
最近は、クルマ日記なんだかヒコーキ日記なんだか、正体不明ですね~。デモ、気にしませ~ん。(笑)
そんなコトを気にするような内容ぢゃ無いですからねー。常に支離滅裂、意味不明の境地を目指しマース。
で、昨日のコトなんですが、コンビニで飲み物を物色してたらオランジーナにおまけがついているのを発見。よく見てみると、え゛、コンコルドぢゃん !
仏蘭西繋がりで、エールフランスの機材のラインナップの模型がついてるんです。ってコトは、当然A380もあるよねーって探したら、やっぱりありました。2本お買い上げー。(笑)
で、おうちでオマケのパッケージを見てみると、ん゛、B727があるぢゃん・・・がびーん。
で、本日買い足しです。(爆)
ぢつは、旅客機の中で一番好きなスタイルが、Boeing 727なんです。
ちっちゃい模型ですが、よくご覧ください。
携帯のカメラ性能が悪くて一部潰れちゃってるんで、トップ画像と合わせて見て頂きたいのですが・・・。
スリーク目のボディに、エンジンとか何もついていないシュッとした主翼、普通なら水平尾翼のある部分につけられた左右エンジンと垂直尾翼付け根のエンジンの3発、水平尾翼が垂直尾翼の上部にあるT字翼。
ぢつは、1回だけ乗ったことがあります。ANAの国内線で。
おとんの実家が北九州市で、毎年夏に里帰りをしてました。
ある年の夏、おとんは何を思ったのか、往路を羽田発伊丹乗り換え北九州着の空路で行くことにしたのです。で羽田~伊丹間がB727でした。その時自分は小学校低学年でしたが、完全にハートを射抜かれました。他の飛行機と全く似ていない、文字通り「異形なるモノ」で、ずんぐりむっくりしていないスレンダーなカッコよさ。
機体最後部には、引き込み式のタラップが内蔵されています。一度歩いてみたかった・・・。
もう2度と、こういう機体が造られるコトはないでせう。3発機なんて、いまや経済的にも安全面でも合理性はありません。2発で足りてます。設計の合理化や部品の共用化の問題もあるでせう。
古い機体で、そのままではエンジンの騒音基準?をクリアできないそうです。
G7の国では全て退役済みで、ごく一部の国のラインで飛んでいるようです。無事故で退役できますように。
もう1度乗ってみたいし、操縦してみたい(爆)ケド、機体が古いから怖い・・・。(笑)
で、件の里帰り、伊丹~北九州間はYS-11でしたー。
プロペラの振動が機内に伝わって、当時車酔いする子だったので酔いそうになりました。なんとか踏んばりましたが。(笑)
確かに、頑丈と言うか、固さを感じる機体でしたねー。
Posted at 2012/09/28 00:09:18 | |
トラックバック(0) |
おもちゃ | 日記