• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TETSUちゃんのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

青空フリーパスで鉄分補給

青空フリーパスで鉄分補給

今日もいい天気になりましたので、予定通り早起きして、チンクではなくコレでお出掛けしてきました。


http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/aozora-free-holiday/index.html


行き先は、三重県を南下して伊勢・鳥羽方面へ。


スタートは、この駅です。



現存JR最古の跨線橋は、ペンキが塗られリフレッシュされていました。



ローカルな雰囲気がいい感じですが、電化工事が進むと、様変わりしてしまうのかな?


名古屋までの列車は、キハ25がやって来ました。



名古屋からは”快速みえ”なのですが・・・ これちゃうやん



なんと土日は8時35分発がありませんでした・・・ しまった~


仕方なく、1時間時間つぶしをすることに。


撮り鉄をしたり



名古屋名物を食べたり



待つこと1時間



やっと入線してきた車両は、武豊線でよく乗ってるキハ75ですが、快速みえは初乗車です。



約90分ほどで、伊勢市に到着。


結構混んでましたが、快適に乗車できました。



駅前から、タクシーで内宮へ移動し、散策開始です。



散策と言えば、定番のおかげ横丁。



休日なので観光客で賑っていました。



伊勢の名物と言えばコレ。


食べない訳には行きません。



赤福氷も始まっていました。


かき氷は今年初です。


結構気温が上がり暑かったので、冷たいものサイコー



いきなり甘いものを食べた後は、豚捨てでコロッケを買い食いです。



暫くぶらぶら散策して、お昼はココに入りました。


http://www.okunoya.co.jp/steak.html


自分はステーキ重



かみさんは、牛とろろ丼をオーダー



ふらっと入ったお店でしたが、なかなかまいうーでイイお店でした。


このあとは、路線バスで伊勢市駅に戻り、そこから参宮線の終着駅の鳥羽へ行き始発駅から名古屋へ戻ることに。


列車待ちの少しの間に撮り鉄タイムです。


キハ11-300番台



こちらはキハ11-0番台


どちらも愛知県内では見れ無い形式です。



こちらはキハ48。


こいつは昔、武豊線も走っていました。



そして、鳥羽に移動。



駅前をぶらりと散策し、夜はかみさんが用事があるので早めに帰宅することに。



帰りも快速みえです。



二見ヶ浦までの間には、海岸沿いのこんな景色のところもありました。



帰路は途中から爆睡モードでした。
コレはクルマじゃ出来ない技です。

ホントにぶらっと行って、おいしいものを食べたり、ちょっと散策してきただけですが、お得な料金で一日楽しく遊べました。




電車旅もイイですね。

Posted at 2012/05/26 22:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月06日 イイね!

飯田線全線走破

今日は、鉄ちゃんネタで~す。

今日は、青春18きっぷの残りの一枚で、以前からやってみようと思っていた飯田線全線乗りつぶしに行ってきました。



朝起きたら、まだ夕べからの雨が残っていましたが、出掛ける頃にはやんでくれて一安心。


今日のスタートは、日本一古い跨線橋があるこの駅からです。



快速で東海道線乗り換え駅の大府へ出て、新快速で飯田線の始発駅豊橋へ。



ここで、今日のお昼ご飯の壺屋のいなり寿司を買って、電車に乗り込みました。


ここからは、かぶりつき席を確保し、95駅にも及ぶ超ロングランのスタート。


車輌は、先月のダイヤ改正で119系が引退してしまったので、代わりに転属してきた213系です。



先ずは、中間地点の天竜峡駅をめざします。


新城を過ぎた頃から、山間部に入ってきました。



途中、かつて佐久間レールパークが在った中部天竜で暫く停車。



レールパークの面影が残っていました。



水窪駅では、豊橋行きの特急ワイドビュー伊奈路と行き違い。



こんなところに駅なんて無さそうですが、在るんです。



このように山の奥深くには、秘境駅と呼ばれる駅がいくつか在ります。



細いホームが山と川の狭間に。



本数めっちゃ少ないし・・・



駅名も凄い!



でもトンネルの数は半端なく多く、天竜峡までに100ヶ所を超えました。



3県の境界にある小和田駅のホーム。



豊橋を出て約4時間で、やっと中間地点の天竜峡駅に到着しました。



おしゃれな駅舎です。



天竜峡下りって・・・



ここで、豊橋駅で買った壷屋の稲荷寿司の昼食。



とっても、まいう~でした。


暫く列車待ちをしてると、下りのワイドビュー伊奈路がやってきました。



特急が出て行った後、ここまで乗ってきた213系が3番線から1番線に入れ替えをして入ってきました。



ここからは、茅野行きとなり再スタート。


長野県に入り、途中で雪もちらついていました。



風景はがらりと変わり、りんご畑や南アルプスの山々を眺めながら進んでいきます。



スタートしてから、10時間弱で中央線の岡谷に到着。(途中辰野駅で飯田線は完走!)



ここは、JR東日本エリアなんで駅名表示は緑色になっています。


乗り換え待ちの間に、上りの特急あずさがやってきました。



そのあとに、下りのスーパーあずさもやってきました。



そして、塩尻まではこの115系に乗車。



2区間ほどで塩尻駅に到着し、ここからはJR東海で名古屋を目指します。


中津川までは、313系1300番台に乗車。



車中で同席した老夫婦とた楽しくおしゃべりをしながら、約1時間半で中津川に到着。


もうすっかり日は暮れてしまいました。



ここで、夕食の時間になったので、老夫婦に教えてもらった蕎麦屋さんへ行ったものの、貸切となっていて入れませんでした・・・残念



仕方なく、駅構内の立ち食い蕎麦食べて、名古屋行きに乗車。


この名古屋行き普通は、車輌がセントラルライナー用の313系8000番台でした。



豪華な普通電車で快適移動です。



金山駅で、武豊線直通への1分乗り換えに失敗・・・


始発となる名古屋まで移動し、次のに乗ってやっとスタート地点に戻ってきました。



いくら好きな電車とは言え、14時間も乗ってたんで、流石に疲れました。



無事に飯田線全線走破も完了し、今回の青春18きっぷは使い切ることができました。

Posted at 2012/04/06 23:54:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #トゥインゴ サイドブレーキカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/842102/car/2343349/8257548/parts.aspx
何シテル?   02/11 21:06
TETSUちゃんです。 オシャレなフランス車は楽しい!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

拡散希望!行方不明のシルビアがネットに出てます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 18:21:56
ブログ用その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 07:51:16

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
トゥインゴから乗り換えました。 C3もフランス車らしく内装がオシャレなところがお気に入り ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
FIAT500Cから乗り換えました。 今回もキャンバストップをセレクト。
ホンダ S660 ホンダ S660
2回目の車検を受けず、お別れしました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
CR-Zから乗り換えました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation