
プーのうちに資格を取ろうのシリーズ、なんと5つ目ですう。(笑)
今回はけん引免許取りましたー。なんで取ったかと言うと、「俺エアストリーム牽引できるんだぜっ!」って言ってみたかったから、デス。
・・・。
「説明しよう!」(爆)
日本の法律では、牽引で引っ張られる側の車重が750kg超だとけん引免許が要りマス。逆に750kg以下であれば無くてOK牧場デス。なので日本で製造販売してるキャンピングトレーラーは概ね750kg以下のブツが多いんデスが、輸入車だとそこんところお構いなしで重いデス。高級キャンピングトレーラーの代名詞たるエアストリーム、ちっこいヤツでも平気で1t超えデス。けん引持ってれば買える買えないに関わらず(笑)、堂々と(爆)「俺引っ張れるから」と言い張れるんデスね。
モチロン御Benzはそんなブツ買えませんが。年金生活迫ってるのに。
ちなみにけん引は例外規定がありまして、「故障してるクルマを引っ張る分には」けん引免許不要です。太古の昔JAFさんに引っ張ってもらったなあ・・・。(遠い目)
で、まあ、取ったんですケドね。イヤもうまぢタイヘンでした・・・。何がタイヘンって、
直角バックが激ムズ!
だったんですう。敢えて恥晒しマスが、このせいで最終見極め1回落ちたし卒検も1回落ちました。さらに言い訳すれば、この直角バックというか方向転換デスね、これを習熟しなきゃならない時に当たった指導員が超カス。全然こっちの操作とか見てない気にしてない、こっちの具体的な質問にも「答えられず」テキトーな回答で誤魔化すし、ただの非常ブレーキ役しかしてなかったんデスよ。リーマンでも仕事しないで定時で帰るヤツいますけど、そー言うパターンなヤツでしたね。このために貴重な数時間を失った・・・。再見極めや卒検落ちた後の補習?の指導員さんはちゃんとこっちの操作も見てるし自分の直すべきトコロや操作の仕方の指導も的確、こっちはホントにプロな方でしたね。
あ゛、けん引の直角バックはトラクター全体がフロントタイアのイメージで曲がるので、曲がり始めは曲がる方向と逆にステアしてくの字に曲げて、それから曲がる方向にステアし直して調整しますです、ハイ。あと、直線バックしてもトレーラーは勝手に振れるので常にステアを左右に切り返しマス。
今だからなハナシだと、教習1回目の出だしで「俺やっちゃったカモ」ってマヂで思いました。運転するクルマ、トラクターとかトレーラーヘッドとか言いマスが、これぶっちゃけ大型トラックの運転デス。ブレーキもクラッチもエア圧で感覚全然違うし、ガチで「早まった・・・」と思いながら運転しましたよ。まあ慣れましたが。それより、トラックについてるあの沢山のミラー、アレ全部見ないと前進もまともにできまセ〜ン。乗用車のサイドミラーは専ら横後方の他車両の確認用デスが、けん引というか大型もそうか、自分のリアタイアが逸脱しないように見なきゃならないし、助手席側のサイドアンダーミラーは左フロントが逸脱しないように見なきゃならないし、フロントの直下を見るフロントアンダーミラーも逸脱とか見なきゃならないし・・・。教習内容にS字があるんデスが、これはもうミラー確認の集大成と言っても過言ぢゃ無いデスね。あ゛、クランクは「検定」にはアリマセン。運転感覚覚える目的で少しだけ走りマスが。コレもタイヘン・・・。
普通に交差点とか曲がるのも感覚が別物ですう。左折なんか、曲がれる分だけ前に進んでステアして、くの字に曲がった状態の車両のリアタイアをミラーで気を付けつつ、トラクターは左の路肩に斜めに突っ込むように進んでホントにギリまで突っ込んでから車線に平行に合わせてやっと完了、マヂ我慢比べなステアですう。それでも方向転換よりはマシ・・・。
大特とか取ってる頃に中型教習で縁石バッコーンと踏んでた人見ましたが、イヤ、初めのうちは普通に踏みマスね。自分も初めのうちは踏んだりサイドウォール擦ったりでしたし、運転しながら他の大型教習がバッコンバッコン踏んでましたし。コレは通過儀礼デスね。(爆)
マアそんなこんなですったもんだしながら、どーにかけん引取れましたー。(疲)
あと大型取れば四輪で運転できない車種はなくなるんでせうが、もういいカナ。大型なんてあんなクソ長いリアオーバーハングで縦列駐車とか方向転換とか、できる気がしまセ〜ン。まあ教習所はできるやり方を教えてくれるんデスがね。お歳頃で空間認知力も落ちていくワケだし、日常生活で大型必要な場面無いし、大型運転するお仕事に就くつもりも無いし。お金もかかるし(30栄一超え)。そもそも今まで取ってきた分で、教育給付金の補助を差し引いても40栄一超えてるし。(ぢつは単体だとけん引が一番高い笑)
せっかくなので、月末に幕張で開催されるキャンピングカーショーに2桁年ぶりに行って、買えないキャンピングトレーラーを指を咥えて見てこようかと思ってマス。(爆)
で、まあ、このシリーズも打ち止めデスかね。取りたいのは取ったし。あとは社会復帰?までノンビリと・・・。あ゛、富士モータースポーツミュージアムは行かなきゃ。
Posted at 2025/01/11 01:13:55 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記