• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみさまばーどのブログ一覧

2019年05月16日 イイね!

GW 北海道ツーリング 【Vol.6】

GW 北海道ツーリング 【Vol.6】⑦5月1日【7日目】

いよいよ、この北海道ツーリングも自宅を出発して

7日目の朝を迎えました♪

本日は、1日☂模様の天気予報だったので・・・

本来は太陽の森 ディマシオ美術館

夕張方面に向かう予定でしたが

☂模様では楽しさ半減なので

今日はのんびりすることに💦

朝ごはん付きのプランだったので朝もゆっくり起きて

朝食会場へ

|朝食会場| λ............トボトボ

レベルの高いバイキング形式の朝食(^ω^)



デザート付きで優雅な気分にw

この朝食は北海道に来て一番美味しい朝食でしたね(^ω^)



今日、のんびりする事にしたのは

もう1つ理由があって・・・

本日は千歳にお住まいの知人の自宅に

泊めて頂く予定になっていました♪



その知人は、親父の職場の方で私が物心ついた時から

九州の実家に遊びに来る事が多く

私の親父以上にいろんな場所へ遊びに連れて行ってもらい

いつも遊んでいた記憶が残っています♪

私にとっては、兄貴のような存在の方でした(^ω^)



私が8歳のときに北海道へ転勤となり・・・

大分県の別府のフェリー乗り場まで見送りに行った事を

今でもはっきりと覚えているくらいです♪



その方は、約20年前に私の結婚式で三重県に

10年前に親父が他界した時には福岡県まで葬儀に来て頂いた

私の家族とは長年の付き合いをされている方です(^ω^)



10年前に福岡県で再会した時

私はマレーシアへ出向中でマレーシアに駐在していて

親父が危篤状態から亡くなったとの知らせに

マレーシアから日本へ急遽緊急帰国

親父の葬儀の時には、ゆっくり喋る時間が無かったんですよね・・・

この方と再会して、ゆっくりと話をしたいのが

北海道ツーリングの目的のひとつでもありました♪



ホテルを出発する時から☂模様だったので雨具を着て

約100キロほど走行し・・・

その方の自宅を訪問しました(;^ω^)

お昼前だったので早速お昼のランチへ



お蕎麦をご馳走になりました(^ω^)

美味しかったですが会話の方が弾み再会した事が本当に嬉しくて

蕎麦の味を忘れてしまったくらいw

その後、知人の車で・・・

知人は車の運転が苦手ということで私の運転でw ← いつもは奥様の運転とかw

お土産を買うために千歳空港へ行ってみましたが・・・

GWで駐車場に入るまでが大渋滞(◎_◎;)



車で行くことを断念して一旦引き返し・・・

鉄道移動で千歳空港に行きましたよ(;^ω^)

千歳空港はショッピングモールみたいで

北海道のお土産はなんでも手に入る感じでした♪

知人の方も人混みの中を一緒に付き合わせしまい

申し訳なかったですm(_ _)m



知人の自宅でゆっくりした後

北海道に行く前からジンギスカンを食べに行こうと誘われていたので



ジンギスカンを食べに行きました(^ω^)

北海道と言えばジンギスカンですよね♪



ちょっと癖のある匂いがしますが

マレーシア駐在中もマトンのサテーと言って

羊肉の焼き鳥とタイガービールを毎日のようにw

飲んでいたので全然問題なし(^ω^)

ジンギスカン美味しかったなぁ♪

出来ればビール飲みたかったなw

食後、私の家族にも食べさせてあげなさいと・・・

ジンギスカンを私の自宅まで郵送して頂きましたm(_ _)m



知人とゆっくりと昔話なんかも出来たし

北海道に来れて良かったなぁと再三思いました(^ω^)

この日は、令和元年初日♪

良い思い出が出来て

ゆっくり就寝できました(つ∀-)オヤスミー



⑧5月2日【8日目】

楽しい時間は直ぐに過ぎ去り(;^ω^)



お別れのとき。゚(゚´Д`゚)゚。

北海道のアイヌネギ(行者ニンニク)の醤油漬けと

アイヌネギそのものを沢山お土産に頂きました♪

その結果、忍千くんはネットを掛けないと積載不能状態に・・・w



いよいよ、本日は北海道での最終日。゚(゚´Д`゚)゚。

一日☂予報でしたが・・・

今日は悔いを残さないように

天候に負けず北海道を最後まで走り抜く決意でした(`・ω・´)ゞ

まず、向かった先は室蘭♪



地球岬へ到着♪



なんとか晴れ間も見え隠れ、☂はパラパラ降っている感じで

まだ、マシな景色でした(^ω^)



晴れると絶対に綺麗な景色なんだろうなぁ?w



北海道からの海の景色を目に焼き付けました(^ω^)



ここを出発する頃には☂も本降りになってきて・・・

一部区間を高速使ってワープ♪

直ぐに下道に降りて

洞爺湖、ニセコ方面を走り ← 本降りの☂だったので画像は一斉なし(;^ω^)

積丹半島の道の駅まで移動して休憩♪



゚(∀) ゚ エッ?



なんか

見た目、気持ち悪いんですけど・・・

流木で作ったのかな(@´・ω・)?

他の作品もありましたw



わんちゃん♪



しかさん♪

なんか変わったもの見れて良かったかな?w

その後、少し移動して



神威岬へ到着♪



なんとか☂も降ってない状態(^ω^)



φ(゚Д゚ )フムフム・・・

女人禁制だったんだΣ(´∀`;)



なんか凄い場所ですねw



☂が降りそうだったので

先端まで歩く事はやめときましたが・・・

ここも天候が良ければ絶景でしょうね?w

トイレ休憩のため、店舗のある建物に入って休んでいたら

外は滝☂状態に・・・

雨具を着ていて、脱ぐのも面倒だったので

昼食に店舗のレストランに入るのはやめ(;^ω^)

この旅の非常食に持っていたカロリーメイトと栄養ゼリーで

昼食としましたw

その後、余市でトイレ休憩♪



下調べを全くしていなかったので

不思議な光景(@´・ω・)?



ここは何(@´・ω・)?



なぜ、宇宙のものがあるのかな?w



へぇ~

なるほどです(^ω^)



こちらは今が桜満開♪

遠くに来たもんだと改めて感じましたね(^ω^)



駐車場が混雑していると思ったら・・・

観光地の有名どころですね♪



あまり、ゆっくりしている時間は無かったので

眺めるだけで済ませておきました(;^ω^)

その後、本日フェリーへ乗る小樽港へ移動♪

☂が降っていたこともあり・・・

小樽のイオンモールで☂がしのげる地下駐車場に退避しました(`・ω・´)ゞ

フェリーは23:30発だったので・・・

イオンモールを端から端までゆっくりと徘徊し時間潰し(;^ω^)



北海道の最後の晩御飯は何にしようかなぁ・・・

贅沢な物を食べたいなぁ?w

なんて考えていましたがイオンモール内では

美味しそうなお店が見つからず(;^ω^)

☂が降っていたので場所移動も避け・・・

結局、貧乏性の私(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)



北海道最後の晩御飯を

こんなお買い得品で済ませてしまいましたw

十分に美味しいお寿司でしたけどね♪

振り返ってみると最後まで

大好きならーめんを食べなかった事に自分でも驚きましたΣ(´∀`;)

らーめん画像をお待ちだった方にお詫びを申し上げますm(_ _)m



最後にガソリンを入れようとフェリー乗り場前にあったスタンドに行くも

17時で営業終了とか:(;゙゚'ω゚'):

ちょっと焦りましたが小樽の街を走りまくり

なんとか営業していたスタンドを見つけ給油完了ε-(´∀`*)ホッ



フェリー乗船開始まで待合室で

この北海道ツーリングの画像を見たりしてw

思い出に浸っていました(^ω^)

ここで待っていた方々も北海道の思い出話をしていた方が

沢山居られましたね♪

フェリーに乗船後、速攻でお風呂に入り

北海道でのひとり旅が終わりを迎えました(つ∀-)オヤスミー

Vol.7へつづく
Posted at 2019/05/16 21:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月15日 イイね!

GW 北海道ツーリング 【Vol.5】

 GW 北海道ツーリング 【Vol.5】⑥4月30日【6日目】

北海道でお気に入りとなった飲み物♪

ソフトカツゲン(^ω^)

名古屋のアンテナショップなどでは

見かけていましたが

やはり本場で買って飲まないとw

毎日のようにセイコーマートで買っていました♪

本日最初の目的地は屈斜路湖荘より移動5分の場所



硫黄山♪

読んで字のごとく、硫黄の匂いが立ち込める

凄い光景Σ(・ω・ノ)ノ!



これ以上近づくと恐ろしいほどの硫黄の匂いでした(;^ω^)

早朝6時前に来たので駐車料金は不要でしたw

硫黄の匂いを満喫し・・・



阿寒湖を超え

雪景色の峠道をいくつも超えて ← 止まるのが面倒で画像なしw

やっと開けた場所へ到着♪



このような牧草地に来ると

ε-(´∀`*)ホッとした気分になります♪



こんな直線道路、信号の無い道がふつうに思えてきましたw

気持ちの良い道を走り続け

次の目的地に到着(^ω^)



こんな列車が展示してあります♪



こちらも観光客が沢山居ましたね(;^ω^)



一度、訪れてみたかった

幸福駅です(^ω^)



『幸福ゆき』って

良いですよね( ´∀`)bグッ!



凄い建物Σ(・ω・ノ)ノ!



切符が沢山貼り付けてありますw



皆さん、願い事を書かれているんですね(^ω^)

皆さんが幸福になりますようにm(_ _)m



幸福駅にちなんだグッズが沢山売られていました♪



おみやげに平成バージョンと令和バージョン日付の切符

ステッカーをお土産に買いました♪

ギャンブル好きの人用に7.7.7の日付になっている切符も

おみやげに買いましたねw

その後、こちらも北海道に行く前から

行くことを決めていた食堂へ・・・



到着♪

開店20分前に到着してしまいましたが

店主のご厚意で入店させて頂きました(^ω^)



味の龍月♪

こちらの名物料理を注文(^ω^)



牛トロ丼♪

十勝名物です(^ω^)

生の牛肉をわさび醤油と目玉焼きで頂く丼ぶり(∩´∀`)∩

美味しいに決まっていますw

わざわざ足を運んだ甲斐がありました( ´∀`)bグッ!

開店時間には沢山の地元の方も入店され賑わっていました♪

落ちつく雰囲気の食堂で

食べてみたいメニューが盛沢山でしたよ(^ω^)

このツーリングで初めて北海道の有名どころを食べた感じでしたw



その後、南下を続け・・・

黄金道路、百人浜を走り抜けていると

尋常じゃない煙が上がっています(@´・ω・)?

タイヤでも焼いているのかな(@´・ω・)?と思いながら

近づいてみると



家が燃えているΣ(・ω・ノ)ノ!

火事じゃないですか:(;゙゚'ω゚'):



既に消防による消火も始まっていて安心しましたが

気の毒な光景でした・・・

私も小学校の低学年の頃に自宅が火事にあった事があるので

今でもこんな光景を見ると恐怖を感じます(;´・ω・)

火事を目撃した場所は襟裳岬のすぐ近くでしたが・・・



襟裳岬に到着♪



風の強いところで有名ですが

この日は穏やかな天候でした♪



襟裳岬灯台♪



天候が下り坂だったので

寒々とした風景ですね(;^ω^)



宗谷岬から、かなり移動したなぁ・・・

としみじみと地図で確認していました(;^ω^)



曇り空だったので絶景ではありませんでしたが



良い景色です♪



なるほど・・・

有名な歌ですね(^ω^)



強風を体験できる施設なんかもありましたよ♪



こちらにも沢山のライダーが立ち寄っています♪

この後は☂予報だったので

足早に移動しました・・・

その後、2時間ほど走って本日の宿に到着♪



新ひだか町にあるホテルです♪

屋根ありの駐車場所に停めさせて頂きましたが

街中だったので盗難対策、☂対策を考えバイクカバーしました(^ω^)

バイクカバーとチェーンロックはかなり大荷物でしたがw



部屋も小綺麗♪



ホテルの真ん前にコインランドリーがあったので

この後、このツーリングで初めて洗濯しました(^ω^)

その洗濯中には☂も本降りになり

ウエット路面になっていましたね・・・



洗濯後は朝も飲んだのに夜も・・・

ソフトカツゲンを飲んで疲れを癒しておりましたw

本日も長距離移動に疲れて夜9時前には眠りについていました(つ∀-)オヤスミー

Vol.6へつづく
Posted at 2019/05/15 19:35:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月14日 イイね!

GW 北海道ツーリング 【Vol.4】

GW 北海道ツーリング 【Vol.4】 ⑤4月29日【5日目】

昨日に続き、本日も良い天気(^ω^)

嬉しいかぎりです♪

うたのぼりグリーンパークホテルでは朝食付きの

プランを選んでおりましたが

朝食は朝7時からだということで・・・

朝6時には出発したかったので🍙とかに変更してもらえませんか(@´・ω・)?

とリクエストしたところ、快くOKを頂き

朝6時前には、大きな🍙を2個とおかずのついた

立派なお弁当をもらいました(^ω^)

親切丁寧な対応で感謝でしたm(_ _)m



本日のルートは、このツーリングで最長の500キロ超えの

ルートスケジュールを組んでいたので

限りなく素早い行動を考え走っておりました(^ω^)

朝頂いたお弁当はセイコーマートで飲み物を買って

駐車場で立ったまま朝食w

紋別市や網走市の観光名所は完全スルーで先を急ぎます(;^ω^)

本当はゆっくり移動したかったのですが

夕方からは天候が崩れる事が予想されていたので・・・



景色の綺麗な場所が見えたので休憩♪

流氷が見える場所なんですかね(@´・ω・)?



綺麗な景色♪

知床連山が見える場所ですね(^ω^)

休憩後、ひたすら走って・・・

お腹が空いてきたので



道の駅で休憩♪

この道の駅は本当の鉄道の駅も併設されていましたΣ(・ω・ノ)ノ!



へぇ~~~(^ω^)

白鳥が飛来するんですね♪

白鳥が飛来の期間だけど白鳥は居たのかなぁ(@´・ω・)?



無人改札の駅ですね♪

鉄道駅の待合室で朝頂いた弁当の残りを昼ご飯に頂きましたw

🍙が大きすぎて、おかずを含めると朝食と昼ご飯に🍙1個ずつで

上等でしたからね(^ω^)



昼ご飯を食べながら、後ろにあった時刻表を見ると・・・

この路線、あまり走っていませんね(;^ω^)

鉄道を使っている人は大変だろうなぁ?w

その後、朝出発してから約300キロほど走り

ようやく、本日最初の目的地に到着♪



天に続く道♪

観光地になっていて観光客で混雑していました(;^ω^)

なんか場違い感を感じw

逃げるように移動して・・・



記念撮影♪

こちらも28キロの直線が空に向かって

道が続いているように見えるので

天まで続く道(^ω^)

あまりにも大自然ばかり見ていたので電線などが邪魔に思えます(;^ω^)



それでも、こんな場所も北海道ならではですね♪

本当に驚きの道が北海道は多いですね(^ω^)

この日は、街中の気温が20℃ちょいまで上がり

汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン

気温の差が場所によって激しすぎますよw

そして、急遽予定を組み込んだ

知床横断道へ向かいました♪

知床横断道はこの時期凍結の恐れがあるため

15:00過ぎまでしか通行できません・・・

この影響で先を急いで進む必要がありました(;^ω^)

その道中、気になる光景を目にして立ち止まる・・・



゚(∀) ゚ エッ?

な・ん・で・す・か?w



私には、この光景がガメラに見えるんですけどΣ(・ω・ノ)ノ!

頭、口、胴体

これ、ガメラでしょ?www

立ち止まっていたのは私だけでしたが・・・

有名な場所じゃないのかな(@´・ω・)?



知床横断道に入ると画像はありませんが

キタキツネを目撃(^ω^)

丸々太っていて可愛らしかったですよ♪

キタキツネはエキノコックスの菌を持っているから

立ち止まりませんでしたけどね・・・w



知床峠の展望台へ到着♪



雪景色で美しい景色です♪



こんな雪景色の場所でも気温は12℃くらいありました(^ω^)

極寒の地から移動して来たので暖かく感じますw

この場所で



斜里町♪



羅臼町♪

ちょうど境目のようです(^ω^)



北方領土・・・

返して欲しいですね(`・ω・´)ゞ



この展望台からは



国後島がはっきりと見えます・・・

北方領土はこんなに近く見えるんですね(;^ω^)



それにしてもこんなスカイラインの知床横断道

なぜ、無料なのか疑問を感じるくらい

良い景色の道でした(^ω^)

それから、またまたひたすら走りまくり

直線道路を駆け抜け・・・

ライダーにはメジャースポットである



開陽台へ到着♪



流石にライダーも沢山居ます♪

私の地元の福岡ナンバーのライダーも見かけました(^ω^)

ここも☂模様じゃなくて良かったw



展望台はこんな建物♪

展望台に行く前に・・・



行く前から食べる事を決めていたw

はちみつソフトを注文♪

甘くて濃厚なソフトに更に甘味を増したはちみつw

本日の長距離移動の疲れを癒してくれます(^ω^)



はちみつソフトを食べながら見える窓からの景色も最高に綺麗です♪



(@´・ω・)ん?

ソフトを食べながら・・・

気になるものをハッケ━━Σm9(`・ω・´)━━ン!!

こんなの見たら爪痕を残したくなりますw



下手くそな絵を残しておきましたwww

カワサキカラーのグリーンで書いたのもこだわりのひとつです(;^ω^)

はちみつソフトを美味しく頂き展望台へ♪

|カフェ出口| λ............トボトボ



流石に360°開けている景色♪



綺麗な光景ですね♪



少し☂雲が掛かってパラっと☂が落ちましたが

この時は、そこまで天候は悪化しませんでした(`・ω・´)ゞ



φ(゚Д゚ )フムフム・・・

おっさん世代にもここはライダーの聖地だと思われwww

来てみたかった開陽台にも来れて

満足出来ました(^ω^)

天候も崩れずに良かった良かった♪

と思いきや本日予約を入れていた屈斜路湖にある

屈斜路湖荘に向かう道中は予想どおり☂がパラパラと・・・

雨具を着用するレベルではなくて助かりましたが(;^ω^)



本日の温泉宿に到着♪

昭和の温泉宿にタイムスリップしたみたいw



この温泉宿には大きな納屋?

ガレージがあって忍千くんの駐車も安心でした(^ω^)



温泉に入った後、晩御飯付きだったのでお食事会場へ行くと

岡山から来たクロスカブのライダーと会話が弾み

楽しい晩御飯となりました♪

その影響もあって晩御飯撮り忘れましたが(;^ω^)

ラム肉のしゃぶしゃぶや地元食材の料理があり

大変美味しい晩御飯でした(^ω^)

本日も大満足のツーリング内容だったので

ぐっすり眠れました(つ∀-)オヤスミー


Vol.5へつづく
Posted at 2019/05/14 19:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

GW 北海道ツーリング 【Vol.3】

GW 北海道ツーリング 【Vol.3】④4月28日【4日目】

さて、試される大地でのツーリングも自宅を出発してから

早くも4日目の開始です♪

この日は、旭川から留萌まで抜けるルートで

-5℃の気温の中を走行(◎_◎;)

トンネルの中では一部凍結した路面だったので

凍結している部分を避けながらゆっくり走りました・・・

しかし、この日は昨日までとは違い

快晴の天候ヽ(´ー`)ノバンザーイ

電熱グローブ、電熱ジャケット装着で氷点下の寒さでも

全く問題なしでした(^ω^)

留萌まで走った後、道の駅があったのでトイレ休憩♪



凄い、澄み切った空気で絶景の眺めです♪



松浦 武四郎さん♪

蝦夷地を探査し、北海道という名前を考案した方が

居られます(`・ω・´)ゞ

こんな大地を探査とは凄い方なんでしょうね(@´・ω・)?



昨日までの曇天の景色をかき消すほどの眺めに鳥肌がwww

やはり、気温が低い季節は景色が最高に綺麗なんですよね(^ω^)



雪景色の山も最高に綺麗ですね(^ω^)

これは、この後の走りに期待が持てそうと((o(´∀`)o))ワクワク

やっと、北海道に来て良かったと思い始めるw

それから、いくつもの街を通り抜け



今回、私の北海道ツーリングで一番お気に入りの場所となった

サロベツ原野に到着♪

ここは九州の熊本の景色を更に広大にしたような風景で

走っても走っても大自然の景色が続く状態(^ω^)



快晴だからこそ見える利尻島の利尻富士♪



走行中、常に視界に入った利尻富士を眺めながら

前進するほど、どんどん大きく見えてくる圧巻の景色に『凄い、凄い』と

何度も口にしながら走っていましたね(^ω^)



こんな景色、なかなか見れるもんじゃありませんΣ(´∀`;)

本当に北海道に来て良かったと

この場面で確信に変わりました(^ω^)



このような道が70キロにわたり続き

走っていて普段のストレスがすっ飛ぶくらい

爽快な気分になれましたね(^ω^)

次に現れた景色は



オトンルイ風力発電所♪

高さ99メートルの巨大な風車が28基一直線に立ち並んでいます(^ω^)

スケール大きすぎですねw

大満足な景色を走り抜け次に到着したのは



このイルカさんのモニュメントがある



ノシャップ岬♪

同じツーリングライダー同士で画像を撮りあいました(^ω^)

凄い、冬装備の恰好でしょw

この付近の住宅街を見渡すと・・・



゚(∀) ゚ エッ?

野生のシカが居ますやんw

よく見ると・・・



団体行動でモシャモシャと草を食べています(^ω^)

近づくと一斉にこちらを見てきますwww

可愛らしい♪

次に向かった先も楽しみにしていた場所



白い貝殻の道♪



こちらも絶景です(^ω^)



この道はホタテの貝殻を敷き詰めてあって

フラットダートとなっておりますが

忍千くんでも問題なく走れました♪



海まで続いているように見え

綺麗なコントラストの道ですね♪



タイヤは真っ白になり

バイク本体もマフラーも汚れますけどねw

次に向かった先は



宗谷丘陵♪



凄い眺めです(^ω^)



路肩には残雪が残っています♪



このような景色を忍千くんと走れて

気分も最高でした(^ω^)

そして、次に向かった先は



こちらです♪



ついにやってきました

日本最北端の地♪

宗谷岬(^ω^)



こんな場所に来れるとは思っていませんでしたw

長い長い道のりでしたが

達成感がある場所ですね(^ω^)

海を眺めて最北端を頭に焼き付けていました♪

この次は大半のライダーが行くと思われる

ガソリンスタンドで給油(`・ω・´)ゞ



このガソリンスタンドで給油すると

日本最北端給油証明書と手作りのお守りが貰えます♪



この手作り感が良いですね(^ω^)

次に向かった先も楽しみにしていた場所



エサヌカ線♪



全長8キロメートルの障害物が全くない直線道路(^ω^)



この景色は日本じゃないみたいに感じましたΣ(´∀`;)


パスポート無しで来れる

海外にでも来た感じに思えましたw



ここまで何もない景色は

The 北海道ですね♪

ここに来る日だけは晴れて欲しかったので

願い叶いました(^ω^)

そして、本日盛沢山であった目的地の最終目的地は



中頓別寿公園♪

ここには私が小学生の時に大好きだった



F-104Jジェット機が間近で見れる事が出来ます♪



もう、現役を引退しエンジン音を聞くことは出来ませんが

良い音していたんですよね♪



小学生の時の航空祭以来に間近で見る事が出来ました♪



近くでみると意外と細見なんですよねw



可愛らしいデザインですねw



日の丸が輝いて見えます♪



忍千くんと記念撮影パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



他界した元自衛官の親父が見たら

喜びそう(^ω^)



この公園からの景色も美しかったですね♪

この後、峠道を走り

本日の宿に到着(^ω^)



うたのぼり グリーンパークホテル♪



バイクを駐車するためのテントもあり

ライダーにやさしいホテルですね(^ω^)



部屋も小綺麗で良い感じの宿です♪



この宿の温泉は気持ち良かったですよ(^ω^)

温泉に入った後は



晩御飯♪

バイキング形式でしたが・・・

ここで食べた毛ガニのためだったのか分かりませんが

このあと、体が痒くなりアレルギー症状がΣ(・ω・ノ)ノ!

この旅で海鮮丼を食べる予定でしたが

この影響でやめときました_| ̄|○

何が原因だったのかな(@´・ω・)?



このホテルで購入したお土産は

私より一足先に自宅へ到着していました♪

画像では見えませんがホタテの貝柱なんかも

土産に送ってあげ、自宅に帰っていた息子も食べたと

連絡を受けていました(^ω^)

本日は、大満足なツーリング内容でぐっすり眠れました(つ∀-)オヤスミー

Vol.4へつづく
Posted at 2019/05/13 18:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

GW 北海道ツーリング 【Vol.2】

GW 北海道ツーリング 【Vol.2】③4月27日【3日目】

昨日、北海道初上陸で極寒の地での

☂と氷交じりの洗礼を受け・・・

早朝起きてみるとやっぱり曇天のパラパラ☂模様(;´・ω・)

ある程度、予想はしておりましたが

フロントの方の情報で道東自動車道は積雪のため、

一部の区間で冬タイヤ、チェーン規制になっているとか(◎_◎;)

当然、サマータイヤの忍千くんでは太刀打ち出来ませんw



とりあえず、悪天候なので行けるところまで道東自動車道でワープを試みます♪

早朝の時間帯山間部は-2℃~-1℃の気温を走行でしたが・・・

グローブの改善策とカイロでなんとかしのげました(^ω^)

☂模様でなければ、電熱ジャケットと電熱グローブ着用で

氷点下の気温であってもコタツに入って移動している感じですwww



この北海道ツーリングで私がこだわっていたのが

グローブでした(`・ω・´)ゞ



大荷物になる事は承知の上でしたが・・・

4種類のグローブを積載しておりました(^ω^)

左から

・通常グローブ ⇒ 革グローブですが極寒地では使用不可(;^ω^)

・ウインターグローブ ⇒ 撥水タイプのはずですが昨日の☂模様で水没www

・電熱グローブ ⇒ 電熱線入りで通電すれば無敵ですが、☂模様では感電するwww

・ゴム手袋(インナーにネオプレーングローブ仕込み) ⇒ ☂模様で無敵(^ω^)

この日は、☂模様だったのでゴム手袋をチョイス♪

こんな極寒地で見栄えなんて気にしてられませんw

足先と背中にカイロを貼り付け

ウインタージャケットの上に雨具を着ていれば

極寒の地でも十分に耐え抜ける状況でしたよ(^ω^)



占冠ICまではふつうに走行可能だったので

あとは、下道を走り雪景色の峠道を走り抜けて・・・

一度、行ってみたかった



こちらに到着♪



北の国からを見ていた世代だったので

訪れてみたかったんですよね(^ω^)



(´ε`;)ウーン

流石に観光地だけあって入場料必要・・・

どうしようかなぁと悩んでいたら

ここで雪が降ってきて、先を急ぐことにしました(`・ω・´)ゞ



遠目で撮影現場の建物を眺め

早々と移動w



富良野の街中を目指して移動をするも

曇天の天候では北海道らしい景色も台無しですね(;^ω^)



山も雪景色で、いかにも冬の季節と言った感じ・・・



タンクバックカバーの変なアイテムは

昨年の九州ツーリングの☂模様で改善が必要と考えていた

スマホ用のサンシェード♪

当然のごとく、このようなものは商品化されておらず

出発前に特急で自作していますw

マジックテープで固定するだけですが、効果は抜群で改善出来ました(^ω^)

これが無いと☂模様の時にタンクバックへスマホをセットすると

全く画面が見えません(;^ω^)

見栄えは悪いですけどね・・・w



富良野では有名な富田ファームにも行ってみましたが

この時期はクローズ(;^ω^)

メロンやラベンダーなんて時期尚早www

なんもありません⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ

トイレさえもクローズされている始末💦

☂も降ってきて、休憩場所を求めてさまよい・・・



飛び込みで入りましたが

このクマさんがお出迎えのフラワーランドへ到着♪



ハウスの中だと、こんな季節でも綺麗な花(^ω^)

ここで食べれる事が出来るのは



こんな定食♪



豚肉をメインとした野菜たちが盛られています♪



早速、焼いていきます♪

極寒地を走って来た事もあり

すごく美味しく感じました(^ω^)



デザートもついていて、メロン味のソフトを頂きました♪

外は極寒地でしたが室内で温まった体には

疲れもとれる感じで最高に甘くて美味しかったです(^ω^)

会計の時にお釣りを落とし、100円玉を探すのに

お姉さんに迷惑をかけてしまいましたが(;^ω^)

結局、どこに転がっていったのか分からなかったですが

快く100円を頂きましたw

お姉さん、その節はありがとうございましたm(_ _)m



その後も天候が回復する事はありませんでしたが・・・

とりあえず、良い景色を求めて富良野から美瑛方面に向けて

進みました♪



青い池に到着♪

観光地化されていて、以前は砂利道情報でしたが

駐車場も舗装されていて立派になっていました(^ω^)

青い池と言うよりは緑の池(@´・ω・)?

こちらも天候が良ければ綺麗なんでしょうね?w

その他、有名なジェットコースターの路も走ってみましたが

あまり印象深く無かったですね・・・w



こちらも有名なケンとメリーの木♪

天候が悪くて残念・・・

他にもマイルドセブンの丘、セブンスターの木なんかも

行ってみましたが天候が悪く

ブログアップするほどの景色ではなかったですね(;^ω^)

やはり、夏のシーズンが綺麗な場所だと痛感しました・・・



それから本日の宿を予約していた

旭川市へ移動♪

ホテルのフロントのお姉さんへ

三重県の私の近所に天皇陛下が来られた時の画像を見せてあげたら



この画像に『恩恵にあずかりますように』と

手を合わせていたのには笑ってしまいました(^ω^)



元ラ〇ホのこのホテルw

高級ホテル並みの空間と設備ですが

低価格のビジホ並みの宿泊費用で大変お得でした(^ω^)



この日は、ライダーご用達のお店のセイコーマートで初の買い物♪

物珍しさにこの日から毎日のように

セイコーマートで買い物していましたねw



セイコーマートでは晩御飯とアルコール、朝御飯を入手♪

何かイベントをやっているようで、500円ごとにくじ引きが出来

くじを引いたら当たりが出て

その場でアルコールが1本増えましたw

北海道でアルコールを飲んだのは、これが最初で最後でしたが

本日は疲れもあったせいか酔っぱらって

この日は眠りが深く、ぐっすり眠れました(つ∀-)オヤスミー

Vol.3へつづく
Posted at 2019/05/12 19:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かみさまばーどです。 2010年7月にVOXYを購入しました(^ω^) 宜しく、お願いします┏〇 Z.T.A 東海支部 会員No....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 かみさまばーど忍千くん (カワサキ ニンジャ1000ABS 2017)
自身初の大型バイクです♪ サーキット走行、ツーリング走行 のどちらでも可能なバイクで ...
トヨタ ヴォクシー かみさまばーど (トヨタ ヴォクシー)
海外出向から帰国し、 ファミリーカーとして2010年7月に購入しました(^ω^) ヘ ...
ホンダ PCX かみさまばーど PCX (ホンダ PCX)
VOXYのサブマシンとしてPCXを購入しました(^ω^) 約20年ぶりのリターンライダ ...
三菱 ギャランスポーツ 三菱 ギャランスポーツ
海外出向に行くまで11年間乗っていました。 まだまだ、乗りたかったのですが、 最低でも3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation