• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

まる2年経った、FALKEN ZIEX ZE914F

2年前の6月にタイアをFALKEN ZIEX ZE914Fに変えて、まる2年以上が過ぎました。
変えた当初のインプレ?は書きましたが(コレが僻地日記なのに毎日アクセスあります汗)、その後の感じを書いておきませうかね。

1.ライフ
タイアを変えて最初の給油のODOが78,788km、2年経った今年の1年点検後の給油のODOが97,066、18,000km走ってマスね。で、1年点検の時の溝の残りがフロント6.5mm、リアが5.0mmデス。新品の溝が8mmでしたっけ。RWDですからリアの方が減りマスね。法律の残り1.6mmまではまだあるでせうか、次回車検の時はリア側はなんか言われる範囲になりそうですね。
前後別サイズでローテが利かないので、考えどころではアリマス。まあ、3年経てばラバーも劣化しますので、変えてみてもいい時期ではアリマスです、ハイ。

2.グリップ感
鳥もちタイアではないので、極端なグリップ低下等は感じられません。て言うか、低下は感じられません。
実際、2017年1月、2018年1月と富士スピードウェイのDriving Challenge Tourでショートコース、GPコースをそこそこより上のペースで走ってタイアいじめてますが、差は感じられませんでした。グリップもシッカリ、コントローラブルでイイ感じでしたね。
雨の日に走るコトは少ないんですが、普通に走ってる範囲では制動距離が伸びるとかブレーキ鞜力が増したとかは無さげです。

3.乗り心地/NVHとか
それまで使っていたミシュランよりサイドウォールが硬いので、逆に大きな変化は感じられません。ずっと乗ってるので変化が気付き難いのはあると思いマスが。マア、劣化方向で大きく変わった感は無いデス。
マア、まだ溝が大分残ってマスから、ブロックパターンに起因するノイズはまだ大丈夫でせう。
路面からのあたりも変化をアンマリ感じません。サイドウォールの硬さが良い方に作用してるカモです。


と言うワケで、2年20,000km弱走って、大きな劣化も感じず使えてマス。元々がゴリゴリのハイグリップでもコンフォート命でも無く、自分にとっては良いバランスのタイアの方かなと思ってマス。
次にタイア換える時にどんなのが出てるか分かりませんが、コスパも良いこのタイアにリプレイスは、視野に入ってマスです、ハイ。

ステマではアリマセン。個人の感想です。(笑)
Posted at 2018/07/15 14:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3456 7
8 910111213 14
15 1617181920 21
2223 242526 27 28
293031    

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation