2012年08月15日
ネットで見つけた動画なんですが、ハンググライダーや鳥人間コンテストの滑空機のようにフットローンチ(機体を背負って走って離陸)するグライダーです。
(スミマセン、7分ちょっちあります)
URLだと、スイスのメーカー?のようです。機体内のCAUTIONはドイツ語みたいです。
機体構造や操縦方法は完全に航空機ですね。(グライダーは「航空機」です)
コレ、単座で同乗はできませんから、乗るにはグライダーのライセンスが要りますね。(笑)
ホームページ見たら"Low Skills"みたいに書いてましたケド、ホントかよ !
セスナだったら失速するようなバンクで旋回してるジャン。(セスナの体験操縦経験はあります)
しかも、普通のグライダーのように飛行機での曳航やウィンチでの発航にも対応してますね。
そー言えば、以前、鳥人間コンテストに出てる大学生の若者と話したことがあるんですが、通っている大学の航空の先生から「『お前たちのは飛行機ぢゃ無い』って言われたんですよ~(泣)」って聞きました。
確かに、航空機とはちょっち違うトコロはあるんですが・・・だからって・・・。
何処が違うのか分かる方にしか分からない説明をすると、鳥人間の機体はラダー(方向舵)を使って旋回してます。通常の飛行機は、旋回にはラダーは(基本的には)使いません。
何でかって説明は、専門的かつ長くなるので割愛します。
グライダーって言うと、地上でウィンチや飛行機曳航みたいに大がかりなイメージがあるんですが、トコトコって走ってフって浮いて、敷居が低く感じますねー。
気持ち良さそー。
Posted at 2012/08/16 00:12:24 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記