• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

なぜヴィッツを選んだかという事で・・・

みなさまこんばんはでございます。

何が何やらという事で、職場の方は定期異動が発令になり・・・
本業がちょっぴり忙しい今日この頃でございました。

被災地出撃の件については、息の長い支援という事なのですが、しばらく様子を静観することにいたしました。
先回の記事のあとの出来事がありまして・・・ 
「あーじゃ!」と叫びたくなる事になっております。

まあ、今のままで行ってもろくな事にならない気がするので、もう少し他の所で支援できることを考えようかと、
事実微力なので、どうなるかはまた。


ということで、本題に入ります(*^。^*)。

ワタクシがなぜヴィッツなる車をそれも90系を買おうとしたか・・・
お金が潤沢にあればまず手を出しません・・・(笑)。

と言うのも、買ってやろうと思ったのは、岡山の某ネッツ店の店頭にTRDレーシングが置いてあったからです。
で、もちろんそれを買おうと交渉したのですが・・・
おとぼけ営業マンのおかげで買い損ないました(笑)。

未登録で2年間展示してあったらしいのですが、この車はそこのディーラーでネッツカップに参戦してまして、
そこのTカーとして仕入れた物らしく、売ってもいいよと言う話だったのですが・・・
いろいろありまして、結局レースで使う事になり買えませんでした。

その時に見たのがまあ印象に残ってまして・・・
と言うのが、ここでいたずら心が湧いてきたのです。
ワンメイクレースやってるのなら、試合用のパーツ潤沢にあるはずだから・・・
こりゃ、マッシュアップで面白そうなものが作れるかもしれないという悪魔のささやきが・・・

DJが複数のターンテーブルを操るように、ノーマルグレードにパーツを試合用のパーツでマッシュアップして、
私がリミックスしたら、どんなヴィッツができるのかということになりました。
試合に出ることとかは一切想定していませんので、割り切って今の車を買ったわけです。

ということで、リサーチした結果をもとに、不具合を解消しながら仕上げて行きました。
ということで、足回りは当然カップカーの物を使用することになったのですが、そのままポン付けできません。
と言うのもTRDレーシングにはすでにロールケージが組まれてこれがボディ剛性の著しいアップとなっているからです。 

バネレートと減衰力のデータを見比べたとき・・・ すぐにこりゃ持たんな・・・(^_^;)と思いまして。
そそくさと補強用のストラットタワーバーとロワアームバーを買いに走り・・・(笑)
リアの特性が全く違うので、カービングのリアプレースバーを追加しました。

これだけで、クルマの動きが見違えるように生き生きしてきました。
これは、いい感じになったよと。
エンジンのパワーを生かし切る足回りかなと思います。
これで、ブレーキをリファインすれば、思い切ってアクセルが開けられます。

高速道路から、峠道、街乗りまでこなせて、休日はサーキットというカップカーのコンセプトに近いか、
それなりの物ができるのかなーと考えています。
もちろん、普段の足で使用しているものです。
慣れ親しんだ欧州産のコンパクトカーの味を取り戻して・・・ 思いっきり走って欲しいですね。
もともと90系ヴィッツはフランスで企画設計された車です。
なので、フランス車の美点をイメージしてやったつもりなのですが・・・

残る大きなところは、ホイールとブレーキです。

あえてCVTにしたのは、意外にコーナリングでトラクションが掛けやすかったことかもです。
私の走り方が、転がりの良い車を好むので・・・ 抵抗がなくそれでもすんなり立ち上がるからでしょうか。
あと、低速ギアで引っ張るのをあまり好まないというのもあるかもしれません。
もちろんシチュエーションにもよりますが、MTでもダブルクラッチで回転合わせして、高めのギアでクラッチポンとつないでシフトアップしますので・・・ 

昔、営業車で乗っていたミニキャブは・・・ 回転合わせてノークラチェンジの練習台としても活躍しました(笑)。
営業経理の女性社員がお使いに行くのに乗ろうとしたら・・・
クラッチに癖ついてしまって、まともに発進できかなったようです(笑)。
その後、ミニキャブは私が転勤した後に乗った人がシフトのリンクを壊し、ワイヤーを切ってしまったため、
ギアが抜けなくなり、クラッチ交換して、ミッションを載せ替えたそうです(笑)。

無茶でクラッチを壊したことはありませんが、メンテに気を使わないのもいい点かもです。
あとは、CVT車でMTの走り屋さんぶっちぎるのも一つの美かもしれません。(^_^)v
それもある意味面白いですね。 

ということで、私がTRDレーシングではなく普通の1.5RS(MT)を買った場合・・・
どんな風にマッシュアップするかという事で、考えてみました。

まず・・・
ボディ関係では・・・
オクヤマのロールバー組み込み 定員乗車タイプ。
アクセにシュロスのウインドウネットを付けます(笑)。
あとは定番のタワーバー&ロアアームバー、リアプレースバーを取り付けます。

サスペンションは、TRDレーシング用のカップカー用キットを組みます。
ブッシュとかもウレタンに交換して、エンジンマウントも交換します。
そして駆動系としてATSのカーボンLSDを組み込み、クラッチはTRDで強化します。
このエンジン(1NZ)の特性として高回転のフィールが悪いのでこれで幾分何とかなるかもです。
これに等速ジョイントを硬化処理したものを付けておけば、少々無茶しても・・・
ブレーキはフロント・リアにディクセルのHD(熱処理)タイプのローターを組み、パッドはプロミューN1-Racingを組みこんで、ラインを交換します。
これで、エンジンは基本的にノーマルでもそれなりに走れると思います。

マフラーとかホイールははその時の気分で選ぶかもです(笑)。
ただ、メッキ系のゴージャスなものではなくて・・・重量軽めの物をチョイスすると思います。

今思いついたらこんなものでしょうか。
結構こうやって考えると遊べるものだと・・・(笑)。

こうやって見ると箱レースのレーシングカーのイメージを出して、見かけだけではなく走る部分も脇を固めた仕様になっているかと(笑)。
これでも、VWとかいじることを思えばかなり安価に出来上がりますので・・・

良いんじゃないかと思いますね(笑)

ちょっとした気分転換です(^_^)v。


ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2011/05/20 00:49:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年5月20日 21:43
何となくですが・・・NZさんのヴィッツの方向性がわかります。
今までのブログのまとめのようなブログの様な気がしてます。
分り易いです。

最近カップカー用の足回りは気になってます。
オーリンズ、TEINもですけどね。
何れにせよお金がかかります(汗)

最近はサーキットにも興味がありますが、自分の思うところはストリートです。
今のところサーキットは修行の場と思っています。
今のところですが・・・
コメントへの返答
2011年5月21日 0:29
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

方向性と言うか、私がカッコいいなと思うものを集めてそれを取り入れてリミックスしたらってことかもです。 主観的には人それぞれの価値観です。
ラリー車的なモディファイは公道上でもノーマル程度以上の安全性を担保してという事がベースになってます。
ということで、師匠がラリー屋さんなので・・・
ある程度それに準じたことになると思います。

カップカー用の足回りですが、かなり好みが分かれると思います。
ぶっちゃけ硬い足回りに慣れていないと、ストリートではかなりきついと思います。
ただ、バランスはばっちりです。
お金かかりますよねー。

私は意識してサーキット走ったことはないので、何とも言いようがありませんが、やはりイメージトレーニングと言うのが大切なようです。
普段通勤で走る道でも、何か感じるものがあれば、イイかなと思います。

この記事の続きは次で書きますので・・・
そちらもご参考に。





プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation