• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TETSUちゃんのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

青空フリーパスで鉄分補給

青空フリーパスで鉄分補給

今日もいい天気になりましたので、予定通り早起きして、チンクではなくコレでお出掛けしてきました。


http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/aozora-free-holiday/index.html


行き先は、三重県を南下して伊勢・鳥羽方面へ。


スタートは、この駅です。



現存JR最古の跨線橋は、ペンキが塗られリフレッシュされていました。



ローカルな雰囲気がいい感じですが、電化工事が進むと、様変わりしてしまうのかな?


名古屋までの列車は、キハ25がやって来ました。



名古屋からは”快速みえ”なのですが・・・ これちゃうやん



なんと土日は8時35分発がありませんでした・・・ しまった~


仕方なく、1時間時間つぶしをすることに。


撮り鉄をしたり



名古屋名物を食べたり



待つこと1時間



やっと入線してきた車両は、武豊線でよく乗ってるキハ75ですが、快速みえは初乗車です。



約90分ほどで、伊勢市に到着。


結構混んでましたが、快適に乗車できました。



駅前から、タクシーで内宮へ移動し、散策開始です。



散策と言えば、定番のおかげ横丁。



休日なので観光客で賑っていました。



伊勢の名物と言えばコレ。


食べない訳には行きません。



赤福氷も始まっていました。


かき氷は今年初です。


結構気温が上がり暑かったので、冷たいものサイコー



いきなり甘いものを食べた後は、豚捨てでコロッケを買い食いです。



暫くぶらぶら散策して、お昼はココに入りました。


http://www.okunoya.co.jp/steak.html


自分はステーキ重



かみさんは、牛とろろ丼をオーダー



ふらっと入ったお店でしたが、なかなかまいうーでイイお店でした。


このあとは、路線バスで伊勢市駅に戻り、そこから参宮線の終着駅の鳥羽へ行き始発駅から名古屋へ戻ることに。


列車待ちの少しの間に撮り鉄タイムです。


キハ11-300番台



こちらはキハ11-0番台


どちらも愛知県内では見れ無い形式です。



こちらはキハ48。


こいつは昔、武豊線も走っていました。



そして、鳥羽に移動。



駅前をぶらりと散策し、夜はかみさんが用事があるので早めに帰宅することに。



帰りも快速みえです。



二見ヶ浦までの間には、海岸沿いのこんな景色のところもありました。



帰路は途中から爆睡モードでした。
コレはクルマじゃ出来ない技です。

ホントにぶらっと行って、おいしいものを食べたり、ちょっと散策してきただけですが、お得な料金で一日楽しく遊べました。




電車旅もイイですね。

Posted at 2012/05/26 22:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年05月22日 イイね!

アランチア号製作(後編)

アランチア号製作(後編)

少し間が空いていましたが、アランチア号製作後編をアップします。


後編は先ず、ボディーにモールドされているサイドモールの出っ張りが不要なので削り落しからスタートです。



さっとカッターナイフで削ったあと、ゴシゴシとサンドペーパーで仕上げました。



そして、ルーフは500Cらしさを出すために、ばっさりとカットすることにしました。



窓ガラスは、天井部をカットし、ルーフレールとなる部分のみ残しました。


幌は全開でなく、ハーフオープン仕様にすることに。



下回りと仮組みしてみました。




マスキング等の塗装前の準備が完了。



ボディーに、オレンジ⇒パール⇒クリアーの順で吹きつけ。



ホイールは、実車と異なりますが、オレンジに塗装するだけとしました。




続いて黒塗り部分の塗装前に、ワイパーの向きが違うことに気付き、急遽向きを反転加工し右ハンドル仕様に修正。



セミグロスブラックを吹き付け。



マスキングを剥がしてチェックしたところ、ほぼ問題なし。



ガラスを仮組みしてチェック。



そしていよいよ、デカールの貼り付けです。



しかし・・・

ここで、かなり残念なミスをおかしてしまいました。


上半身のカーボン柄が、下地を黒にしたせいで、全く目立ちません。


グレーにすべきだったと思っても、時、既に遅し・・・




一晩水に浸けてみましたがデカールを剥がす事が出来ず、やり直しは断念。

ドアミラーはグレーに塗ってからカーボン調デカールを貼りました。


ボディーもグレーにしてたら、こんな感じで柄が出たのに・・・


更に作業を進め、ヘッドライトやテールライト等のパーツを取り付け、色指しをして仕上げました。



最後に残ったのは、幌の部分。


幌は不織布を切り出してグレーに塗装し、これで仕上げることにしました。




これで、アランチア号も最終仕上げ段階。


幌は、折り曲げて開けた状態にして屋根部に接着をしました。


リアガラス周りも布を貼り、カブリオレ仕様に変更しました。



一応これで完成です。



サイドビュー



リアビュー



これまで製作した、イタ車プラモと並べてみました。












大きなミスをして悔いが残りましたが、これでアランチア号製作は終了です。

Posted at 2012/05/22 19:22:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2012年05月20日 イイね!

5月のまいこサン

5月のまいこサン

今日は第3日曜日と言うことで、まいこサンへ行ってきました。


最近は、早くから駐車場がいっぱいになってしまうので、8時台に着くように向かったのですが、既にほぼ満車状態。


毎回、凄い盛り上がりです。


チンク隊も駐車場の一角を埋め尽くすほどの台数になりました。



ご先祖様が登場。



コンパクトなリアエンジンですが、これでも立派に大人を4人乗せて走ります。



このあと、フル乗車試乗会もありました。(笑)



今日の私的なCarウォッチング


まずは、お馬さんから。


スーパーカーブーム世代憧れの512iベルリネッタボクサーが初登場(多分?)



インジェクション仕様の12気筒エンジン。



どの角度から眺めていても、カッコイイ。



ロータスヨーロッパと睨めっこ対決。



勝者はどちら?



お馬さん好きにはたまらん光景です。



今日は、360モデナも登場。



欲しい~



今日は、牛さんも登場。



凄い迫力。



今日一番の珍車はこの2台かな。



ナンバー付のカート、始めて見ましたが、ナンバー取れるんですね。



KTMはコックピットも凄い。



こちらも初登場のX1-9



シュノーケルは、70年代のF-1マシンのよう。



我が家のCR-Zはお留守番でしたが、最近はたくさん集まるようになりました。



話題のニューフェースの86&BRZもいました。


お昼までまったり過ごし、ランチは五百亭さんへ。



今日は5月限定メニューの焼きうどんをセレクト。


肉味噌仕立てで、とってもまいうーでした。



かみさんはノーマルな味噌煮込みをセレクト。


こちらもまいうー。



このあとも、サイゼリアでまったりしていて、夕方になりやっと帰宅。


今日もよく遊んだなぁ~。

Posted at 2012/05/20 19:42:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年05月16日 イイね!

アランチア号製作中

アランチア号製作中

先週末から、ネオパーサ清水で買ってきた、アバルト500アランチア号の組み立てを、ボチボチとやってます。



このキットはフジミの既存製品の流用なので、各所が実車と異なります。


実車は、カブリオレの右ハンドルなのに、キットはクローズドの左ハンドル仕様。


そこでインパネを加工し、右ハンドル仕様にすることにしました。



まず、メーター部分を切り取り。



続いて、右側に穴を開け付け替えをし、穴はエポキシパテで埋めておきました。



インパネのパテが固まったところで、削って形を整えました。



アランチア号は、純正オーディオが外され、2DINナビに交換されているので、ここも加工します。


先ずは実車同様、純正オーディオとエアコンの吹き出し口を撤去しました。


そして、ペダル類も右側へ移設するのですが、セミオートマ仕様なので、アクセルとブレーキのみです。


エアコンのスイッチ関係も、オートエアコン仕様のプッシュボタンに改造するために、つまみの部分をアロンアルファで埋めました。



続いて、ステアリングホイールなんですが、このキットの物はフィアット500用の円形なので、下がフラットなアバルト用の形状に加工します。



スポークの下部を切断し、握りの部分を曲げてまっすぐにし、再度接着しそれらしくしました。



2DINナビパネルもプラ板を加工しそれらしく製作しました。



これでインパネの加工は、残すところパドルシフトのレバースイッチと、ミッションのセレクトボタンとブースト計の3箇所となりました。



更に先に進めます。

ブースト計は、よく似た形と大きさのNゲージパーツがあったので、これを流用することにしました。


このパーツ、旧型車両用の砲弾型ヘッドライトです。



シフトモードスイッチパネルも、Nゲージパーツで製作。


グローブベンチレーターに穴開け加工し、無線アンテナを逆さに差し込んで出た部分をカットして、それらしくしてみました。



そして、ステアリング裏のパドルレバーは、プラ板で製作。



これで、インパネの加工は一通りできました。



次は、いよいよ塗装工程へ。


同色に塗る、シート類もついでに塗ることにして、先ず最初にベースホワイトを吹いたあと、オレンジを吹き付けました。



塗料が乾いたところで、オレンジ色を残す部分にマスキングテープを貼り、セミグロスブラックを吹き付け。



乾燥したところで、マスキングテープを剥がし、仮組みしてみました。



後方は、こんな感じ。



サイドビュー。



インパネ部のアップ。



インテリア製作も最終段階へ。

細部に色指しを行い仕上げていきました。



シャーシーとインテリアをドッキング。



お次は、ボデーの製作ですが、今日のところは、ここまでです。

Posted at 2012/05/16 20:47:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2012年05月10日 イイね!

新東名に行ってきました

有休の今日は、朝一から洗車をして、東に向かってドライブをしてきました。



目指したのは、先月開通した新東名高速道路です。



平日なので、GWのような混雑も無く、道路はスイスイと走れました。


先ず最初は、ネオパーサ浜松へ立ち寄り。


楽器の街、浜松らしく建物はピアノの鍵盤をイメージしています。



ピアノの自動演奏をするコーナーもありました。



浜松と言うことで、名物の浜松餃子を食べてみました。



はじめて食べましたが、まぁまぁかな。



各駅停車でスタンプラリーをやることにして、次は遠州森町PAへ。


上りの道路はこんな具合にすきすきでした。



数分で、遠州森町PAに到着。



なかなかいい感じで燃費が、のびています。



各駅停車の旅は、更に次へ。


次は、掛川PA~



さらに、次は藤枝PA~



そして、2つ目のネオパーサは静岡です。



プラモの街、静岡らしくガンダムコーナーもありました。



ガンダムTシャツの自販機は全て売り切れ中で、凄い人気のようです。



更にお次の、ネオパーサ清水へ。



ここで、いい物を見つけました。


ネットでは、入荷待ちになっていた、アバルト500アランチア号がありました。



もちろん迷わず購入。


オリジナルトートバックに入れてくれました。



そして、かみさんはTVで紹介されていたフレンチトーストの行列へ。



僕は苦手なので食べませんでしたが、これがそのフレンチトーストです。



そして更に進め、本日の折り返し地点、ネオパーサ駿河湾沼津の到着。



ここは建物も豪華ですなぁ。



駿河湾と言ったら桜海老ですが、こんなコロッケを見つけたので食べてみました。



桜海老風味満点でグー


暫くしたら、突然の雷雨が・・・



ここでお昼も過ぎていたので、腹ごしらえをすることに。


食べたのは、アジ天あおさ蕎麦と



かみさんは、桜海老掻き揚げそば。


どちらもまいうーでした。



雨で霞んでいますが、遠くには駿河湾が見えます。



ここからは、戻るために一旦ICを降ることに。


降りたついでに、沼津港までちょっと足を延ばしました。


ちょっと前にも来たばかりですが・・・



暫く散策したあとUターン開始で、再び新東名を目指します。


帰りもスタンプを押すために各駅停車で。



お土産に、話題のたまごプリンを購入。



途中で、トリブート・フェラーリに遭遇しました。



帰りは、上下線共有の清水は通過し、静岡へ。



更に、藤枝PA。



掛川PA



遠州森町PAに停車し、スタンプを押印。



そしてスタンプラリー最後の下り線、ネオパーサ浜松に到着。



ここで新東名制覇コース13箇所コンプリートです。



用紙は切り離してポストへ投函してきました。


プレゼント当たるといいな。


丸一日かかってしまいましたが、日が暮れる頃には無事帰還。


真新しい道路と施設を巡り、楽しいドライブができました。



これは、お土産のアバルト500アランチア号。



暇を見つけてボチボチと組立てるとしよう。


こちらは、たまごプリン。



おいしかった~

Posted at 2012/05/10 22:25:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #トゥインゴ サイドブレーキカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/842102/car/2343349/8257548/parts.aspx
何シテル?   02/11 21:06
TETSUちゃんです。 オシャレなフランス車は楽しい!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 3 4 5
6789 101112
131415 16171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

拡散希望!行方不明のシルビアがネットに出てます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 18:21:56
ブログ用その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 07:51:16

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
トゥインゴから乗り換えました。 C3もフランス車らしく内装がオシャレなところがお気に入り ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
FIAT500Cから乗り換えました。 今回もキャンバストップをセレクト。
ホンダ S660 ホンダ S660
2回目の車検を受けず、お別れしました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
CR-Zから乗り換えました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation