• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

続・びつのホイールマッチングについて 

昨日の記事の続きです。

このサイト SpecTank の記載法についてちょっと解説しておきます。

要するにホイールのオフセット=インセットですがこの数値が基本になります。

詳しくは以下のサイトにありますので確認ください。

http://spec.tank.jp/whl/whl01.html


オフセットという言い方とインセットという言い方がありますが、
どちらでも同じ意味だと思ってください。


で、リム幅の数値はインチです。

1インチは25.4mm=2.54cmという事になります。
要するに5.5Jから7Jという事になると1.5インチ=38.09mm幅が広くなるという事です。

で、表を見ていただきたいのですが、

BT値とは車体外側面からホイール外側面までの位置です。
という事は標準ホイール装着時の位置から計算して外側にどれだけ動くかという事です。

ですので標準ホイールの値を見て、つけようと思うホイールのJ数の欄を見て計算すれば
どちらにどれだけ動いたかわかります。

IC値は標準ホイールの内側面の位置を基準にしています。
ですので、標準ホイールの場合は0になっていますが、私のびつの場合1.3Uですので
干渉の計算をする場合本来装着しているのは5.5Jですが185/60/R15ですので、
6Jのところが0点となっています。

というのもタイヤ幅>ホイール幅の場合はタイヤ幅のところが外側になるので、
185のタイヤの基準リム6Jのところが0点になるようです。

動きとしては、数値→マイナスが内側向き、数値→プラスが外側向きとなります。

という事で、お乗りの車で計算してみてください。

ただし、あくまでもこれは机上の計算ですので実際は現物合わせが一番です。
荷重がかかった状態、サスペンションがフルボトムした状態で干渉しない状態というのは、
同じ車種によっても、サスペンションの状態で違いますので、何とも言えませんが。

私が見てきた例で言えば、フロントで怖いのはフルロックまで切り込んだときの内側の干渉。
リアで怖いのは、フェンダーの耳にショルダーがこすれてしまう外側の干渉。
この状態で走行するのはとても危険ですので、このような状態での装着は絶対やめるべきです。

ということで、インセットがらみでの話ですが、タイヤが引っ込んでいるのをスペーサを入れて
外に張り出す手法もありますが・・・
90系ヴィッツの場合、植え込んであるボルト(クリップボルト)の長さが短いの上に、
ねじのピッチが粗いねじで刻んであります。
という事は、スペーサをかますとクリップナットがきちんと締まるまで回らないという事です。
要するに、スペーサをかますようには設計されていないという事です。
どうしてもスペーサを使いたい人は、クリップボルトを若干長めのものに植え替える必要があります。
そうしないと、ゆるねじ状態で走行することになりますので走行中に外れる危険性があります。
トヨタ車はスペーサを考慮しない設計のものが多いです。

ですのでホイール選びの際は、それなりの予備知識を持って行うべきなのかと思います。

この次は、動的なホイールフィッティングの話でも・・・



ブログ一覧 | モディファイ | 日記
Posted at 2011/01/03 23:29:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

米価とスーパーカー
THE TALLさん

maigoさんの那須山荘で温泉三昧 ...
マル運さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

試作と試着と撮影と
AXIS PARTSさん

GW後半戦のグルメ探訪&漆黒オフ😁
ねこじさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年1月4日 0:36
あけましておめでとうございます(^^)v
今年も専門的なお話のブログを拝見するの、楽しみにしております☆

私が以前装着していたホイールはRSのDオプションのものでしたが、オフセット50とUグレードには大きすぎて干渉→D入庫拒否となり、今の+42のものにかえました。

45タイヤだったので40タイヤにしても改善されず、しばらく5mmスペーサーで逃がしていてフルロックでも当たらないようにしていましたが、こわいことだったのですね(>_<)勉強になります。

左リアが引っ込んでいてかっこ悪いのでそこだけスペーサー入れたいとも思っていたのですが、こちらを見てちょっと考えます(^^;)
コメントへの返答
2011年1月4日 23:40
この返信を書く前に、どのような状態なのかパーツレビューで確認させていただきました。

車は私のと年式違いですが基本的に同じです。

45→40という事はタイヤの偏平率を変えたという事ですね・・・
という事は幅は広がりますので、干渉の改善にはならないと思います。

そうなると、ぶっちゃけ乗り心地も?だと思いますが。 
想像に難くないと思います。

それと、ホイールを取り付けるハブの位置は、左右対称ではありません。
というのも、車自体のバランスを取るために最適化して配置してあるため、タイヤが居る位置は右左で違うの事が多いです。
なので、片方だけ張り出すと挙動に変化をもたらすかもしれませんので、できたらやめた方がいいと思います。
私的には、お勧めは致しません。

次の記事で書いていますが、うちのネッツでは、どうしてもスペーサ入れたい人にはクリップの打ちかえを勧めているようです。
要は外れやすくなるので、縁石とかにヒットしたとき、ホイールごとタイヤが外れることがある可能性があるので、気持ちが悪いという事だそうです。きちんと締まらないので。

という事です。

ご相談には乗れると思いますので、何かあればまた。







プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation