• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月15日

「あーじゃ、なんちゅうことを」 「をいをい」 

「あーじゃ、なんちゅうことを」 
 というのがうちの上司が良く言う口癖でございます。

そのあと、係長がかならず「をいをい」 と合いの手を入れます(笑)。

この場合、何か良くない事象が起こった時の(人的ミス)叫び声なのですが、
ということで、あんまり地震の話書きたくないのですが・・・
これはとてもたまらんので、「あーじゃ、なんちゅう事を」と書きますので。
共感された方は「をいをい」と合いの手をお願いいたします。

えーと、事の発端は昼に携帯のニュースを見ていた時の話です。

まずこのリンクを見てください

「炊き出しの後に反省会…酔って脱線した副町長」

ということで、詳細はお読みください。

誰が考えたって・・・ おバカな行為だと思います。

で、腹立たしいのが同じ岡山県人であるという事、また地域おこしでB級グルメを盛り上げている市町村の職員が、そのB級グルメで炊き出しに行ってその自治体の名前まで宣伝するという事象に開いた口がふさがりません。

盗みを働いたとか、物見遊山で被災地を巡るボラもどきの行為とか、それにもまして何という事をしてくれたんだという憤りが渦巻いています。
こういった行為と言うのは、
 ご被災者の感情からすると耐えられない物であります。
配慮を欠くだけではすまされない問題なのです。

ひとえに「あなた方、何をしに行ったの?」 
 と言わんばかりの非難なので、甘んじて受けるべきです。
現地にお金を落とすのは、そんなに問題ないと思いますが役所の行事の後のでよく行われる打ち上げの如く、
 仕事が終わったから・・・と言うノリでやられたんじゃ、
 困ってる人は一体どう思うのでしょう。

「大変だけど、おいしい物食べて元気になってください!」
 という趣旨で行ってるんじゃないのか!

なお腹が立つのは、この人たちはボランティアには違いありませんが、役所の仕事として行っているはずです。 おそらく出張扱いだと・・・
ということは、行っている間も給料をもらっているはずなのです。
足は岡山県がチャーターしたバスで行ってます。
まるで、視察旅行のノリではなかったかと、勘違いも甚だしいですね。

先日日本赤十字の岡山県支部に行き、ボラ登録してきましたが、活動期間中の食費、往復の交通費は自弁できるかという質問を投げかけられました。
まあボランティアだから手弁当で行くのが、当たり前なのですが、この人たちは町の人から託された物資を持って、地元のご当地グルメと一緒に町の人の代表として町の人の気持ちを届けに行ったのではないですか。
岡山から行った団体が不謹慎に見られてもおかしくはないですし、活動がやりにくくなることがあります。 これで現地の人の感情を害してますから・・・

それが、普段通りで仕事の後の一杯じゃ、ご被災者の方どころか、美咲町の町民の方、岡山県から現地の救援に赴いている方、ご当地グルメで避難所を回っている方、その他多大な皆さんに失礼ではないかと。

阪神淡路大震災の際、現地に居た私としては、同じ岡山県人であることで穴があったら入りたいです。
会津美里町というと、福島第一原発で避難指示が出て避難している方たちがいると思います。
終われば帰れて、普段通りの日常が送れる人と、先の見えない避難生活の方の違いをこういったアホな行為で認識し、憤慨されます。
まして、危険な最前線ではありません。
 
でも、誰も気も心も緩めていないのが避難所なのです。
支援に行った人間も、当然気も心も緩めてはいけません。
安否もわからない人がまだたくさん居て、気遣う人が多いのです。

同じ夕食食べるのなら、避難所で鍋でもして
 みんなで話を聞いたら良いと思いますが、 
 ましてや、ラーメン屋で飲み会して、 店員に絡むなど・・・
そこがどんな場所だという認識が欠如しているだけでなく、
 人としての心がどこかに行ってますね。

見下していると思われても仕方ありません。
それは、人としてものすごく悲しいことなのです。

今後、被災地や避難所に行かれる方、この失敗事象をよく覚えておいてほしいですね。
そして、気も心も緩めないでください。
ご被災者の方を傷つけるだけの行為になりますので・・・

いつも思うのですが、
 目の前にあるがれきは片づければ消えて失せますが、
荒れてしまった心はそう簡単には元には戻りません。

 いろいろな葛藤を皆様持っておられますから、
 心のケアが大切です。
 
心から笑える日が来るまで・・・・

被災地におられるすべての方、
今この時も、懸命に対応されているすべての方に・・・

 神様のご加護がありますよう、
 心からお祈り申し上げます。
ブログ一覧 | 悲しいこと | 日記
Posted at 2011/04/15 22:58:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年4月17日 0:39
こんばんわ♪

Nathan Zacharyサンのおっしゃるとおりですネwww

「同じ夕食食べるのなら、避難所で鍋でもしてみんなで話を聞いたら良いと・・・」・・・そういう配慮は全くアリエナイでしょうネ・・・orz

結局は『他人ゴト』で済ます・・・(-_-;)

てか、このヒト達って、確実に「視察旅行」気分だったんでしょう、きっと・・・(失意のドンゾコ)w
コメントへの返答
2011年4月17日 21:36
こんばんは。

一番気を付けなければいけないことで、脱線しましたねー。
配慮と言うのは、自分がその状況に置かれないと本当にわからないものだと思います。

避難所に来られるボランティアにしても、いくら真剣になっても、実際に被災しているわけではないのでその分言動には気を使うべきです。

どれだけ被災しているか視察に行って物議をかもしている某総理もいらっしゃいますが。

この続きがありますので・・・ご覧ください。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation