! 富士スピードウェイのショートコースとレーシングコースの両方を体験走行するDriving Challenge Tourデ~ス。

去年の12月ごろから、今年も行けないかな~ってチェックしてたんですが、性人の日 成人の日の連休は開催無しでした。が、開催日の1月12日(金)、ぢつは前からお仕事お休みが決まってた日です。速攻申し込んで参加費を振込です。

で、平日なのに18台の枠は満員御礼、人気ありますねー。
今回の目標は、ショートコースはストレートエンドから1コーナーへのブレーキング、レーシングコースはレクサスコーナー(旧最終コーナーのインフィールドセクション)のライン取りですねー。

走行が始まると、ペースカーは1週目から速めに走ります。(汗)
今回はペースカーから2台目と言う良いポジションを確保できたので、ペースカーのラインどりやブレーキングポイントを確認しながら走れましたー。ショートコースもレーシングコースも、目標達成!? 充実した1日でしたー。

それにしても、今回のペースカーさん、体験走行にしては飛ばしてた ?
ショートコースのコーナー出口、Mスポ君のギアが合わなくて気合で喰らいついて行きました。こーいう時に、ろくに走れないのに変速まで手でやるとアタマも操作もとっ散らかるので、腕はステアリング操作に集中、後はSモードを信じて床まで踏みます。(笑) 本気で4点ハーネス欲しくなりましたー。
レーシングコースの1コーナー進入、先行車がもうブレーキ離してターンインだよねーな速度でもまだブレーキング、慌ててブレーキ踏み増してABS作動しました。サーキットのブレーキングでABS。(汗笑) マダマダ修行が足りません、自分。
イヤー、ひさびさに気合入りましたねー。お仕事ぢゃあり得ません。(爆)
で、その結果が扉画像です。コレはフロントですが、リア側もこんなんでしたねー。
実りのあるお稽古始めでしたー。

で、ですね・・・。

例によって車載動画は取ってるんですが・・・。先行車のナンバー処理、めんどくさいんです。aviutlというフリーの動画編集ソフト使ってやるんですが、コマ送りのごとく処理するので1コース1か月以上かかります。なので・・・。
今回は、万一ご所望の方がいらっしゃいましたら、メッセくださいませ。ナンバー未処理で限定公開設定したyoutubeのURLをお知らせします。
見る御利益としては、ベストラインを走るペースカーをトレースできたので、その辺の参考にされたい方は意味あると思いマス。
あと、シルキーシックスのN54エンジンが吠えまくってマス。そーしないと走れないので。(笑)
ちなみに、ショートコース編は10分弱(7週)、レーシングコース編は25分弱(3周を2スティント)です。
Posted at 2018/01/13 02:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月01日 イイね!

さ~て、今年の初日の出は?

さ~て、今年の初日の出は?改めまして、あけましておめでとうございマ~ス !
本年もおバカ街道まっしぐらの日記になりマスが、よろしくおねがいいたしマ~ス !

イヤ、ぢつは、今年はご来光を拝むのは中止するつもりでしたー。12月下旬の天気予報で、大晦日から元旦は雨予報だったので。
そしたら、だんだん予報が変わって天気は持ちそうな感じが出てきて、デモ大晦日当時も日中は曇天、夕刻に近づくにつれ西から晴れてくる感じでしたー。
夜半には晴れてきたので、マア行って見るかの気になり、マタ清里でご来光を拝むコトにしましたー。
で、目覚ましセットしたのに2度寝(爆)、到着時刻がギリに近くなりそうで焦ります。が、今年の虫の知らせ、「奇をてらわずに基本に沿って」が降りてきたので、間に合わなければソレも良かろう、無事是名馬と思い直して走りマス。
去年はあった高速渋滞も無く、時間のロスなく進むことができましたー。コレなら間に合うなーと、いつも通り長坂ICを降りて元有料道路の県道28号を進みます。ご来光スポットとしては、この県道28号の八ヶ岳高原大橋もあるんですが、今年はMスポ君も入れてご来光を撮りたかったので、とりあえず去年と同じサンメドウズスキー場を目指します。

・・・が・・・。

県道28号から清泉寮に向かう分岐から、様子がオカシイ・・・。塩カル撒いた跡があり、どうもブラックアイスもあるっぽい・・・。
清泉寮に向かう上り坂、うっすら雪で凍ってマス。なんかマジヤバい雰囲気が漂って来たので、オルタネートのスポットを清泉寮牧場横の駐車場に定め、とりあえずスキー場を目指します。

・・・が・・・。

清泉寮の坂を上り切って県道に入ると、全面積雪 & 凍結も・・・。この時期この時間なので後続車両も無く、慎重にクルマを進めますが、何でもないブレーキでもABS大活躍ですう。(汗)
スキー場に折れる十字路、こんな路面状況なのに赤信号無視で突っ切る変態が・・・。スキー場に向かう坂道に入り、ちょっちスピードを緩めてからアクセル踏むとトラクションコントロールが盛大に活躍中です。もうココでギブアップ、オルタネートの清泉寮に引き返します。
それでもご来光までに時間があって、動画撮影の準備とかもできました。

で、無事ご来光も拝め、清泉寮にポケGOのジムがあってちょうどクチートのレイドバトルがあったのでソロで軽く倒してゲット、ん年ぶりに清泉寮名物の氷のリースを鑑賞させて頂きましたー。

その辺はフォトアルバムにまとめましたので、よろしけれドーゾ

で、道路状況がよろしくないので野辺山のパラボラとかの寄り道はせず、まっすぐおうちに帰りマス。

・・・が・・・。

帰りの高速、雪道よりも盆暮れ正月シケインの方が危険でした。(汗)
追い越し車線で後続車を詰まらせる軽はドライバーさん見るとテンパってるお若い方、それにイラつき後方確認せず走行車線に割り込み自分と接触しそうになるレガシーアウトバック(急ブレーキ&ホーン射撃で応戦)、SAの駐車スペースから出庫中に無理にすり抜けてくるハイエースと、もはやサバイバル・・・。

デモ、無事におうちに帰りつきました。出発時に降りてきた虫の知らせを守ったおかげですう。
オカルトチックかもしれませんが、この虫の知らせ、何度も自分の命を救ってくれてマス。言うコト聞いてなかったら、成人前に交通事故で死んでました、自分。(本当)

と言うワケで、自分もMスポ君も名馬の称号を頂くコトができました。(笑)
みなさまにおかれましても、無事是名馬の1年でありますコトを。


ぢゃ、最後に、今年のご来光動画です。
今年は1分です。周辺環境の関係でアングル悪いですが、なんとかMスポ君と富士山を入れたご来光です。こちらも、よろしければドーゾ。

Posted at 2018/01/01 21:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation