• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月28日

目に留まった記事・・・

こんばんは。

まいどまいどこのような読みにくいブログに誤アクセスくださりありがとうございます。


この頃、ネタが枯渇してぶっちゃけ干物状態です。
テンションも低空飛行という事で・・・

少しお金を貯めて、練習用のエレピでも買って死ぬほど弾きまくってやろうかと・・・
また、NARUCHOみたいにスラップでエレキベース弾けるように猛練習するか・・・
私弦楽器とは相性があまりよくありませんので・・・ 鍵盤しかないのかも。

ストレスの解消だったら、コンガやティンパレスを叩きまくるのもいいのですが・・・
太鼓の達人は苦手です・・・(苦笑)。
クルマが一段落したら今度は楽器でもというNZです。


イイね付けてっていう記事がありました。
ヴェルファイアにキャンバーキット組み込んだ車が事故ったという話です。

イイねを付けて、コメントも入れておきましたが。。。

無理と無茶の違いはどこにあるかという事です。
これはワタクシの私感が多分に入っていますけど、違いはほぼないのです。

うちのびつに20インチのホイールは履けません。
どうやったって無理です、普通の人はそう考えるのです。

でも、18インチなら、入れようによっては入るかもという事になれば、入れ方を考えます。
インナーに当たろうが、ロアアームにシムかまそうがどついて入れようが入るかもしれません。
これは、無茶ともいいます。
ただ、この状態でワタクシのドライビングに耐えられるのか・・・
というと、甚だ疑問符が付きます。
結果、フェンダーとタイヤのサイドウォールが干渉してバーストするか、偏摩耗して弾けるか。
ハンドルも切れないでしょうし、実用的にものすごく使いにくい物になります。
ぶっちゃけワタクシはこのような車は欲しくもありませんし、こんな無茶はしません。
クルマがかわいそうです。

ただ、雑誌とかでは、おーっとかえーっとかいうような車が出てきます。
ショーカーなら止まっているか写真の世界ですが、現実はそうではありません。

大枚はたいて乗れないような車にしてしまうという現実があるのは悲しいことです。

無理と無茶は50歩100歩なのです。

もう一つ、疑問に思うのが本来の使い方を逸脱して使われているパーツたち。
使い方間違えているなーと思うのが
1.HIDのユニット
2.車高調
3.アジャスタブルキャンバーボルト

まず、HIDはこの頃勘違いしている人が多いのではと思います。

ピンク色のライトを付けて走っている人が居ますが・・・ この色目だと状況に依っては暗くってまともに見えないのではと思います。 やたら青いのも見えにくくって危険です。
あとは、まともに光軸を合わせていない人、対向でまぶしくってたまりません。
あまりひどいのには私もハイビームで応戦しますが・・・
明るくなって見やすいのでかなり飛ばして無謀な走り方をする方も居ますのでご注意をと。

で、次は車高調
まあこれについてはあまり言いませんが、最低地上高とフェンダーのかぶりしか気にしない人が多いようです。要するにルックス重視ならしいのですが、乗れないようなセッティングを要求する人が多いらしいです。 まあ好みの問題かと思いますが。 動きが渋くなるほど詰めてどうするの?ってことかもです。

キャンバーボルトについては、これぞ誤解の極みかもです。
ホイールを収めるために使う物ではないという認識に立って私は使っていますが・・・
かぶりを詰めて当たるからキャンバーで逃がすというのは・・・甚だ疑問です。

欧州車の場合、ホットバージョンを設計する段階でサスペンションはジオメトリから見直します。
大きなタイヤ収める場合は、キャスター角まで再吟味して作りこみますので、それなりの動きをするのですが、単にキャンバー付けて収めるのはサスペンションに余分な負担掛かる上、タイヤがきちんと接地しないので、トラクションがかかり難くなり不安定な挙動をします。
まあ、それでも良ければどうぞという事で・・・
また、タイヤの寿命が恐ろしいほど短くなります。

まあ、いじくるという事はそれなりのリスクを伴い、トレードオフも発生します。
私も含めてですが、それは大なり小なり負わなければなりません。

それを承知で、さらに公道を走る場合は人に迷惑をかけないことが大前提になります。
個人の好みなので、どうしようが否定も肯定もしませんが、私的には?ですか。

人それぞれ意見があると思いますので。

ただ、見かけと周りに流されて安全を見失わないようにしてほしいです。
危険だなと感じたら、大枚はたいて買ったパーツでも思い切って捨てることが大切なのかもしれません。 事故ったら取り返しつきません。


ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2011/02/28 22:31:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

WCR
ふじっこパパさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation