2015年12月26日

前回との間違い探しですう。(笑)
走行状況は殆ど同一なので、燃費も同一 ? (笑)
weekly checkで発覚したエンジンオイル減少は燃焼の判定しましたが、燃費には有意な差は見受けられません。
エンジンオイルが、燃えながら圧縮を守ってくれてるんでせうか。(笑)
マア、燃費にまでハッキリ出てきたらいよいよ・・・ですが。(汗)
数値も、もう一声伸びてくれるとウレシイんですケドねー。
それでも、原油安でガソリン代がウンと下がってきたので助かりますう。
この価格で持続安定して欲しいですねー。
Posted at 2015/12/27 00:45:23 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記
2015年12月26日
今月最後、そして今年最後のweekly checkになりましたー。
増刊号は、もう1回出るカナ。ちょっち考えマス。
何か、コレも続いてますねー。不思議ですう。(笑)
でわ、いってみませう。
Check日:2015/12/26 9:00
Check時気温(外気温計表示):5.5度
Check時気圧:1002hPa
OILレベル:4/5 (要観察)
冷却水:4/5
タイア空気圧(夏タイア)
Front Right:260kPa
Front Left:260kPa
Rear Right:240kPa
Rear Left:250kPa(日なた)
ベルト:異常無し
エンジンルーム下オイル漏れ:要確認/観察
OILは増刊号#2から変動アリマセン。もう、漏れぢゃなくて燃焼による減少と判定したいと思いマス。
つまり、エンジン消耗判定デス・・・。
ATF漏れ、雨で地面が湿ってしまい確認できませんでしたー。
マア、漏れているでせう。運転中にトルコンスリップが過大になっていないか、注意していきマス。
タイア空気圧は、やっと落ち着いて揃いましたー。
前回の調整はちょうど同じくらいの気温の時でしたから、マア普通でせう。
と言うワケで、我がW8君はマダ10万kmちょっちなのにエンジン消耗と判定いたしマス。ピストンリングのクリアランスがビミョーに広がったんでせうかね。
正直、心当たりはアリマス。
ぢつは、短期間に2回エンジン降ろしの作業してるんデス。保証期間中ですが。(そんな修理自腹で払えまセ~ン笑)
その時にビミョーなストレスがエンジン内にかかって、内部消耗が普通の個体より早まったと言う憶測も無くは無いデス。
自分的には、有意な燃費低下や燃焼によるエンジンオイル減少etcは、エンジン消耗で箱替えフラグが立ち始めるステータスです。
・・・。
年明けの早めの段階で、どーしていくか決めます・・・。
Posted at 2015/12/26 12:59:26 | |
トラックバック(0) |
お手入れ | 日記