• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月17日

ボランティアって・・・ 

みなさま、このブログにアクセスくださいまして厚く御礼申し上げます。

厚いと言えば厚揚げをおいしく煮て食べたいなと思いますが・・・
何かおでんを作りたいNZでございます。


本日は5月も16日でございます。

ワタクシの会社の規定では、前月の20日までに申告した有給休暇はほぼ満額取れるというシステムで、
前月の25日までに前月の勤務シフトが確定させるルールがあります。

過去被災地に日赤ボランティアで行こうかと言う計画を立てておりましたが・・・
5月10日ごろに日程が決まるということでGW前に話しておりました。

しかし、日赤岡山県支部に電話を掛けたら・・・
日程の確定は27日ごろになります。とのこと。
情報発信とか無いのですかと丁重に聞いたら・・・
現地が錯綜していて・・・はっきりどうこう言える状態ではないのですと言いました。

ちょっとカチンときたので、先回話した人の名前を出して、

1.目安はこの頃で次回は早めに出しますと確約をもらったこと。
2.情報発信についてはウエブでこまめに行いますと言ったこと。
3.業務内容によりけりで参加を検討しているので、なんで情報すらもらえないのか。

と突っ込みを入れました。

すると、事務局(この人もボランティアです)の女性は・・・・

うちは貴殿の会社の中の事情まで斟酌して予定を案内していない! と強い口調で怒りました。
で、そこではじめてまだ「がれき拾い」しか岡山県のボランティアはしていないと・・・言いまして。

と言うのもがれき拾いについては、私自身足に障害があるので現地で迷惑を掛けるので・・・
クレーン・重機の運転以外は自重しようかと。

ああ、このおばさん(確か30前後だったような)ボラ保険の受付の時おかしなこと言った奴だと、
思い出しまして・・・

阪神淡路での被災者兼支援経験者だという事を、思いっきり言いまして・・・
理路整然とまた淡々と上げ足を取ってあげました・・・

「この段階でがれき拾いしかやらせてもらえないなんて、岡山県支部はいったい何をやったの?」
「県庁の職員と美咲町の副町長が酒盛りしたので、全く信用がないんだねー。」
と言って差し上げて挑発し・・・

最後に
「私も阪神淡路で被災して避難所の経験はないけど、がれきと焼け野原を走り回りました。」
「いろんな人がボランティアと称して来たけど、来てほしくない人も多いんだよ。」
「格好と口だけでボランティアはできませんけど・・・ 言わないけどご被災者の方はそう思ってますよ。」
特にあんたなんか、事務局やるような資格なんかないよ。 
そんなものの言い方したら、だれも信用なんてしてくれないですよ。。。。

ということで、逆ねじを食わせて差し上げました。


するともうすでに涙声で・・・・
(泣くならば最初から人に高飛車に言わなければいいのに)

こりゃ赤十字通して被災地に行こうかと考えてましたが・・・ 
何かものすごく段取りが悪そうです。 かえってひどい目に合いそうな予感さえします。

災害ボランティアの鉄則は・・・ 

「とにかく現地の人に迷惑をかけないこと」
「絶対現地の人に誤解を受けるような行動をしないこと」
「地域性があり慣習とか違うので現地のリーダーのいう事を聞くこと」

要するに 無用にご被災者の方を刺激しないという事です。
現場の写真一枚撮るのでも気を使いなさいということです。

なので、喜多方ラーメンの店で一杯やって「おねいさんこっち来て!」なんてのは厳禁なのです。

ボランティアと言うのは、終われば通常の生活に戻れます。
でもご被災者の方は出口の見えない状態が続きます。
そのギャップを感じて憤慨されるのです。 

ましてや、あんたの都合なんか関係ないよとか、問い合わせして言われるなんてあんまりだと思います。
そういうボランティア同士でも相手の事を考えられない人が事務局をやっている自体、
現地で問題を起こすんじゃないかと・・・
私自身、呆れてしまいました。

ただ、阪神淡路の被災者で支援経験者だというと、黙ってしまいますねー。
私はその当時行きがかり上やむを得ない行動だったのですが、まさに立場を変えると、
無責任で観光気分のボラ団体に腹を立てる現地の人の気持ちが良くわかります。

そして、泣き声になったおばさんに
「こんなものの言い方したら、7月になったら誰も行かなくなるよ」
「ご被災者の方はいつ元に戻るか先が見えないんだよ」
「継続した支援が必要だって書いてあるよね」

という事で、ダメ押しをしておきました。

もう嗚咽だけで何も言えないのは言うまでもありません。

ということで、本日は大変不愉快でございます。

で、明日事務局の責任者を捕まえて、とどめを刺そうと思います。
このような輩は生殺しにすると他のボランティアが迷惑しますので。
現地でがんばっている方に申し訳ないです。

出来たらイイねで拡散してください。 よろしくお願いします。





ブログ一覧 | おバカな日常 | 日記
Posted at 2011/05/17 00:08:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

カエル
Mr.ぶるーさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年5月17日 8:08
そういうナントカ支部とかお役所の人って一部の人ですがすごい上から目線ですよね。
私も先日、会社から地震による見舞金を申し込む為に市役所に罹災証明書をもらいにいったのですが、

「ウチでは半壊以上の世帯にしか罹災証明書というのはお出しできませんが~。半壊以下だと被害状況証明書になりますぅ~」
とか言い出して、発行手数料がかかってもいいからそれに準じたもの作れないか聞いたら

「御社の担当の方の番号教えていただけます?私が直接話します」とか機嫌悪くなってしまい・・・。
腹立ったのでマニラにある給与振込の部署の番号(もちろん国際電話)とかならずしも日本語対応できる人が出るとは限らない旨伝えてやりましたw

英語が話せないのか、アタフタしてましたよ(笑

ボランティアもまだまだ効率的にできていないのが現状ですね。無駄に正義感だけで現地に行く学生団体もいますが、素人には義援金を送るのが一番だと思っています。
コメントへの返答
2011年5月17日 22:54
こんばんは。
コメントありがとうございました。

あやぬこさんも結構たまってたんですね。
役所って結構そんな手合いが多いです(笑)。
私も何度も役所ではひどい目には合ってます。
ただ、この手の役人相手の対決でまだ負けたことはないですねー。
この手の人は能力がないから上からにらむしかないのです。 おかげで無用な恨みまで買っているかもしれません。(*^。^*)

阪神淡路のとき、うちは茶碗一つ壊れてませんが、住んでいた社宅が液状化で傾いたので、罹災証明書と言うものと、見舞金の金一封(1000円)もらいました。
というか、ドアの郵便受けに突っ込んであって、
久しぶりの休みの時にあけてみると入ってました(^_^;)。
全半壊の基準も自治体によりまちまちで・・・
普通屋根が壊れて雨漏りしたり、壁に亀裂が入ったら半壊にはなるんですがね・・・
自治体の担当者が見てないんですかねー・

さすがに多国籍企業だけあって、すごいですね。
うちの会社もそれなりの巨大企業ですが・・・
私が一応厚生業務の担当で、事務センターと話をしますが・・・
また別の意味ですごいですねー。
あやぬこさんの言ってることが通じてないのに・・・ 

ボランティアの話はこの続きで・・・
動きがありましたので。
2011年5月17日 22:46
仕事で必要な部品工場がかなりの被害を受けているので、会社に現地に行ってお手伝いをしたい旨を伝えましたがOKはもらえませんでした・・・
大規模災害のボランティアは難しいと感じております。

自分がいくサーキットに『SAVE JAPAN』の募金箱があります。
自分が今すぐに出来る事は募金協力です。
中々纏まった休みも取れません。
現時点ではこの募金箱を通して協力していくつもりです。
コメントへの返答
2011年5月18日 0:29
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

大規模災害のボランティアは難しいです。
というか、利害なしのボラでも難しいのに、
利害が絡むともっと面倒になります。
なので、なるだけ見守ってできる支援をするのがベストかと思います。

この件もそうですが、人の受け取り方の問題です、善意も迷惑も紙一重なのです。
そこらあたりが具体的な活動の難しさです。
ただ行くという事ではもう難しくなっているのが現状ではないかと思います。

募金箱はそこらじゅうにあります。
なけなしの善意と、応援する気持ちで十分だと思いますが。
その気持ちをもう少し続けて欲しいと思います。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation