• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
(装着していた方のみ)
ミシュラン X-ICE XI2


■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ある


■その時の印象はどのようなものでしたか?
(ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
MX+S 100:通年履けてスキー行きにも問題ない良いタイア
X-ICE XI2:高速でヨレない、ドライブレーキングがしっかりしている、燃費が良い


■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:フォルクスワーゲン/パサートワゴン W8 4MOTION/2003年式
タイヤサイズ(前):205/55 R16(スタッドレス用)
タイヤサイズ(後):205/55 R16(スタッドレス用)

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
通勤、レジャー

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
氷雪路面:ドライ路面=1:9

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/09/30 00:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月27日 イイね!

Boeing 727-200

Boeing 727-200最近は、クルマ日記なんだかヒコーキ日記なんだか、正体不明ですね~。デモ、気にしませ~ん。(笑)
そんなコトを気にするような内容ぢゃ無いですからねー。常に支離滅裂、意味不明の境地を目指しマース。

で、昨日のコトなんですが、コンビニで飲み物を物色してたらオランジーナにおまけがついているのを発見。よく見てみると、え゛、コンコルドぢゃん !
仏蘭西繋がりで、エールフランスの機材のラインナップの模型がついてるんです。ってコトは、当然A380もあるよねーって探したら、やっぱりありました。2本お買い上げー。(笑)

で、おうちでオマケのパッケージを見てみると、ん゛、B727があるぢゃん・・・がびーん。
で、本日買い足しです。(爆)

ぢつは、旅客機の中で一番好きなスタイルが、Boeing 727なんです。
ちっちゃい模型ですが、よくご覧ください。

B727-200

携帯のカメラ性能が悪くて一部潰れちゃってるんで、トップ画像と合わせて見て頂きたいのですが・・・。

スリーク目のボディに、エンジンとか何もついていないシュッとした主翼、普通なら水平尾翼のある部分につけられた左右エンジンと垂直尾翼付け根のエンジンの3発、水平尾翼が垂直尾翼の上部にあるT字翼。

ぢつは、1回だけ乗ったことがあります。ANAの国内線で。
おとんの実家が北九州市で、毎年夏に里帰りをしてました。
ある年の夏、おとんは何を思ったのか、往路を羽田発伊丹乗り換え北九州着の空路で行くことにしたのです。で羽田~伊丹間がB727でした。その時自分は小学校低学年でしたが、完全にハートを射抜かれました。他の飛行機と全く似ていない、文字通り「異形なるモノ」で、ずんぐりむっくりしていないスレンダーなカッコよさ。
機体最後部には、引き込み式のタラップが内蔵されています。一度歩いてみたかった・・・。

もう2度と、こういう機体が造られるコトはないでせう。3発機なんて、いまや経済的にも安全面でも合理性はありません。2発で足りてます。設計の合理化や部品の共用化の問題もあるでせう。
古い機体で、そのままではエンジンの騒音基準?をクリアできないそうです。
G7の国では全て退役済みで、ごく一部の国のラインで飛んでいるようです。無事故で退役できますように。

もう1度乗ってみたいし、操縦してみたい(爆)ケド、機体が古いから怖い・・・。(笑)

で、件の里帰り、伊丹~北九州間はYS-11でしたー。
プロペラの振動が機内に伝わって、当時車酔いする子だったので酔いそうになりました。なんとか踏んばりましたが。(笑)
確かに、頑丈と言うか、固さを感じる機体でしたねー。
Posted at 2012/09/28 00:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2012年09月25日 イイね!

疲れたから、栄養補給

疲れたから、栄養補給週末と言い今日と言い、一気に寒い日になりましたねー。寒暖の差が激しいと、体調崩しがちになりますし。

そんなでことで体が疲れて、今日はお仕事でも疲れて・・・こっちは精神的に、ですね。
疲れるってコトは、エネルギーを消費してるんです。消費したエネルギーは、補充しなきゃ !

なので、今日の給油後のお茶は、白くない白山、モンブラ~ン !
と、エスプレッソのMサイズ。

やっぱりオイシイ・・・。

Posted at 2012/09/25 23:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お茶 | 日記
2012年09月25日 イイね!

今回の燃費

今回の燃費酷い渋滞もなく、まあまあな感じで走れたので、まあまあ良さげな数値になりました。

いつもこの位出てくれればね~。(笑)
Posted at 2012/09/25 23:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2012年09月23日 イイね!

「7倍」の妙

「7倍」の妙日記の画像は基本的には携帯のカメラで撮ってますが、お出かけイベントとかは必要に迫られて急きょ購入したNikon COOLPIX S6100を使っています。湯沢や霧ヶ峰のお出かけ日記は、全てS6100で撮ったものです。

緊急調達とは言え、画質とかは自分の好みに合わせているので、結構使えてます。
条件と根性(笑)があれば、星空を撮ったり日食を撮ったりできますし。
いや、根性は余計だ。マニュアルモードが必要な風景をムリヤリ撮影をする自分が悪い。

で、このカメラは7倍ズームです。この10倍とかぢゃない中途半端な倍率が、ぢつは結構使えるんです。
例えば、八ヶ岳PAでみた防災ヘリの訓練飛行は、距離が遠くないとはいえヘリが飛んでいる位の高度とかですが、7倍のテレ端でもこれだけ寄れます。
失敗作ですが、湯沢で撮ったトリさんも、数m離れた木のこれまた数m上の枝に止まっているところなんですが、この程度は寄れます。
逆に、これ以上遠くなると、まあ遠いんだからしょーがないと諦めがつきます。

光学的には、ズームの倍率が高くなるとレンズが増えたり屈折率が上がったりで、四隅をベースに画像が歪む現象(歪曲収差)が出ます。なので、コンデジの場合はメーカーがどこで画質と倍率の折り合いをつけるかがポイントになるんぢゃ無いかと思います。昔のデジカメなんか、3倍ズームでも歪曲収差が出ましたからねー。
で、気になって調べてみると、デジイチのズームレンズキットで7倍ズームレンズ付きって、あるんですねー。7倍っていう値が、光学的な設計上いいのかなあとか思っちゃいますね。素数だし。(違)

あと、このS6100のモニターはタッチパネルなんですが、妙なトコロで使える機能があることが分かりました。
カメラ好きな方なら、置きピンは普通に使うテクニックですよね。デモ、今のカメラはピント合わせの測距点がいっぱいあるので、置きピンするには測距点が1つになるモードに切り替えなきゃいけません。で、タッチパネル式の悲しさ、モード切替は手順が多くて面倒なんです・・・。
が、ノーマルモードでも、モニターでピントを合わせたい部分をタップすると、そこにピントを合わせてシャッターまで落ちる便利機能がありました。(汗驚)
車山の気象レーダーは、この方法で撮ってみました。

イヤ~、道具って、使い込んで勉強しないとダメですねー。

Posted at 2012/09/24 00:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 45 678
9 1011 12 13 14 15
16 17181920 2122
2324 2526 272829
30      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation