• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

Check It Out! 小ネタ連射(笑)

本日のBGM DJ NZさんのおすすめ



このアナログっぽいけどFankyな感じが良いですねー。

元々テンションと血圧が低いんですが、こういった曲って血圧は上がりませんけど・・・・
テンションは上がりますね。 テンション上がっても人にはそう見えないところがNZさんらしさかと(笑)。

久しぶりのびつさんの変更ネタw。

まず、室内の灯火関係のLED化終わりました。

ルームランプ、マップランプ、そしてラゲッジランプ きれいな白色光になりました。

LED球は格安品だがそれなりのメーカー品をチョイスしまして。。。。

ルームランプはFET,マップランプはCMD、ラゲッジランプはポラーグですけど。
偶然の一致かほとんど色温度が同じで、そろえたと言ってもばれない出来かと(笑)。

ちなみに外回りですが、ナンバー灯とポジションはこれも白色LED です。

ナンバー灯はIPFだったかな(笑)、ポジションはPIAAのディンプルです。

これも安売り品を別々に買ったのですがほとんど色あってますw。

車検通ってヘッドライトの白色光とのシームレス感を出したいという意図はばっちりです。
自画自賛ですが黒いボディに白色光と言うのは・・・・ ノーブルで良いのかと。

テールランプはCMDの赤色の高輝度LEDで・・・ マジで真っ赤ですが視認性ばっちりです。

ただし、ハイフラが怖いのでウインカーはまだしてません。 あとバック灯も明るさが欲しいのでまだです。
ここらになると予算の問題もありますし、ウインカーはすでにステルス化してますんで・・・・
優先順位はかなり低いんじゃないのかと思います。


でですね、最後に残ったラゲッジランプですが、これはT37という微妙な球を使うというのがネックになってまして、なかなかだったのですが、シフトノブを取りに行ったときABでポラーグの特価品を見つけて(笑)。

ABの知人が工場から内装用の工具を持ってきて、ランプを外して取り替えてとw。
ということで、あっさりとLED化完了と。


夜でないとわかりにくいんでこれからデジカメ持って写真撮りますw。

(追記) 画像はこちらにどうぞ  「一応LED化」


もう一つは、例のシフトノブですが・・・・

ヴィッツのCVT車のシフトノブって実は8mm径なんです。
MT車は12mmですがw。

ということで、代替品を探したらしいのですが無いんでw。
ABの友人が12→8のコンバータを探してきました。

さすがABの店員はやることが違うわと感服してまして・・・・ 
入手手段はちょっと伏せておきますね(笑)。
と言うのも店員でないとできないことで。 あーじゃと言いたくなる事してます。

これで勘弁してっていうので、今日行ってやってみました。

結果はばっちりです。 カーメイトの金属製より浅目に入りましたが位置もばっちりです。
やはり、慣れ親しんだジュラコン球体は手にすっきりなじみますw。
金属製も好きなんですが、それよりも温かみがあって手に吸い付く感じはジュラコンならではと。
この製品、基本的に試合用のパーツなんで、あんまり量販店とかでは売ってないんですよね。
元々はラリードライバーが使い始めた物なんですが、そういうショップでしか無い物でした。
これは本来試合用です。
今回レイルさんの製品にしましたが、AT車に使う事は想定してないんで(笑)。

まあ、こういった結末になるんですわと、ハイ。

シフトノブは直接手で触れるところなんで、こだわりたいですねw。
ABのKさん、サンクスです(笑)。

MT車の場合、重い方がてこの原理で動かす力が少なくなりますが、
CVT車は単なるスイッチみたいなもので指が掛かればそれなりに引っ張れますんで。
ノブの重さはそんなに関係ない気もします。

まあ、ある意味機能と言うか、好みの問題で付けたっていうのが正解かなあと。
雰囲気の問題もありますし(笑)。
と言うのもDに入れたらほとんど動かさないんでw。
Sを使う事、年に何回もないですw。

ということで、大ネタがないので小ネタでうれしいNZさんでした。

Check It Out!

ではカメラ持って駐車場行ってきます(笑)


(で、追記) 画像はこちらにどうぞ  「LAILE / Beatrush ジュラコン シフトノブ Qタイプ」

携帯のDC充電器と卓上ホルダをつないでおいてあるのが、これもNZ流という事かと(笑)。
充電器はauの純正品、卓上ホルダも追加で購入してます。 
こうしておくとごろごろしないで良いし、ノンスリップマットを入れてますんで動きません。
長距離トラック乗っていた時からの習慣です。電話探す手間省けますし。

お見苦しい画像で失礼しました。 補足です。




ブログ一覧 | モディファイ | クルマ
Posted at 2012/04/28 00:08:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2012年4月28日 0:33
なんせ、センターにルームランプ有るのが羨ましいです。
最近のトヨタ、コストダウンするところ間違ってるような気がします。。。
コメントへの返答
2012年4月28日 20:10
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよね、センターにルームランプがw。
ルームランプとマップランプつければ結構明るいんで重宝してます。

130系って付いてなかったっけ。
これ4ドア車には必需品だと思うんですが。
後席に乗る人に対する配慮が足りませんね。
コストダウンするところ間違えてますね、確かに。
2012年4月28日 6:35
おはようございます。

LEDやっぱりいいですよね。
私も少しづつ交換していきたいです。

シフトノブは昔のTRD本皮仕様みたいなの
個人的に好きです。
シフトゲートも皮のカバーとかつけて
MTっぽくしてみたい(笑)

弄りたい病進行中(苦笑)です。
コメントへの返答
2012年4月28日 20:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

このクラスの小型車って燃費対策の充電制御なんで、できるだけ消費電力落としたいってのが主眼です。 もちろん白い光が好きなんで。
黒のボディに白色光ってノーブルな感じしますよね。
コツコツと安い時に買ったものでやりましたんで、
まともに買うとこの倍は掛かるんじゃないかと。

シフトノブは大型トラックにもジュラコン球体付けてました。手に吸い付く感じは格別です。
一度お試しください。

2012年4月28日 6:43
LEDと言えばクルマいじりの基本でしょうか^^

ポジションはPIAAでライセンスはヴァレンティ使ってます!

ジュラコンの肌触り大好きですよw

と言いつつ私が使っているのは皮と金属が使われたmomoですが・・・w

コメントへの返答
2012年4月28日 23:51
こんばんは。
コメントありがとうございます。

LEDは充電制御対策と白熱灯の灯りが気に入らんかったので、やってます。

ポジションも車検対応の物を選択してますんで、
一応ディーラーの検査員がOKしてます。
ヘッドも白い光をチョイスしてますんで、
いい感じですね。 まだハロゲンですw。

ジュラコンの手触りやっぱいいです。
手に吸い付く感じがたまらんですね。
焼けても熱くならないし。

結構金属製も使いました。
MTなら迷わずチタン系の重いのが欲しいですね。もちろんジュラコンでもいいです。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation