• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

130系TRD Racing について



こんばんは。

先日簡単なカタログをいただいてきました(笑)。

でネッツでマネージャーと話をして、再度家で見返してます。


で、感想・・・・

これじゃあわからん! というのが第一の感想ですw。

90系のホモロゲーションが今年いっぱいで切れて来年度からはこの車になるのだという事だけかと。
まあ、実際にどうなのかは現車を見てみないとわからないなーという事ですが・・・

ただ、かなりお金がかからないように配慮されているのは見て取れます。
SpecTancを見ればわかるのですが、ホイール回りの仕様は90系も130系も同じです。
なので、イニシャルでは鉄板ホイールが・・・
なので。お金がかかりそうなところは引き続き使えるような配慮がなされていると。

あと2人で顔を見合わせたのが機械式のLSDの件・・・・(笑)。
メーカーオプションで3万アップってことはえらい安いなーと。
ショップで架装すれば10万仕事になるので・・・
これはたぶんメーカーオプションでレギュラーグレードにあるものをレギュレーションで指定するのかと、
なので、へたするとオイル交換のメンテのみで主要部封印かもしれません。
ここいじくるとクルマの回り方がモロに変わってきますので。

それから目について、サーキットで必要なの?って思ったのが・・・
EBD付きのABSが特別装備です。
ブレーキの制動力配分を状況でコントロールする装置なのですが・・・
スリップ感知したら、というかギリギリまで攻め込んで行ってのブレーキングでどんな挙動するのか?
自動制御と言うとブレーキバランスがその都度変わりそうでなんか違和感感じます。
まだ、コースとかによってバルブでコントロールするタイプが良いのかと。
これって乗り手の感性の問題で・・・
前効き or 後効きとその度合いについては個々に違うのではないかと。

前効きがひどいと天秤になってトラクション抜け起こしますし、あまり前が効かないとまともに止まりません。
もしも作動したとして、同じように作動するのか、作動するたびにバランスが変わるのではないかと。

これって、90系には無かったような気がしますが。

90系のABSでもかなり制御がややこしくって・・・ フルード交換しただけで誤作動するかもと言う代物です。
車輪の回転を検出する速度センサーは90系の場合ABSコントローラにまず入るそうで・・・
それからデータとしてECUに行くそうです。
フルードがどうかかわるかははっきり聞いてませんが・・・
何をどう制御しているかイマイチ微妙なのですが、高沸点のスポーツフルードに交換して誤作動起こした例もあるようで・・・ 
うちのびつは一応キャスミック(純正)のDOT4にしてあります。

まあ、沸くようなマネはしていないので、今のところ大丈夫かと思いますが。
ブレーキパッドを交換したときにNUTECのフルードに入れ替えますが・・・
これは純正互換で沸点が高いという物らしいので。


あとは、戦うクルマとしての仕様です。
まあ、豪華装備はありませんがこんなものかと思います。
シートはどうせバケット入れますし(笑)。

各チームがどんな感じで仕上げてくるか見ものかとw。

イコールコンディション化は90系よりもきついのではと思います。
レギュレーションも変更されると思いますし。
ドライバーの腕と、メンテナンスが勝敗を分けるワンメイクレースですから。。。。

NASCARみたいな感じで盛り上がってほしいですね。

Vitz、FIT、DEMIO、SWIFTとかが混走するようなレースがあっても面白いかもしれません。
オーバルでつぶし合いすればまんまNASCARですが(笑)。
この手のクルマでノーマルのミッションならそんなにスピードが出ないので・・・・
もてぎのオーバルでやると面白いかもしれません。

12周くらいのスプリントでやると面白いかと。

S耐もカテゴリー5が盛り上がりつつありますが・・・
小型車のレースがワンメイクと草レースが多いのが日本の現状かと。

ネッツカップは応援しているレーサーの方も居ますので(笑)。
ニューマシンのシェイクダウンを早く終えて来年も頑張ってほしいものかと。


ワタクシは無謀にもびつ号の性能テストを岡国でともくろんでますが。
まだまだ、クルマの準備ができません(笑)。

ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2011/10/10 02:01:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

猛牛
naguuさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

おはようございます。
138タワー観光さん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 5:54
MOPのヘリカルデフですが、恐らくトランスアクスルのアッセンブリー段階で組んでしまうんでしょうね。
それなら組み立て工賃は変わらないですから安価に付けられるのかと。

ブレーキはどうでしょうね~。

脚が91と同じ仕様ならば、ただでさえダンパーストロークが無いのでギャップを越えた際にかなり液圧が抜かれますからね。

まあ、ホイールベースが伸びてるんで、挙動としては安定性が上がってるはずですよ。
コメントへの返答
2011年10月11日 0:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ヘリカルデフの件・・・
ネッツのマネージャーも同じことを言ってました。
物的にはどうなのかなあという事で・・・

最低地上高がノーマルモデルとあんまり変わりませんので、おそらくショートストロークだと思います。
ギャップを越えるとき私はトラクション抜きます。
というか、このサスに交換してからはアクセル抜き気味に走ってもしっかり食っているので、そんなに不安定さは感じません。
ただ、荒れた路面でアクセル入れるとかなり跳ねたとき液圧が抜けるのがわかるので・・・

ノーマルモデルしか試乗してませんけど・・・
意外に小回り効く感じします。
でも、少し回しにくくなるかもですね。
アライメントのセットアップがカギになるかもしれません。


2011年10月10日 8:08
91と131の混走が観たいです。無理ですかね(笑)

S耐のST5は大好きですが、もっと出場車種が増えればなぁと思っています。
Vitz、FIT、DEMIO、SWIFT、MARCHの混走が観たいです。

岡山国際走っしたらアップして下さいね!
全くもって無謀ではないと思います(←正です)
コメントへの返答
2011年10月11日 0:38
こんばんは。
コメントありがとうございます。

>91と131の混走が観たいです。
まずないと思います。
おそらくヴィッツチャレンジのラリーには出ると思いますが、カップカーのレースではどうでしょうか。

小型車の箱レースは面白いと思いますので・・・
エントラントが増えるのを期待したいと思いますw。

岡山国際については、チャンスをうかがっています。
走行会があるときは声かけがあると思うので。
中山ならばお誘いがあるのはあるのですが・・・
まあ家から10分なのでいけないことはないけど、あそこコースが狭いので微妙に怖いかと。
クルマも仕上がっていないのでまだまだですw。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation