• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月31日

慣らし終了、峠で予想以上に速かった件@NDロド

連日、NDロド、賛嘆記事ばかりになってるな汗 
宣伝塔になるつもりは、さらさらないんだけど。

さて、はじめて、昨夜、峠を攻めてみました。
街乗りの楽しさは存分にわかってる。しかしこのロド慣らし終了で、エンジンフルに回した峠走りでは、どうなのかを試したかった。
慣らし中に峠道は走った事があるが、今回の走行会が本当の意味で、キミ君的 初 峠走りと言える。ナカトシさんに僕の慣らし終了を待っていただいてて、ナカトシさんもブレーキとスタビを替えたということで、早速軽く、ちょっと行ってみましょうかと。


結論からいうと、峠では、かつてのキミ号エイトに迫る速さでした。。。
し、しかも。あれほど回しても、リッター10弱以上をキープしてるという、驚愕の低燃費!!なんて、庶民の見方、、助かるう。
何度レブにぶちあてたかわかりませんってくらい回したくせに、です。


速さの比較を、以前乗っていたキミ号(RX-8 通称エイト君)を基準にしてみます。
昨年は キャンバーは1〜2度程度の峠快走仕様で、プロクセスT1スポーツ。中ぐらいのスポーツタイヤ。脚は、車高調。吊るしのバネレート(F10R6)。軽量フラホ、サスフレームリジット、タワーバー他
(今年事故る前の段階では、峠ガチバトル対応にするべく、キャンバーは2〜3度、車高調バネレートアップ、ハイグリップタイヤ(ダンロップディレッザZ2スタースペック)の、準サーキット仕様。)

キミ号ロドは、その昨年の峠快走仕様エイト君くらい速かった。びっくりだ。ノーマルで、こんなに?だ。いや、今年事故前の峠ガチバトル仕様にも迫るほどの速さ。

NDノーマルは、ロールが深いし、ハンドル切った瞬間、ロールしてから曲がり始めるなどとレビューをみかけるが、確かにそういう設定のサスで、一見コーナー限界低そうな気がするのだが、いやいや。ちゃんと走ってみたらびっくりです。タイヤもそんなハイグリップでもないだろうとおもいきや、結構グリップする。ただし、ノーマルな分、速く走るには正しい乗り方を必要とし、ハイペース走りに乗り方慣れて来てコツをつかみさえすればだけど。慣れたら、むしろ大変乗りやすい。これで充分。深くロールしても、破綻しないというか、むしろガンガンロールさせて走るといい。リアが、深ーく包み込む感じで向きを変える。安心して車重をゆだねられる。
峠なら100点とか、筑波サーキット2000をタイムアタックしてみてのレビューで(そのときのタイム1分13秒代!!)ピストン西沢(プロより速い素人ドライバー DJ)さんが、このままで充分とさえいうだけのことはあった。

ああ、この猫足いいわあ。とくに恩恵を感じたのが、高低差のキツいタイトなヘアピンの登り。リアの内輪がどこまでも路面を離さない。あとは、、1000キロ超えて、脚周りがもっと馴染んだのかも?。リアのグリップが上がった気がする?あと、DSCがとても賢い。嫌な介入が無い。 一度だけ、シフトミスして、意図せずシフトロックドリフトをやらかしそうになったとき、即座にDSCが滑りを停めてくれた。これは安全だ。

将来的に、脚を弄っていっても、このロールはある程度残したいとおもった。NDは 猫足系で今後いきませう。 いつか観たYOUTUBEのラリー動画。すんごいストロークしながらガンガンコーナーを攻めるクルマが居て。まさにあのポリシーでいけたらいいな。

それにしても、この戦闘力は、やはり軽さだとおもう。仕様をあまり大げさにしなくても、楽に曲がれてしまうところが大きい。それでいて、Wウイッシュボーン+マルチリンクだ。もう走るためのクルマそのものだ。


あと、今回さらに感動したのが、エンジン。
この中速にトルクの山が来ているエンジン、それにくわえ上まで吹け切る高回転のスムーズさ。このトルク感は山で乗りやすさ抜群で。コーナー脱出時や、コーナーリング中のアクセルワークがしやすい。
あと、オイル。。NUTECのZZシリーズのオイルは純正にたいして、ちょっと軽く回るようになったかな?程度の違いだと交換直後はおもっていたが、乗っているうちにオイルが馴染んできてかなりフィーリングがよくなった。
7500回転とはいわず、8500まで回したくなるほどで、なんどもレブリミットにあててしまった。オイル交換しておいてよかった。。
山道の帰りは、空いた広い国道で、ナカトシさんと(RX-8)、信号ゼロ四して遊んだんだけど。 なんと、加速は互角に近い!!それには驚いた。
いくら、軽いとはいえ、131馬力のエンジンだし、エイトとダッシュしたら、軽ーくちぎられるだろうなと思っていたのに。。。え? 加速しながら、え?っておもった。
乗ってると、充分な加速をするだとか、どこからでもすーっと加速できる中速トルクがあるとか、あくまで街乗り的実用的な性能が素晴らしいとおもっていたし、そういう加速フィーリングだから、よーいドンは遅いんだろうなとおもってたわけです。ところが、自分が思っていた以上に、加速性能も充分あった。

結局、ロドは ノーマルのままで、エイト君時代のレベルで走れる峠性能があることがわかって、めでたしめでたし。
ブログ一覧 | ND5RC ロドスタ | 日記
Posted at 2016/10/31 12:38:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

9/1 赤レンガ倉庫 参戦確定
彼ら快さん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年10月31日 13:31
すばらしい表現力でした。今回も❗

でも僕には毒です。それもかなり強めの。

春になったら僕もND。幌のやつ。

乗り換えます❗
コメントへの返答
2016年11月1日 12:10
え!えええ 本当ですか?!
どちらを手放すのでしょう?
エイト手放してロド二台も なさそうだし
でもNAロドも惜しいし。


とおもったら、↓

なるほど ですね ^^
2016年10月31日 17:46
早速楽しまれているようですね!

そういえば昨夜筑波撮影の帰りに櫻井くんちの前を通ってロドをチラ見しましたよ。フフフ~♪
コメントへの返答
2016年11月1日 12:11
チラ見されちゃいましたか^o^

車高が高いんでね、まだ 撮りたいとおもわないけど
そのうちローダウンして観た目的にも納得したら
秋ヶ瀬スローシャッター参加させてもらいましょうか

2016年10月31日 20:40
乗り換えます❗って言いましたが。
お金ないことにふと気付きました。
春に2台の同時車検を乗り越えます。
コメントへの返答
2016年11月1日 12:13
ちょっと ほっとしました(笑)

ちなみに、僕だったら
ND買わないで、NAをリフレッシュして
エンジンを ライトチューンしますよ

あ〜、でもどうだろう。。
2016年10月31日 23:11
ずいぶん早く慣らし終わっちゃいましたねぇw
凍結前に大菩薩ライン行きますか?
コメントへの返答
2016年11月1日 12:19
想定より、慣らしも
復帰?!も速かったです。^.^
朝の峠走行会は ナカトシさんにお任せしますので、また行っちゃってください!
どうもまだ僕は気が乗らんのです
^^;。 
先日の夜峠走行会は慣れた場所だし、例外で行きましたけどね!
2016年10月31日 23:50
いや、やっぱり本当なんだー! 私も回せるだけ回したのに燃費がすこぶるいいんですよね^^; 間違いかなって思うほど(笑)

このクルマ、オソルベシですね。
コメントへの返答
2016年11月1日 12:21
本当ですね!
むしろ、どう頑張っても、リッター8とか9前半にはならないかもしれないですね!
(始動直後、渋滞数分とかの平均燃費は除外するとして)

エルダリーさんの真似して、自分も点検のときに、ミッションだけオイル交換しよう!
2016年11月1日 15:15
こんにちは。
お疲れ様でした。

キミ号、速かったですよ!
最初の僕が前を走った時も、後ろぴったり付いてきてたんですよね?
速いです。
信号ダッシュも、前に白いエイトの時に2速7500までは僕のとどっこいでしたので、前のエイトと比べても遜色ないですね。
燃費もいいし。
最新型のレシプロエンジン、恐るべし!
コメントへの返答
2016年11月1日 15:23
お疲れさまでした!
自分でもびっくりです。体感では、街乗りは乗りやすい加速とはいえ、やる気オンでの走りは、エイトより 全然遅いクルマだろうよと舐めてたので。
当分クルマはこのままでいいですね^^;
それよか、あの帽子、可愛いですねと言われたのが嬉しかったです。帽子集めたいw

帰り道のファミマから曲がって菖蒲公園へのルート。
もっと手前で254からそれるべきでした。コンビニまでだと行き過ぎでしたね、すみませんでした汗
とはいえ、川島から菖蒲公園までのルート なかなか気持ちがよかった。平日のちょい流しオフで良さげですね!

2016年11月1日 17:45
おっとソコはまだでしたか。余裕ができたらそのうち^^

こちらは、改めて箱根でも行こうかなと考えてみたり。あそこは車多いし、実際走る場所があんまりない印象なので、何か発見があるかなと。
椿ラインもいずれまた。

コメントへの返答
2016年11月1日 18:18
箱根いいですね ^^
旧道の7曲がりとかも網羅したいところです。
長尾峠も楽しそうだ。

椿ラインも魅力的です。


昼間はライダーが多いので気をつけてくださいね!


2016年11月1日 19:42
1500ccでもそんなに速いんですか! NC乗りの立場としては困りますw
コメントへの返答
2016年11月1日 19:48
結構速いですよ!
しかしNCには流石に敵わないとおもいます。
NCは軽いですからね〜。

インテグラル神戸さんのスポーツスプリングだけで、充分な気がしてきちゃいました
2016年11月1日 22:03
こんばんは(^_^ゞノーマル状態での仕上がり具合は、NCロードスターなんかより完成度が高そうですね♪あっ!そうそう自分もNUTECのオイルにしようと思っています(o^-')b
コメントへの返答
2016年11月2日 9:04
おはようございます

予想以上に戦闘力高くびっくりしてます!期待してなかったんですよね、癒し系だとおもってたから。
いやあ〜NCは僕の中では最速ロドだとおもいます。エイトのスポーツカーとして足りない部分が全部足されたクルマと行った感じで。
NUTECに決定ですか!もしやNCシリーズとか?!

プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation