• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月02日

運輸行政 三題ばなし その3 「顧客満足とのせめぎ合い」

携帯で契約している読売のニュース見て目が点に・・・・

だいたい「居眠り運転だった」とか「くたびれたので」とか簡単にゲロしないモノなんですが、
この事故起こしたドライバー中国人だったと。
んー、超微妙な話ですね。そんでもってよく大型2種なんか取れたもんだと。

インターの名前がわからんドライバーだったと、結局カーナビ追って走っていたとか。
また、道を間違えてというかナビゲーションを頼りに走ってジャンクション間違えて関越に入ったっぽいですね。
上信越の方が距離は短いと思います。

まあ、2種持ってないって報道が無いんで、免許は持ってたと思うのですが・・・・
このドライバーいくらで雇ったのか、ギャラいくら払ってたのか・・・・・ 


実際にあった話ですが、若いドライバーが居眠り運転で追突の人身事故を起こしまして、
乗っていた4tトラックと1台前のバスとの間に1台サンドイッチにして2名重体ということで。
荷物満載(当然過積載)ノーブレーキで60で突っ込んでますんで・・・・
ドライバーは即拘束されて留置場にと。
その取り調べで、原因としては眠くって寝てしまったと供述したもんだからさあ大変。

過労運転だとばかり、警察・陸運・監督署まで押し寄せてガサ入れ大会(笑)。

日報からチャートからみんな押収されてしまいました。

実際・そのドライバーは乗務の前2日休んで友人たちと遊びまわり、乗務の日の朝4時まで飲んでいたそうです。
なので、まともに寝ずに仕事に出て来ていたわけで・・・・
会社としては、休みの日行動までは規制できないと、過失は問われませんでした。

まあ、冠婚葬祭等で急遽交番どうりの乗務に入れない場合は交替してもらう事のあり、
同僚同士の支え合いで成り立っている部分があるんで、そう簡単にみんなが不利になることはゲロしないんですがどうもこの運転手、あっさりと罪を認めたというのもワタクシ的には腑に落ちません。

いくらなんでもそれはないでしょと。

三題ばなしの最後として以前見たNHKのドキュメントで高速ツアーバスを始めたWトラベルの社長と、
実際に運行している田舎の個人経営に毛が生えた零細貸切業者の話を思い出しました。

まあ、走らせているのが、バスかトラックかと言うだけで、大多数の業者はどこも似たようなもんです。

高速ツアーバスっていうのは、規定の隙間をぬって生まれたある意味あだ花です。
既成の路線バスの概念を裏返し、旅行会社がパックツアーとして座席を売り、バスを傭車して運行するという形態は実際高速路線バスと同様のサービスを格安で提供できるという点で・・・・
顧客の支持を受けて急成長してきました。

また、それを後押ししたのが規制緩和で参入してきた零細のバス会社です。
中古のバスを買い台数を揃え、安い賃金でドライバーを雇い、拡大する市場を支えてきましたが、
さまざまな要因でこの拡大スパイラルが破たんすると実運行を担っていた業者が次々とつぶれていくと。
というのも結局顧客の満足を得るべく、過密ダイヤと運賃のダンピングに行きつくわけです。
安くて便利でというのがやはり顧客の支持を得ていくわけですが、実運行会社としてはその顧客たる旅行会社の満足を得るための企業努力として、受けた限りは過密を承知で配車を組み、コストダウンと称して運賃のダンピングを続けてきたという経緯があります。

これは私が過ごした運送業界と流れ的には同じなのかと思いましたね。

運送業界最後の会社で最後に行った仕事が、荷主の依頼によるコストダウンでした。
要するに月間の総支払額をいくらか下げろという契約更新でしたが・・・・
ケーキ屋の専用配送ルートを365日配送で運用するためのコストを再度弾きだして、
外注業者を見直したり、ルートを組み替えてサービスレベルを落とさずという条件で(笑)、
値下げしてほしいとの要望で、対案を用意して元請け業者が乗り込んできました。

私は、相手がどのくらいの金額をもらっているのか、商品の流動データからおおよその数字を弾きだし、
相手が飲める範囲の下げ幅を計算して、積算して行った運行経費と突き合せて・・・・
採算合わない仕事を除外した条件で、ロジスティックスプランを作りました。
今まで担った仕事ではあっても赤字を出してまで継続するべきではないと経営者も決断し・・・・
乾坤一擲の交渉を行って、ミニマムの下げ幅で辛うじて利益を出せる体制を残しました。
労働者からの上申も盛り込んだ内容になり、酷い目には合わせなくて済んだと。

まあ、相手のセンター長と元々相性が悪かったのもあったのですが、ここまで露骨に相手の手の内を読み切ったことをするとマジで嫌われて担当を外せと圧力掛かりましたね(笑)。
まあ辞めるつもりだったんで、ここまでやったのですが。

まあ、価格下げると品質下がるというのは万国の常識で・・・・
いじくったシステムが軌道に乗るまで大変でした。 

こういった経験からも、提供を受ける顧客の側も少し認識を変えていただきたいと思いますね。

急がば回れと申しますが、何を持って満足とするか少し考えて欲しいなと。
運ぶ側からみれば、「安心・安全」というのが品質評価の基準となるんですが、
依頼する側からみると、何も生まないコストとしての運送経費という位置付けです。

小遣いを握りしめて遊びに行くとき、電車賃をのけておかないと家に帰れませんよね。
元の予算が限られてますから、足代は安い方が良いというのが道理は道理なんですが。
家に帰れないってことになるのは誰も想定しておりません。


旅客運送の場合は、何事もなく淡々と目的地に着くという事が最高品質なのです。
それから言うと今回のツアーバスの一件は、安いって事だけで最低品質の物を選んだという事です。

安いからって悪い材料で作った料理が必ずしもまずいわけではありません。
でも概ね最高の材料を使って作ったものとは比べ物にはなりません。
安くてもおいしいものがありますが、この場合それは当てはまらないと思います。

バチ物つかんだら中国製だったという落ちは多々ありますが、やばいバスに乗ったらドライバー外国人って。
ハマりすぎです。 

私があるメーカーのある車に絶対手を出さないのは・・・・
部品のほとんどが中国製だという事ですか・・・・(こんな車多いですよ)
それをあえてやりそれなりの値段で売ろうとするメーカーが気に入らんだけで。

中国製がすべて悪いわけじゃないです。 中国人の相手をして見たこと、感じたことがふつふつと(笑)。
まあ、中国製品排除していれば生活成り立ちませんけど。

まあ、このバス会社の社長もいくら安く使えるからと言って、素人以下のドライバー乗せて、
「規定には違反していないが、不適切かもしれない」というコメントを聞いて。

この社長も相当イカレてるなと。 まあ安全管理以前の問題です。

こうした事象に遭遇しないよう、価値観を見直す時期に来たんではないかと思います。
そして、便利とは何らかの犠牲をもって成り立っていることを改めて知ってください。

それを消費者に告知するのが運輸行政であるわけで・・・・
手元足元しか見ないのでは、こういった悲劇が何度でも起こります。
政権自体がイカレてますんで、官僚もおバカになるんでしょうか。

地震で倒壊した・・・・手抜き工事だった・・・・ こりゃ問題だという事になりますが。
こういった事故も、他に起こっている営業車の事故も、元は同じ物です。

対症療法から根本完治に向けて舵を切ってほしいものです。

不謹慎かもしれませんが、この事故の関係者、ドライバー、経営者、この会社の社員、またご被害者の皆様、
現実を見ない官僚たちによって生け贄にされたヤギのようなものじゃないかと思います。

傍から見ているには良いかもしれませんが、当事者はたまったもんじゃないです。

命は等しく同じものです。 

2度とこういったことが起こらないよう対策をと。


最後に、お亡くなりになられた方のご冥福と、おけがをされた方の快癒をお祈り申し上げます。


ブログ一覧 | 悲しいこと | ニュース
Posted at 2012/05/02 23:16:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2012年5月3日 1:00
居眠り運転は自分もたまにありますので、ホント気を付けねばなりません!
眠いときは何やってダメな時もあります。
そういった時は素直に寝るのが一番ですが、仕事中であれば無理してしまうのが現状ですね。
まして、他の命を預かっているドライバーの方々にはプロ意識を持って欲しいのです。
現実は重労働で休む暇も無いのでしょうね。
やはりこの業界は、早く国から指針を出して負のスパイラルから抜け出す必要ありですね。
コメントへの返答
2012年5月3日 23:11
こんばんは。

コメントありがとうございます。

この事故の場合は・・・・
プロ意識のかけらもないドライバーにより起こされたものですが、いろいろと続報が出てくると、この事故自体あんまりな事故だという事がわかってきました。
このことは後で書こうと思いますが・・・

私自身、朝9時から日勤して、超勤してさらに日が変わってから荷物積んで大阪から広島走ったりしてましたけど・・・
忙しければ忙しいなりに体を休める努力と、それに体を慣らす努力が大切かと思います。

確かに、意識飛ぶこと結構ありました。
私寝ると目が覚めにくい人なんでw。
2012年5月3日 7:06
おはようございます。

前日遊びすぎて仕事で居眠り運転は言語道断として。

過密スケジュールの為疲れて居眠りしたっていうのは
運行シフトを組む人の問題ってことでしょうね。
運転のプロとして居眠りを認めてしまわざるを得ないほど
厳しいスケジュールを組んでいた会社にも大問題ありそうです。

絆をテーマに一生懸命なはずの日本も
政治がDQNな状態ですから(苦笑)。
まあ・・・すべての・・・とはいいませんが
某公務員も似たようなもんです。
どう見ても人員過剰でコスト垂れ流ししてるのに
人員削減求められると安住の地追われたくないから
必死になって反対する。
仕事の関係で役所に行った時も
担当者と打ち合わせしている向こうの方
PCの画面が・・・。
本当なにやってんだか(苦笑)。

まあ・・・日本の倒産もありそうですし。
コメントへの返答
2012年5月3日 23:19
こんばんは。

コメントありがとうございます。

過密スケジュールはある意味仕方ないです。
私も実際にやってましたが、確信犯的部分もあります。 要は経営者次第という事かと思います。

というのもかなり波動のある業界です。
それにある程度対応しないと信用されません。

役所の人はのほほんです。
でも、ある意味かわいそうなのです。
かといって同情はしてません。
住民税のトラブルで何回か協議して対応を話し合いましたが・・・・
マジでかわいそうになりました。

なので、内心くすくすと笑ってあげてます。
ある程度やってると自分の手元しか見えなくなるんです。 そして一般常識が失われてきます。
そういった病が流行っているところですので・・・
必要以上に近寄ることはないですね。
はい。


プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation