以前、フットローンチ(ハンググライダーみたいに人の脚で離陸する)グライダーのコトを日記に書きましたが、何とコッチも電動化されてましたー ! (驚)
Archaeopteryx(始祖鳥)と言う名のグライダーなんですが、何と始祖鳥がモグラに進化しちゃいましたー。
スミマセン、そっち方面に詳しくないと分からないギャグでした。
日本では、動力付きグライダーのコトをモーターグライダー、略してモグラと言うんです。
コレは、現役パイロットのみん友さん(誰笑)にゼヒお買い上げ頂き、インプレッションして頂きたいですねー。
(オマエが先ず免許取れと言うのは、とりあえず現状スルーさせて頂きますです、ハイ笑)
て言うか、お堅い日本で耐空検査取れるのか ?
電動化による追加重量が350gとなってますが、コレはバッテリーは別ですよねー。搭載位置もパイロットの足元だし。
デモ、元の機体重量が軽いから離陸滑走距離が50mとか書いてますねー。
バッテリー駆動時は、上昇時の速度が75km/h、上昇率が2.5m/秒だそうです。
バッテリーの持ちは全開で11分、素の状態で宇宙航行時のVF-1 バルキリーより持ちますねー。(違)
で、バッテリー全部使い切れば1300mまで上昇するみたいです。
スゴ~イ !
と言うワケで、進化の結果をドウゾ。
今日言いたいのは、それだけです。
Posted at 2014/05/18 01:08:39 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記