• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち3のブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

車載カメラショット

070423502.jpg

見たことのある車だなあ・・

と、よく見たらM235

つまり偶然にカミサンの車と路上でバッタリ。

   

070423501.jpg 

車載カメラ α6000 + SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM 

写りに味があるのはレンズがいいからか?!(笑)

   

0706swift.jpg

スイフトの現行モデルだが、テールランプのデザインが何かに似ているよねえ・・

 

スズキ・スイフト ハイブリッドSL(FF/5AT)試乗記

中心となる1.2リッターエンジンは細かいチューニングまですべて共通。そのうえで、マイルドハイブリッドはそこに再始動&アシスト用のベルト駆動モーター(ISG)と、その駆動と回生を請け負う12Vリチウムイオンバッテリー(助手席下)が追加される。しかし、もともとあるセルモーターも初期始動専用に残されており、12V鉛バッテリーもセルを含む補機のためにそのまま温存される。

 

大きな拍手を送りたい!試乗記 モリケータ

7000文字(!)もの字数を費やし、その仕上がりを徹底的に検証

「燃費のドレイ」になって運転しないといけないハイブリッド車ではないだけでもエラい。

スズキ以外のクルマは、マツダの「デミオ」各種と「日産ノートe-POWER」あたりで、それらと比べてもスイフトはオススメ度がヨリ高い。クルマとしてクセがない。あからさまな苦手項目がない。あるいは少ない。

   

 

0707arteon.jpg

フォルクスワーゲン・アルテオン

 

しつけの良さが際立っている スーザン史子

2リッター直4ターボエンジンと7段DSGとが紡ぎ出す、静かでなめらかな加速といい、"4MOTION"ならではの、キレのある足さばきやフラットな乗り心地といい、非の打ちどころがない。

しかも、"意のままに"という言葉が納得できるほど、まったく違和感がない。

のど越しの良さにたとえたらいいだろうか。

なんの引っ掛かりもなく、体にスッとなじむ感覚は、まるで水を飲むように自然だ。

こんなにイイとは!

 

お金で買える幸せ モリケータ

アルテオンの乗り心地、20インチのサンゴー偏平であの快適さ......は、間違いなく、いまのクルマにおけるluxury体験のひとつだといえる。

カネさえ出せば、あの快楽が手に入る。

それは、乗ればわかる。乗らないと、わからない。

「いろいろ乗り比べて、アルテオンを選びました」。そういう人に出会ったら、その人ともっとクルマの話をしてみたい。聞きたい。筆者はそう思う。

  

  

関連記事

  

車載カメラでパチリ

今日の切れ端

シボレー・キャプティバ


 

 


Posted at 2018/08/28 05:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末雑感 http://cvw.jp/b/871938/42221551/
何シテル?   11/24 05:49
はっち3です。よろしくお願いします。ブログも鋭意更新しています。 車歴:ホンダZ・シビックヨシムラチューン・フィアットX1-9・アウディ100・ポルシェ9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12 1314 15 16 1718
192021 222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

アクセスカウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 17:49:11
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
シトロエンC6が10万キロを超え、メンテナス費用などを含め買い換えることになったのがM2 ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2006年にカミサンへ誕生日プレゼントをした車。今でも気に入って大事に乗ってくれています ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1987年式のカレラでスティックシフト(マニュアルシフト)。この頃はまだABSはついてい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
93年型の Miata (ミアータ)で、日本ではマツダ・ロードスターと呼びます。シアトル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation