• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

2カメラドラレコ取付

2カメラドラレコ取付プリメーラのガソリンタンク修理・車検、ジムニーの錆転換剤塗装、床掃除・waxかけ全て終了して、3月に購入したドラレコをようやくHonda eに取付ることにした

でも、車庫は広くない為に、ドアを目一杯開けることが出来ないので、作業がし辛い、、、否、無理ヾノ゚д゚`)㍉㍉


電源直結なので、これ迄多くのドラレコ取付をやってる行き付けショップのT君の指南を受けながらやろうと予約してたε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン

BEVは彼も初めてだった為に、一応その前に購入したHonda Carsでセンターロアパネルの外し方や注意点を確認し、みんカラ先生で同じHonda eに取り付けた投稿の写真も見付け、それをprint-outして持参


フロントピラーのカバーを外して、内張り内に電源コードを通す



電源はセンターロアパネルのアクセサリーソケット裏の配線から取るので、彼の経験、技術やアイデアが必要となった訳だ


アクセサリーソケットの配線の途中とドラレコの直結配線の先っちょの被覆を5mm程を剥がして、圧着スリーブで繋ぎ、ビニールテープでグルグル巻きにするのが正しい配線作業と彼が説明してくれて、納得したヽ(・_ .)( ._・)ノネー...

電源配線迄しかやらないと言っていたのだが、、、

おいらがリアカメラケーブルを通すのに奮闘してる間に、配線を束ねたり、コンバーター固定もやってくれてた


モタモタするおいらを見兼ねて、「そこはそうじゃなくて、こうした方がいい」と手を出して来て、結局、8割方を完璧主義の彼がやってくれたと言うか、気が済まない様だった( ´゚∀゚)ノ ダァー!!



リアカメラケーブルを通す



アラウンドビューのリアカメラカバーを外す


左右の4つのクリップは素直に外れたけど、中央部の2つの爪がクリップから外れてしまい、その際、片方の先っちょが折れた(**;)アチャ

でも、そのままじゃ気が済まないT君はグルースティックで、クリップごと溶着してくれた(。v_v。)ペコリ、、、あっ写真撮り忘れた


でも、一番の難関はリアカメラケーブルをハッチグロメットに通す事だった(¨е¨)

少し特殊なボディ構造のせいか、通す隙間が全然見付からなかったけど、内張りを割れない位目一杯開き、通せる隙間を発見し、一度下方に通して上に持ち上げる方法をようやく1時間かけて見付け、貢献出来て、ホッとした( ´⊿`)y-~



これで、やっとグロメットに通すことが出来た


リアカメラカバー裏のフレーム内部に這わせ、

左側の穴から出して、ドラレコのリアカメラに接続



余ったケーブルをそのまま束ねて隙間に押し込もうとしたら、完璧主義の彼は、フレーム内部で接触するケーブル部にコルゲートチューブを巻いて、余った部分を綺麗に円状に束ねて、内張り内の配線に結束バンドで固定する念の入れようには感動



フロントカメラは配線コードを内張り外に多く出したくない彼の意向で、長さ調整の為に配線する前に中央寄りのガラスに取り付け、最後に電源onしたら、広角レンズの為に、アラウンドビューのフロントカメラのカバーが多く写り込んで、左前が映らない事が判った(**;)アチャ


右に寄せるとフロントピラーが多く写り込むので、結局、運転席の目の前の上方に移動

最近の車は車載カメラが付いている為に、ドラレコを付ける場所も限られて来るので、大変じゃ、、、いっそのこと車載カメラで録画してくれんかのぉ、、、

配線コードも隠し直す無駄な作業も出来て、4時間程かかってしまい、先に映像を確認しながら、取付位置を決めないといけんかったと反省《‐Ω‐》


更に、ユピテルのY-115dのリアカメラ映像は左右逆に見えるけど、録画ではちゃんと写ってるというオチも付いて、無事終了ε-(o´_`o)ハァ・・

T君には何かお礼をせんといかんぜよ🙏
Posted at 2024/05/21 13:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda e | 日記

プロフィール

piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 34
5678 91011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation