• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月18日

ブレーキの話・・・ そろそろ落とさないと(苦笑)→落としにかかります(あはは)

日本のCMディレクターも罪なことしますね(笑)。

ジャン・レノにどら焼き食わせてドラえもんって。

のび太が妻夫木で・・・ジャイアンが小川直也だと(笑)。

私的には・・・ 

のび太・・・・市川海老蔵

ジャイアン・・・中村獅童

スネ夫・・・・・和泉元彌

スネ夫のママ・・・元彌のママ

とかのキャストの方が面白いのではないかと(笑)。

こうなるとしずかちゃんとか出てくる幕は無いかと。


しずかちゃんがはいだしょうこさんとかだともっとイケてる作品がとか・・・



ということで、ブレーキの話を落としにかかるNZさんですが・・・

ここで、ワタクシの勘違いを訂正して・・・

と言うのも昨日プロポーショナルバルブの件を問い合わせしてたのですが・・・
うちのびつさんには・・・・ 
ハイテク機器が搭載されており(笑) と言うのも
「EBD(Electronic Brake force Distribution)」がやっぱり付いておりました。
90系のヴィッツはどのモデルにも標準装備です。

これはABSのコントローラをアクティブに制御してやり、4輪それぞれに掛かる液圧をコントロールするもので、
4輪のセンサで各輪の回転数を検出し、その回転差で液圧を変えるというシステムです。

回転数センサは、前にも書きましたがハブベアの片面に磁気がまぶしてあり、それをピックアップで拾ってやる方式です。

まあ、これがあるからバルブなくても液圧を加減できるから、理想に近い制動力のスペクトラムを出せるのです。 また、コーナリング中にブレーキを掛けても剣呑な挙動が起こりにくいということですねー。
ただ、乗り方かなあとも思いますが・・・


ということで、やはりこれはユニット殺すなどとんでもない話で・・・
ユニットと共存する形で、摩材を選ばないといけないよなーなんて考えてみます。
ということで、以前したような微妙に過激な組み合わせとかは・・・NGなのかもしれません。
ユニットがどれくらいの回転差を感知して液圧を分配するかわからないからです。

おそらく走るたびに変わってくるような気がしますね(笑)。
まあ、そんな感じでしょうか。(笑)

という事で、摩材選びがさらに混乱しそうです(苦笑)。
ただ、リアの初期制動はライニング変えると強くなるので、フロントに初期制動が緩めの物を入れても問題はないかと思いますし、とんでもない組み合わせさえしなければ、それなりに使えるのではと。
反対にそんなに神経質になって摩材を選ぶ必要性も無いのかもしれませんね(笑)。

まあ、もう少し考えてみることにしたいです。
ブレーキラインについては、経年交換と言う意味を込めて交換することにしました。
ブレーキフルードはNUTECさんの物を使うと思います。多分、おそらく、きっとそうなるでしょう。

摩材の種類は結構選べます(笑)。
今考えているのは、プロミューかディクセルですね。
軽量車時代はプロミュー、重量車(レガシィ)時代はAPロッキード(ディクセル)です。

まあ、あれこれ考えるのが面白いのも事実ですので。
あと、パッドの摩耗も気になりますが、スリットローターも面白いかもしれません。
元々ホイールのスポークが細いので、ローターが丸見えです。
単に見栄えだけですが(笑)。



もう少し考えて、結論を出したいと思います(笑)。
ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2011/11/18 22:48:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年11月19日 0:39
まあ、大人になった設定といってもねージャン・レノのドラえもんって(笑)

ブレーキの件、私も悩んでます。
G's専用スポーツブレーキパッドがオプションにあったので少し心が動きましたが、今130系のFに仕事で乗ってますが、あのへにゃっと感が・・・・・根本的にブレーキに不安があります。まあ、リアはドラムですけどね(笑)
パッドの交換だけではとても対応出来る範囲ではないような気がしてなりません。
ローター交換も必要かもと思ってます。
まあ、サーキット走るわけではないので安全運転してれば問題ないかもしれませんが、ノーマルVitzがあの仕上がりなのはやはり不安だー
コメントへの返答
2011年11月20日 10:10
こんにちは。
コメント返すの遅くなりました。
ジャン・レノのドラえもんもシュールでいいのですがヨン様でもいいのではないかと思います(笑)。

130系、90系を問わずタッチは若干微妙かもです。
ちなみに新車標準ではフルードDOT3かもです。
これをDOT4(トヨタ純正)に交換するだけでも若干シャキッとしますよ(130系F)。
ただし、付いているブレーキコントローラの特性を生かしてやれば、それなりの物はできるのではという気はします。
まあ、それで考えているのですが。

おそらくライン交換するだけでかなり効きごたえあるのではないかと思います。
ローターの交換は、慎重にと考えています。
と言うのもスリット入れるとパッドの寿命を縮めることになるのです。
カーボンメタル入れると、ローターに摩材がなじむと被膜作りますので、他の摩材を使うと効かなくなります。
なじませるとき、ある程度面研してやらないとジャダーの原因になりますので、物によると新品ローターとセットで入れる形にしないと無駄になる可能性があるので要注意です。
私的な意見ですが・・・
納車前にTRDかAPPのブレーキラインに交換するのが得策ではないかと。
その際ブレーキフルードをDOT4にすればかなりダイレクト感はあるかと思います。
そして、ノーマルの挙動を確認して調整すればお好みになるかと思います。
納車まで間があるならばご検討されてはと。




2011年11月19日 6:17
ブレーキの話・・・ そろそろ落とさないと(苦笑)→落としにかかります(あはは)
ということでコメントします

やはりフロントに初期制動は強いほうが車速を落とすという意味では良いと思います、なぜならブレーキ開始時どうしても車は前のめりになりますので、リアでは急制動は期待できないからです
確かにドラムブレーキが制動力が強いですが、前輪には初期制動の高いもの、そしてコントロール性能が良いものがいいと思います

走る場所にもよりますが、その上でリアのパッドを選ぶのが良いと思います
一般的には弱アンダーでオーバーステアで作られているものを一般の方には難しいかも
自分的にはオーバーステアも好きですが
コメントへの返答
2011年11月20日 10:32
こんにちは。
コメントありがとうございます。

えー、EBDが付いているってことで・・・
ほとんど白紙から検討し直してます。
ラインとフルードの交換、それからローター・摩材と言う2段階になるかもしれません。

と言うのも、スポーツライニング入れるとどうしても後ろから制動力が立ち上がるので、それを越えるパッドを入れると、タッチが浅くなり(効き過ぎ)を起こすのが懸念されるからです。
と言うのも、好み的にリニアに立ち上がるのが好みなので、手前であんまり効きすぎると困るのが考えの根本です。

ライン変えて見てEBDの能力を判定してからでないと怖くて手を付けられないのが本音です。

私的には、どアンダーでも乗りますが、オーバーステアのひどいクルマは×です。
ただ、根っからのFF乗りなのでタックインで振り込むのは得意技としてますが(笑)。
計算してトラクションを抜いて振り込むので、
アンダー傾向の方が乗りやすいし、荷重抜く際計算しやすいですね。
ただ、今のセットアップなら本来相当アンダーが出るのですが、普段乗る場合疲れるので。。。
普段ばきのタイヤはあえてグリップ抑えてあるという方が正しいのかと(笑)。
CVTはLSDなくてもトラクションある程度残ります。
なので、乗り方MTとは変えないと走りにくいかと。

元々お買物車なので、どこまでブラッシュアップできるかという事で。
サーキットに持ち込む目論見もそこが目的なのです(笑)。
たまたま近所にサーキットがあるので。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation