• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noppo.のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

初めてのプラモデル

初めてのプラモデル昨晩、みん友さんのブログを見て、偶然に思いだしました(^^)

車好きな皆さんなら、ミニカーやプラモデルに興味があるでしょうし、子供の頃や大人になっても、眺めたり作ったりしてると思います。

最近の私は、ミニカーには近寄らず(笑)
・・・だって、買いたくなっちゃうもんで(^^ゞ

プラモデルには近寄らず(笑)
・・・だって、作ってる時間無いもん(^^ゞ

始めてのプラモデルは、幼稚園の時に行った駄菓子屋さんだったか。
お店のおばちゃんの後の棚に、こじんまりと並んでたのを気が付いたんですよ。

当時は、小さな箱に入って、100円だったかな。
車や飛行機のプラモデルを買ったのが初めてだったんです。

パーツ数も少なくって、デカールを張り付けるプラモだったから、子供の頃でも組み立てられたんだな。
箱の絵と、実際に組み立てたプラモデルのギャップに、子供心に、ちょっと納得出来なかったのは、私だけでしょうか(笑)

でも、当時からO型・・・当たり前か(笑)
パーツ数が多いプラモデルは、途中で挫折する訳で(^_^;)

そんな時に、確か、冬のボーナスが支給される時期だから、12月だったのでしょうか。
サラリーマンの父親が、大きな箱を抱えて帰って来ました。

「これを作るぞっ!」

と言いながら、箱を開けたのが、パワーショベルのプラモデルでした。
子供心に、微妙にがっかりだったのは内緒ですけど(^^ゞ

何故、パワーシャベルかと言うと、父の会社が当時、海外のメーカーと技術提携をしてパワーショベルを製造・販売してたらしいのです。
そのモデルがプラモデル化されていたらしいんですわ。



当時としては、高価で、パーツ数が多く、父も、かなり時間を掛けて苦労しながら作っていたのを覚えてます。
出来上がった時は、随分と大きく感じて、箱の絵と、ほぼ一緒(笑)

プラモデルは、親子の楽しみの一つでもあったんですわ。
たまに、昔ながらのプラモデル屋さんの前を通り掛かると、妙にそわそわしてしまうのは、私だけではあるまい(笑)

NDのプラモデルとか発売されたら、もう、そわそわですわ(^^ゞ

暖気運転完了の火曜日。さて、大人しくって、物分かりの良い上司のプラモデルキットを組み立てたいと思うのは、何故なのかなぁ~と思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
Posted at 2015/06/30 06:17:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2015年06月29日 イイね!

運転のクセ(^^ゞ

運転のクセ(^^ゞ誰しも、クセってありますよね。
私も、その一人。

自分のクセって、分かってることが結構あるんですよ。

1.発進

NCの電子スロットルを意識してか、発進時に、ちょっと煽るクセが付いてるんですわ。
ちょっとレスポンスが悪いのかって、意識してしまって・・・

もっとも、私のドラテクでは、そんなのは、一切影響無しですが、雰囲気ってことで(笑)

2.巡航

人間アイサイト(笑)
車線を常に意識しているんですよね。
低く小さいロードスターで、怖い目に遭ってることもあって、常に他車と一定距離を保ちつつ、前後左右の車間を開ける様に走ってます。

それでも、幅寄せされたり、直前に割り込みをされたりして怖い目に遭うことも多いし、クラクションを何時でも鳴らせる様に、手の反応も良くなったかな(笑)

3.ブレーキング

つい、やってしまう「ポンピングブレーキ」
教習所で教えられたのを、未だに体が覚えていると言うか・・・(^^ゞ

でも、ジムカーナで教えてもらった、ブレーキをしっかりと踏む、抜く・・・
これを意識しながら走ってるんですが、いつの間にかポンピング。

4.パーキング

パーキングのクセって、そんなに無いのですが、ドアパンチに何度も遭っているので、出来るだけ横の車と距離を取るか・・・
㎝単位で調整してます(笑)

出来る限り、端っこを探したり、空いてる場所を狙って停めてますね~
駐車場の入口から、かなり離れた場所に停めることになるので、結構歩いてしまったりしてます(^^ゞ

まぁ~、未だに大きな事故も無いので、クセは良い方向に向かっているのかしら?
いや、自分でも気が付いてないクセがあるはずだ・・・

おっと、1つあった・・・

サングラス越しに、尾根遺産を目で追ってしまうこと(笑)
わき見運転には、注意しよっと(^^ゞ


週明けの月曜日。さて、今週も新たな展開が始まるぞ・・・、強敵をどうやって倒すのか・・・、しっかりと考え始めなきゃな~と思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
Posted at 2015/06/29 06:10:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月28日 イイね!

奥多摩ミーティング6月に参加してきました♪

奥多摩ミーティング6月に参加してきました♪今朝の目覚めは、7時・・・(^_^;)
ちょっと、お寝坊さんですが、7時半過ぎに自宅を出発。

それにしても、晴天になりましたね~
早朝でしたが、既に暑い日差しで・・・

コンビニでアイスコーヒーを飲みながら、首都高から中央道を抜け、八王子ICを下りてから、いよいよオープンです♪
日差しはキツイものの、風が心地良いし、湿度もそれほど高くないので、ご機嫌で走り始めます。

6月下旬にもなると、木々の色が濃くって、青空とのコントラストが映えますね。
段々と、くねくね道になって来るコースと共に景色を堪能しながら、現地に向かいました。

今日は、いつもの奥多摩湖の駐車場に30台以上集まったでしょうか。
現地には、やや遅めの9時半頃に到着しましたが、既に、ずらりとロードスターが並んでました。

今日の再会は・・・、みん友さんが殆どおらず(笑)

このMTGでよくお会いする方々とお話をして、盛り上がってました。

途中で、「軽井沢でお会いしましたよね?」
と言われ、よくよく思い出すと、何と偶然にも第一駐車場で隣に停まっていたNC3のオーナーさんでしたが、なかなか思い出せずで、失礼しました(^^ゞ



こんな偶然な出会いがあるのも、ロードスターのイベントならでは。

今日の会話は、NAデビュー当時の話や、当時乗っていた愛車の話。
26年前って、若かったんだなぁ~って、改めて、気が付きました(笑)

フォトアルバムはここから

今日は、いつも見る奥多摩湖がとっても綺麗で、ちょっと見惚れてましたよ。



木陰にいれば、奥多摩湖から吹いて来る心地良い風・・・
これが、とっても気持ち良いですわ(^^)

11時に集合写真を撮って、現地解散。

ってことで、ランチは、行ってみたかった場所へ。
大丹波の「ちわき」というお店へ潜入です。

ここの「かまどご飯」を食べてみまし。
若鮎ときのこがたっぷりで美味かったなぁ~(^^)



おっと、気が付けば、13時前・・・
実家に立ち寄り、買い出しや近況を確認したりして~、自宅に到着したのが18時でしたよ。
大した渋滞にも巻き込まれることも無く、楽しい休日になりました。

そうだっ!
帰り道でソウルレッドのNDを見掛けました。
はるか後方にいましたが、3分だけ、真後ろに付いてくれたみたいです(^^)



さて、今夜も泡の燃料を補給しつつ、暑かった昼間に火照ったオヤジをクールダウンしなきゃ(^^ゞ
Posted at 2015/06/28 19:48:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月27日 イイね!

2015年上期を振り返って♪

2015年上期を振り返って♪今朝の雨模様でニンマリしたのは、私だけでしょう(^^ゞ
だって、お仕事だったから(笑)

夕方に終わって、1杯だけジュースを飲んで、お仕事を終わらせました(笑)
いや~、渋谷は、真っ直ぐに歩けない程の人混みで、ぐったりでした(^_^;)

さて、6月も後少し・・・
本日のネタも尽きたし、上期を振り返りましょうか。

今年の目標は「新しいお気に入りの場所を見つけること」でした。

(1月)

オートサロン と 柴又かな♪

何度も行ってるけど、そこで出会った方々が新鮮な気分にしてくれるんだなぁ~
これだから、お出掛けが止められないのです(^^ゞ

2月

月島もんじゃ
都内の月島で、東京の素朴な味を楽しむ・・・
久しぶりな訪問でしたが、やっぱり美味い♪
この街並みがお気に入りですわ(^^ゞ

3月

マツダ本社へGo!

ご存知、広島の聖地♪
ミュージアムは二回目でしたが、まさかの再会に感激でした。
これから販売されるNDに想いを寄せながらのスリーショットは一生の記念になりました。

その後の流川での「コマネチ」もお気に入りですわ(^^ゞ

4月

ハマスタは良いやね

ハマスタがお気に入りと言うか、ビアガールがお気に入りとのツッコミは謹んでお受けします(笑)
やっぱり、ライブの観戦は気持ち良いですわ♪

5月

下栗の里も素敵だったなぁ~

今年は行ってみたいと密かに思ってた場所。
この場所もお気に入りになったのは間違いない♪

軽井沢もお気に入りだけど、ここも素晴らしいし、御嶽山も最高だな(^^)

6月

嫌いなもの

6月は、このトピックがお気に入り(^^ゞ
いや~、ロードスターや車高の低い車に乗ってる方が嫌いなの・・・なんか同じこと感じてたのが分かって、妙に嬉しかった(笑)

1年の半分が終わったけど、お気に入りの場所が増えてますねぇ~
それに、お気に入りの場所での出会い、再会・・・これまた、たまりません♪

さて、7月からの後半戦・・・どんなお気に入りの場所が増えるのか、どんな出会いがあるのか、超楽しみです(^O^)

今日は、お仕事オンリーでしたが、今年の楽しかった思い出を肴に、ニヤリとしながら、明日の準備をしましょうかね。
明日は、天気も良さそうなので、オープン・・・おっと、熱中症に気を付けようっと(^^ゞ
Posted at 2015/06/27 19:54:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2015年06月26日 イイね!

夏を乗り切るために(^^ゞ

夏を乗り切るために(^^ゞ昨日の昼間も暑かったですね~
夏場は、どうも気力・体力が減ってしまって、直ぐにエアコンの効いたカフェに避難してしまう今日この頃です。

私は、真冬生まれなので、寒さに比較的強くって、暑いのが苦手・・・
直ぐに汗だくになってしまい、水も もとい、汗も滴るいいオヤジになってしまいます(笑)

さて、ここは、みんカラ。
昭和オヤジの昔話が湧いて来ます(笑)

最初の愛車は、エアコンレス。
昭和52年式のルーチェでしたが、以前のオーナーが山梨県で使ってたみたいです。

購入後に、あれ?って気が付いた訳で(笑)

当時は、八王子に住んでいたんですが、夏の時期になるとメッチャ暑い場所でした。
それでも、車に乗りたいから、夏対策をするんですわ。

♪背中とお尻がベタつかないシートカバー~♪

♪トロピカル気分のやしの木~♪

♪せんぷうき~♪


これで、夏を乗り切る覚悟をした19歳。

「すいません・・・ムリでした(^_^;)」

夏場の甲州街道で渋滞にハマった時は、気が遠くなりました。
小仏トンネルまでの中央高速の渋滞は2時間以上で拷問でした。
扇風機は、熱風をかき回すだけだと言うことを実感しました。

その後は、夏場は早朝や夜に移動、昼間は標高の高い場所に退避する。
それでも暑い時は、車に乗らない(笑)

それでも耐えられない場合は、エアコン付きの車に乗り換える(笑)
ってことで、夏はを3回経験した後に、昭和56年式のルーチェに乗り換えたのでした(^^ゞ

さて、今日も蒸し暑い1日になりそうですね~
お仕事を投げ出して、涼しい高原へ飛んで行きたい衝動を抑えるので必死ですよ(^^ゞ

花の金曜日。今週も色々なことがあったけど、結果オーライであればヨシって気分で終わりたいなぁ~と思いながら、今朝も元気に行って来ま~す(^O^)/
Posted at 2015/06/26 06:15:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今年も後少し。
どっこい!どっこい!」
何シテル?   12/26 11:13
広島生まれのマツダ好きなおやじです。 車イジリは殆ど行わないですが、ドライブやキレイな風景を見ることが大好きです。 普段は寂しげに、ふらりとお出掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

彼女との思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 19:35:40
本日のリハビリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 22:11:50
週初めのおまじない(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 07:55:19

愛車一覧

マツダ ロードスター エレガントごん太 (マツダ ロードスター)
35周年記念車
マツダ ロードスター ゴン太君 (マツダ ロードスター)
2010年12月にロードスターに乗り替えました。 こんなに楽しい車はありません。 車と ...
マツダ MPV マツダ MPV
2007年からMPVに乗っていましたが、 ロードスターに乗り換え。 ミニバンの中ではスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation