2017年から、個人的に清里で霊峰富士山をバックに登る初日の出を見るようになりました。
拝めるのは天候次第、距離も普通に考えれば首都圏から激近とはいえません。マア、元旦なんて帰省されたり国営放送見て寝るとか初詣の方が大半かと。
が、今年はまさかのご参加者有りで、日記の画像よりはるかに大きく見える富士山とご来光のコンビをご堪能頂けましたので、万一に備え(笑)今年も「一応」現時点での予定を書いておきます。
目的地:
・
サンメドウズ清里スキー場駐車場
清里はもともと降雪が殆ど無い地域ですが、稀に降ったりして美しの森の交差点からスキー場へ行く坂道はチェーンや4WDでないと無理な場合もあります。そこまではだいたい除雪されてるので問題無いです。
スキー場へ行けない場合のオルタネートとして、
・
清泉寮駐車場
・
八ヶ岳高原大橋駐車場
を考えています。
集合場所/集合時間
・
中央高速下り線、双葉SA/AM4:00
FSW体験走行オフのトラウマ(笑)があるのと、深夜早朝の長距離運転になるので、出来うる限り集団走行は少なめにして、自分のペースで安全に走行/休憩できるようにしたいので、ほぼ現地集合/本当に現地解散にします。
かくいう御Benzも、今年はringoxxxさまとお別れした後、PAで1時間寝落ちしてました〜。
万一ぢゃなくて億一で西方向から向かうとか双葉SAに集合が難しい場合は、最終補給地点の、
・
セブンイレブン甲斐大泉西井出店/AM5:30くらい?
を設定します。ここを出ると、トイレもありません。(本当)
解散
ご来光を見たら、それで「一応の」散会にします。文字通りの現地解散です。元旦早朝なので、お店なんてどこも空いてません。
注意点
明らかに天候不良の場合は中止しますが、決定が大晦日になります。
激寒です。外気温度計で-10度以下が出ます。スキー場なので。
目的地は、オルタネートを含めトイレがありません。正確には、営業時間外で使えません。大橋駐車場はトイレがありません。
言い出しっぺの御Benzが、突如急用とかで行けなくなるギャグも有り得ます。(殴)
特典?
行ってみなければ分からない富士山の大きさとご来光です。結構カンドーします。
ご希望があれば、中には入れませんが、野辺山の電波天文台の45mパラボラが見えるところとか、ご案内させていただきます。
パラボラ巡りオフとかしたいんですけどねー。(笑)
総論
おうちで年越し蕎麦食べて寝ちゃうのが、いっちゃん良い過ごし方カモですう。(笑)
とりあえずの仮案デス。よもやの参加ご希望の方(ドタキャンwellcome笑)がいらっしゃれば、コメ、メッセetcでお声掛け頂けると嬉しいです。
ご参考までに、過去3回の初日の出の日記です。
2017年は、こんな感じでした。
2018年は、雪でスキー場まで行けませんでした。
2019年は、カメラが大惨事で画像が撮れませんでした。(笑)
ぢつは今、こんな時間にこんなコト書いてる場合ぢゃないんですが。(汗笑)
Posted at 2019/12/15 01:53:41 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記