• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

Inch-Key.流足回りの話。続きあるかも・・・

みなさま、何かお探しのご様子で・・・ なんて言ってみます。

タイトルの通り足回りと言っても・・・ 所詮市販車ですから・・・・

要するに乗り方なので、どうしたらいいのかなんて普通考えませんね。

と言うのも足回りと言うのは、

サスペンション。
ブレーキ。
タイヤ。 

が主な構成品目ですが、同じような工場で作られた部品を使って組まれたものでも、
車種によってクルマの挙動が違うというのが不思議になるのです。

ショックアブソーバにしてもそうですし、タイヤに至っては履き替えると車の運動性が全く違ってきます。

ということは皆様お分かりかと思います。

方向性と言うものがありまして・・・ この車ならこういった感じにとかいうイメージがあると思います。
そのイメージでチューンの方向性を確認して、モディファイしていくと良いのかもしれません。

道具としてのクルマとして、乗っていて楽しい物を、と言うのはもちろんですし、装備面で自分の欲しいものを集めてと言うのももちろんありなのです。

という事で足回りのトータルバランスの話です。

クルマの3要素と言うのがありまして・・・「走る・曲がる・止まる」という行為なのですが、これがかっちりできないと乗っていて非常に剣呑なものになります。
どれ一つ欠けてもいけないのです。

そのすべてに関わってくるのが、サスペンションであり、ブレーキでありタイヤであります。
ここからは私の私感です。 

運転と言うのは、クルマ・バイク・飛行機・船舶問わず対話だと思います。

一般に、インフォメーションと言いますが、それは車と対話することで感じ取るものであると感じます。
路面のインフォメーションを伝えてくるのはタイヤであり、サスペンションなのです。

プロドライバーの素質の一つに異常に対する感受性と言うのがあるそうです。
いつもと違うな、何か変だなと言うのを、インフォメーションから汲み取って異常を察知して・・・
安全の確保につとめるという行動なのですが、それって当たり前の事ですね。

ただ、どのレベルで察知できるかというところで、個人差が出てくるわけです。
単に異音とか異常とか言うものではなく、いい面でのインフォメーションも車からは出てますので・・・
こうすると、この車は気持ちよく走るなとかいう情報も出ているわけだと思います。

ポジネガ2種類の情報を発しながら走っている車から情報を取り出して分析するのは・・・
単に神経集中すればできる物ではありません。
私がよくリニアという言い方をしますが、これは言い換えるとインフォメーションがわかりやすくて、
意図する動きに忠実だという事であります。
また、私の考えですが、足回りが熟成できていれば、タイヤはそんなに選ばないということです。
ハイパワーのクルマではタイヤにかかる比重が必然的に重くなります。
グリップ力がないと、摩擦がパワーに負けてきちんとトラクションがかからなくなります。
そして、強大な力を止めるために強大なブレーキが必要になります。

なので、モディファイをするときには、バランスを考えて組み上げることが大切なのです。
そのバランスを考える際に判断材料とするのが車からのインフォメーションなのです。

具体的に、何がどうなのかは・・・・ また今度に。

ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2011/04/21 23:32:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

盆休み最終日
バーバンさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年4月23日 10:41
おはようございます♪

「足回りが熟成できていれば、タイヤはそんなに選ばない」・・・まさにおっしゃるとおりですwww

ヴィッツとかフィットのような小排気量のクルマであれば、余計にそんな気がします♪

ワタシは、足回りについて初心者の方に助言する際には、まずはサス交換よりもむしろショック交換から初めて逝った方がイイと伝えております(*^_^*)

ま、見た目重視だけならサス交換だけで十分でしょうが、それではいざという時に勝負になりませんからネwww
コメントへの返答
2011年4月23日 20:42
こんばんは。

この話は、昔の愛車EL43ターセルの時に実感しました。 半ば山の無いスタッドレスの履きつぶしタイヤで高速道路を疾走してました(笑)。
この車はジムカーナ仕様のEP82の足回りをそのまま移植したものです。
ダンパーはエナペダルです。
問題は、トラクションの掛かり方かと。

サスと言うとダウンサス(スプリング)のことかと。
私は、ダウンサスについては否定的な人です。
ダンパーの減衰力と、スプリングレートはセットで考えないと何らメリットはないという意見の人です。なので、今まで考えたこともなかったですね。
まあ、方向性が違ってますので、そのあたりで。







プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation