スズキの鈴木修相談役が川を渡られたとのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。自分が最初に買ったエンジン付きの乗り物、
スズキのRG50Eだったんデスよね。ワインディングで友人のRZ50について行くのは大変だったけど、いいマシンでした。
そのスズキを騙し討ち?で子会社化しようとして失敗したVW、労組との交渉が決着したそうデスね。日本で言えばトヨタが経営危機になったレベルの話デスから、そりゃ国も(裏で)介入したでせう。ディーゼルゲートを発端にズブズブと経営が沈下していった感デスが。マア経営失敗の原因とかは専門家さんが色々アレコレ言うでせう。ビートルにゴルフと世界を驚かせリードしていた企業としては、お寒いどころかカチンコチンの凍結状態デスね。
経営失敗といえば日産、流石にこのサイズの企業の崩壊は国内外に与える経済的影響が大き過ぎマスから、獨逸同様に国が(裏で)介入したでせう。流石にトヨタぢゃ独禁法に触れるし水と油だし、助け舟出せるサイズの自動車企業はホンダしか残って無いデスよね。日産はホントに企業サイズに対し経営がスカポンタンと言うかムラがあり過ぎデスよね。かつての901運動を肯定的に言ってる自動車ライター、その前に日産がグダグダだったの分かって書いてるんデスかね。それとも忖度? 犯罪者ゴーンの時代が経営的には比較的マシだったのは、何のギャグでせう。
スズキもやらかしてましたね。VWと「対等提携」なんて、ビジネスにおけるドイツ人の日本人/東洋人に対する差別意識を知っていれば、まず考えませんがね。GMとの提携の成功体験が足を引っ張ったんデスかね。でもスズキが偉かったのは、そら見たコトかのVWの罠にかかった大チョンボ(という表現も過小過ぎなレベルの経営問題デスが)を、自らの手で跳ね除けきっちり三行半を突きつけて協議離婚を成功させたコトでせう。組織の胆力が凄まじいデスよね。この時はホントにスズキを敬服しました。
世界でも殆ど無い、自動車とオートバイを両方製造している(しかも船外機とかのマリンもある!)メーカーの1つであるスズキ、コレからも良い意味の「鈴木修イズム」を引き継いでくださいませ。
Posted at 2024/12/28 00:51:17 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記