• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

もう寝ないときついのですが・・・・

えー、タイトルの通りです。

今夜のBGMの中での一押しは・・・・
昔やったバンドのセッションでコンガ叩きながら下手な歌を歌ってしまったこれ



今でも18番かもしれません(笑)。
来生たかお氏のパターンと高橋幸宏氏のパターンを使い分けて歌うのがマイブームだった頃歌っていた曲です。

積年の深タバコでのどが・・・状態で 2オクターブ近く出ていた音域が・・・・(泣)状態でした。
テノールパートのソリストの面影はなく・・・・  あの時マジで禁煙考えました(核爆)。

お財布と身体にやさしい禁煙をまじで考えないとです。

で、ヴィッツさんのブレーキですが・・・・
モディファイの仕様をほぼ固めました。。。。

ネッツで部品図をもらって、(これは組図でもあるので)改めてキャリパー変更のめんどくささを痛感です。

詳しいことはまた気が向いたらですが、ラジアルマウントの社外品キャリパーを付けるとなるとステーの工作が必要になります。 作ってくれそうな人はいるにはいるのですが採寸と設計に相当時間がかかる上、元がフローティングキャリパーでキャリパーハウジングがナックルに直付けと言う状態なので、キャリパーを強化してもそれに見合った剛性がブレーキ全体に出るかを考えるとやっただけの効果を得られないのではと。

ということで、今後のモディファイは現在のバランスとノーマルのシステムを生かしたモディファイにしようかと。
マネージャーと話せば話すほど、ブレーキのコントローラユニットの面妖さを痛感してます。
マスターシリンダも微妙なので・・・ ブレーキの液圧を変えずパッド・ライニングの変更と対応する高沸点フルードにして、ライン交換も保留にしようかなんて考えております。
レスポンスが良くなって早めにカツンと効いてほしいのですが、瞬間のロックをスリップと判定されたくないよなと。
ただ、経年交換と言う部分ではラインも変更したいなと。
ライン変えても液圧は変わらないので影響はないと思いますが、かなり鋭敏にロック判定しますので微妙かと。
後面妖なのがブレーキアシストです。
ペダルストロークを検出してサーボアシストをさらに強めて押し込んできますので深いところでのタッチがどうかと。
どノーマルでもやわやわ踏めばアシストガンガン掛からないのですが、レスポンスが上がるとどうなるか。
ある程度は想像つくかなと思ったのですが、シミュレーションしてもイメージが沸きません。

エイヤーでやってしまうしかないのかもしれません。
ABSが掛かりまくらなければまあ良しなのかと思うしかないと(笑)。

12か月点検で摩材の消耗を確認しますので・・・・
それから動こうかと考えています。

ブランドは基本的にはパッド・ライニング・ラインについてはプロジェクト・μを考えてます。
高沸点フルードはもちろんNUTECです。


あとですねー、CVTフルードなんですが・・・・
入れ替え検討してます。
そのためにK社長の所にヴィッツの交換作業手順書持ち込みましたが・・・

他に誰かいれば20Lのペール買ってネッツで手馴れたメカにという事も出来るかなと。
90系ヴィッツだと20Lのペールで約3台分です。(3回抜き替えの場合)
と言うのもチェンジャーで作業するとなるとペールしかダメなのです。

かといって一人で20Lもいりません。

でもこうするとZZ-51改ではなく最新のやつを使えるかも(オイル工房さんに交渉します)。
まあ状況が許せばですが・・・・

なんてことを考えたりしてます。

あと、リアのスポイラーどうしようか考えたりもしてます。
純正品ならば、まだ塗りの部品があるので2万ちょっとで付くよとマネージャー。

定価35000円のTRDならもう塗りがないのでK社長の所で塗ってもらっていくらで付くか。

左右デュアル出しマフラーのデータを引っぱり出してリサーチしたいし(円高なので)。
やりたいことはいっぱいありますが・・・・

コツコツとやろうかなと。 

先立つものが無いので一気には絶対に無理です。

と、とりとめがなくなりましたので、今夜はここまでにします・・・・
やっぱり眠いわ・・・・・・・・・・・・・・・








ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2011/10/27 01:42:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

代車Q2
わかかなさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

キリ番
ハチナナさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2011年10月27日 8:09
ABSなんぞ殺してしまってもさほど問題ありませんよ?
ユニットごとはずして計量化です。
怖ければ一度ヒューズ抜いて走ってみてください。
ジムカーナではキャンセルしないとサイド引けません。。
コメントへの返答
2011年10月27日 22:06
こんばんは。
コメありがとうございます。

今夜ネッツでマネと会談し・・・
かなり疑問が解消されております(笑)。

と言うのもサイドブレーキ引くとABS自体の動作をキャンセルする制御になっているのではと。
ABS掛かってしまったらサイド引いても意味ないんで、過去のトヨタ車はそんな制御ですとのこと。例にもれずヴィッツもそうじゃないかと。

速度センサのデータはABS経由でECUに入ります、速度センサは回転センサと兼用でハブベアに磁気がまぶしてあってピックアップで検出します。そのデータ処理もABS側でしているので外すとどんなになるか想像もつかないと・・・

試してみる価値はありそうですが・・・・
ECUのプログラミング上速度センサのデータがないと統合制御のCVTの制御ができなくなるかと思います。 ECUにエラーが出てまともに動くのかと。 

マネとの話の中で、ABSは両刃の剣で、雪道ではかえってない方が制動距離短く止まれるよねってことで。
まだ研究の余地はあるようですが・・・・

とっ外すよりもそのままいなした方が良い感じかもしれません。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation