
昨晩、みん友さんのブログを見て、偶然に思いだしました(^^)
車好きな皆さんなら、ミニカーやプラモデルに興味があるでしょうし、子供の頃や大人になっても、眺めたり作ったりしてると思います。
最近の私は、ミニカーには近寄らず(笑)
・・・だって、買いたくなっちゃうもんで(^^ゞ
プラモデルには近寄らず(笑)
・・・だって、作ってる時間無いもん(^^ゞ
始めてのプラモデルは、幼稚園の時に行った駄菓子屋さんだったか。
お店のおばちゃんの後の棚に、こじんまりと並んでたのを気が付いたんですよ。
当時は、小さな箱に入って、100円だったかな。
車や飛行機のプラモデルを買ったのが初めてだったんです。
パーツ数も少なくって、デカールを張り付けるプラモだったから、子供の頃でも組み立てられたんだな。
箱の絵と、実際に組み立てたプラモデルのギャップに、子供心に、ちょっと納得出来なかったのは、私だけでしょうか(笑)
でも、当時からO型・・・当たり前か(笑)
パーツ数が多いプラモデルは、途中で挫折する訳で(^_^;)
そんな時に、確か、冬のボーナスが支給される時期だから、12月だったのでしょうか。
サラリーマンの父親が、大きな箱を抱えて帰って来ました。
「これを作るぞっ!」
と言いながら、箱を開けたのが、パワーショベルのプラモデルでした。
子供心に、微妙にがっかりだったのは内緒ですけど(^^ゞ
何故、パワーシャベルかと言うと、父の会社が当時、海外のメーカーと技術提携をしてパワーショベルを製造・販売してたらしいのです。
そのモデルがプラモデル化されていたらしいんですわ。
当時としては、高価で、パーツ数が多く、父も、かなり時間を掛けて苦労しながら作っていたのを覚えてます。
出来上がった時は、随分と大きく感じて、箱の絵と、ほぼ一緒(笑)
プラモデルは、親子の楽しみの一つでもあったんですわ。
たまに、昔ながらのプラモデル屋さんの前を通り掛かると、妙にそわそわしてしまうのは、私だけではあるまい(笑)
NDのプラモデルとか発売されたら、もう、そわそわですわ(^^ゞ
暖気運転完了の火曜日。さて、大人しくって、物分かりの良い上司のプラモデルキットを組み立てたいと思うのは、何故なのかなぁ~と思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
Posted at 2015/06/30 06:17:57 | |
トラックバック(0) |
思い出 | 日記