• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

黒に黒・・・ これって(その理由のようなもの)

こんばんはです。

先日の記事で・・・千利休さんの話をしたかと思います。

ワタクシのヴィッツはブラックボディーにブラックのホイールを付けており・・・
単に真っ黒けの塊みたいな仕上げになっております。

本来、ホイールのカラーを決めるとき、コンサバにいくとホイールカラーはハイライトカラーなので・・・
ボディと同じ色をのっけるのは禁じ手と言うか許されるのは白/白の場合のみと言うのが通説でした。

その際に水戸岡先生(デザイナー)の仕事をリスペクトしているとも書きましたが・・・

黒に黒もありだと思ったのが・・・ 岡山の駅前で路面電車を見たときのショックでした。

と言うのがこれです。





大きな画像はここから

「KURO」と言います。

まあ、この電車見たとき・・・ 黒ってものすごく格好いいんだと思いました(笑)。

岡山城(烏城)の黒をイメージして岡電最古参の電車をリニューアルしたものですが・・・

マジで真っ黒な塊が市街地を走る姿は、何とも言えない風情と空気感を。
レトロな電車が漆黒の塗装でモダンにリニューアルされ21世紀の市街地を走るという何ともミスマッチな光景。
そして、ただ黒いのではなく、私には黒と言う色をまとう事によって存在感をぐっと主張しているように。


これって水戸岡先生がデザインしてリニューアルしたものです。

私たちの世代はF1で言うと黒に金色のストライプでデザインされたJPSロータスがイメージしますが。
まあ、ワタクシはその当時はティレルチームのファンでございましたので・・・
と言ってもその当時はJPSにあこがれた人も多かったかと思います。


私がヴィッツの黒を買ったのは偶然の産物でございますが・・・
ルックスを決めるにあたってどんなホイールが良いのかかなり悩んでいる時期でもありましたので、
この真っ黒な電車はハッとさせられるものがありました。
レトロな冷房も無いような電車ですが、角の丸まったスタイルに黒の車体・・・・
えー? こんな電車あったっけと思いまして・・・
やはり水戸岡先生の作品でした(笑)。


エアロを巻かないプレーンなスタイルと真っ黒なボディに同色のホイール、それもありだよなと思った瞬間です。

もしも猫を飼うなら・・・ 黒い猫が好きです。
足元が白い猫もいいけど・・・ 真っ黒な猫はもっと素敵です。

コンサバティブなスタイルとかなり悩みましたが・・・・
ハブボルトの問題がクリアできて、かなり割引がということで、もう躊躇はありませんでした。

うちのびつさんも、来たときの出口見えない不調状態から再三にわたっての改修工事でなんとかなり、
図らずもリニューアル状態です。
ということで、水戸岡先生のお仕事をリスペクトさせていただき真っ黒状態になったわけであります。
私的にはプレーンな黒のボディと質感の違う黒色のホイールのマッチングと、
レーシングダイナミクスの金色のエンブレムの取り合わせがいい感じかなと。
ホイールのエンブレムですのであまり主張しないところがいいですねー。

何を持って「美」とするかは、個人個人で意見が分かれることと思います。
それはそれでいいと思います。
ヨーロッパトヨタのデザイナーが作ったこの90系の塊感のある丸っこいデザインを気に入って買った車です。
このデザインをどういう風に引き立てるか、水戸岡先生からヒントをいただいたらこうなったという事ですか。
私自身水戸岡先生をリスペクトしています。

ホイールで悩んでいた時のブログに「ミスマッチの美」とか書いていたと思います。
他に黒いクルマにあれだけ真っ黒なホイール合わせている人は見ませんので・・・
まあ、人があまりやらないことではないかと。
でも、私的にはとても気に入ってます。
また、それにレーシーなチタンテールのロッソ管との取り合わせ。
そして、TRDのレーシングサスペンションで車高を落として、エアロスパッツでロワード感を出す。
と言っても走ることに関して、一切犠牲にはしていません。
むしろ、走ることに特化したモディファイを施しています。


これもある意味でミスマッチの美なのかと思います。
この車ってもともとお買物車ですから(笑)。



もし、岡山市内走ることがありましたら・・・ この真っ黒けのレトロ電車も見てやってください。

水戸岡先生のお仕事をリスペクトしているというのは、実はこういう事なのです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/20 23:35:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

ルネサス
kazoo zzさん

天空海闊
F355Jさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年10月21日 8:27
黒に黒、ありですね。
ただし、加減を知らないとともすると極悪なイメージになりますよね。。

知り合いのアストンは上手く黒×黒でまとめられておりかっこいいです。
さてオレンジには何色が合うでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月24日 0:16
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

黒に黒はありだと思いました(笑)。
後はどこにハイライト入れて行くかだけなのですがもうこれ以上やりようがない位洗練されてしまったかと。  今後どうするかによって変わってきますね。

オレンジには白かと。
岡山のエアポートリムジンは偶然にも水戸岡先生のデザインでオレンジに白のバスが走ってます。
タマさんなんでタマIQと言うのも・・・・
2011年10月21日 18:59

こんばんは。はじめまして、mirarriownerです。

あしあとから、失礼します。

鉄道デザイナー~水戸岡鋭治氏。NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で観たんですが、仕事はもう言うに及ばず、そのライフスタイルとか、しぐさ、かっこいいです。

男としても、憧れるお方ですね。


失礼しました。
コメントへの返答
2011年10月24日 0:22
こんばんは。

コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

ワタクシあまり人を褒めませんが・・・・
水戸岡先生はさすがだと思います。

私は鉄道デザイナーとしてでなく、トータルに何でもコーディネートできる方だと思います。
人間的にも素晴らしい方だと思いますが、
学歴・学閥とか無く、若い時にものすごいご苦労をされてますので、人と言うものを大切に思いを込めた仕事ができるのだと思います。

なので、リスペクトさせていただいております。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation