GWは、早くも後半戦に突入。
今日は、ちょっと早起きしてチンクのオフ会で中津川の坂下にあるカフェに行ってきました。
先ずは自宅を出て、知多半島道路大府PAで、まこちさんと合流。
伊勢湾岸に入り、東海環状の鞍ガ池でPAで、更に他のメンバーと合流。
ここからは、6+1台でカルガモ走行しながら、次の立ち寄り地点恵那峡SAへ向かったのですが、土岐JC手前から渋滞にはまりました。
やっぱりGWなんで、そんな甘く無いですね。
予定時刻より遅れて、恵那峡SAに到着しましたが、静岡組は三ケ日の大渋滞で更に遅れ合流はならず・・・
中津川ICで降りてから、少々で目的地のカフェに無事到着しました。
先着の関東組の3台とは、ここで合流となり、ずらりとチンクが並びました。
お昼は、予約してあったパスタランチのセット。
前菜のサラダとペッパーポーク
メインは、かにクリームパスタ
デザートはアールグレー・シフォンケーキとアイスティー
とってもおいしくいただけました。
食後は、お店の前の駐車場でまったりタイム。
皆さんご自慢の愛車を拝見したり
楽しく歓談してる間に、あっという間に時間が過ぎました。
4時頃には現地で解散となり、途中寄り道をしながら無事に帰ってきました。
本日参加された皆さん、お疲れさまでした。
企画されたnishiさん、カフェのshioさんと旦那さま、今日は本当にありがとうございました。
ゴールデンウィーク初日は、天気予報どおりのいい天気になりました。
そんな今日は、お仲間と自宅でBBQ。
やってきたヒロぽん号はデカールが剥がされ、ノーマルな外観に戻っていました。
絶好のBBQ日和で、風が気持ちよかった~。
今日もU字溝コンロが活躍。
卓上コンロでは、旬のそら豆も焼いてみました。
屋外で食べる食事はおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいます・・・
春の山車祭り2日目の今日は、好天に恵まれスタートしました。
今日は、本祭りなので、大通りも通行止めして練り歩きです。
舵取りの若い衆達は、今日も気合入ってました。
道路は大渋滞。
今日の市内は至る所でこんな状況になっていたはず。
たまたま駐車してあった240ZGを絡めて撮影してみました。
この手の車も好きなんで・・・
同年者には、こんな1967年型2代目セドリックに乗ってる奴もいまして。
今度の舞子サンには登場させます。
午後からは、いよいよ本祭り。
神事なので、こんな行列で神社に向かいます。
観光で見物に来ている人もチラホラ。
ALL WAYS三丁目の夕日から出てきたようなファッションの老紳士は、年代モノのライカで興奮しながらカメラを向けていました。
途中から、もう一台の山車と合流。
相変わらず気合入ってます。若いってイイナ。
暫くして、行列は神社に到着。
山車も境内に並びました。
終盤には、からくり人形の実演もありました。
そしてラストは、餅投げ。
どこから集まってきたのか、境内は人であふれています。
16時半には餅投げがスタート。
みんな真剣なまなざしで、飛んでくる餅を受けていました。
2日間も、お祭りも無事終了。
ホントに疲れました。
このあとの、写真データの整理も大変だぁ・・・
拡散希望!行方不明のシルビアがネットに出てます。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/16 18:21:56 |
![]() |
ブログ用その3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/08/11 07:51:16 |
![]() |