• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月13日

インジェクタ

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

身体だるいなぁと、リラックマさん状態です。
カレーも食べ終わりました(笑)

えー、タイトルの件ですが、昨今のNRエンジンの話の延長として、また少し思うことありますから、
しばしお目汚しかなと(^◇^)

このNRエンジンに使われていたインジェクタですが、初期生産の車両で不具合があるようですね。

規定の燃料を噴いた後に、燃料が漏れて吸い過ぎになり、カーボンが蓄積して不具合を起こす。
と言うヤツでしたが、困った方も多いと思います。

久しぶりにテクニカルな話になりますが、
なんで漏れてしまうかわかりますか?
インジェクタの仕組みがわかれば簡単にわかります。
大多数のガソリンエンジンはクルマの場合、燃料噴射システムでエンジンにガス食わせてます。
適性空燃比と要求する出力に応じて噴射量加減してますが、その仕組みがわからないと何が不具合の原因かわからないと思います。

要するに結論から言うと、噴射量はノズルが開く秒数で加減してます。

デリバリホースには加圧されて燃料いますから、
閉じる動作が鈍いと圧力で噴いた後に漏れてしまいます。

これはこれで不具合なんですが、気筒内にセンサがあれば、ガスの濃さがわかりますが、この場合アクセル開度とエアフロのデータで噴射量決めるのでシリンダ内にガスあるなんてわからないわけです。
と言うことでカーボンが、たまるわけです。
ECUのデータを解析しても異常はないのは、デバイスは正常に動いているからです。

NRエンジンは、カーボンの影響受けやすい構造なんで、思ったより早く状態が発現しただけかと。

エンジンの異音は何の音か聞かないとわからないです。ただ、ある程度は聞き分けてあたりつけますが。
インジェクタの話をダシにして
何が言いたいかと言うと、正しい知識を持っていただきたいと言うことであります。

それが痛いトラブルを防いで稼働率を維持して、コスト掛けないコツなのですが、わからない方も多いと。
インジェクタの仕組み知らないと、後ダレの原因が理解できないと思います。

燃料噴射システムなんかはかなりな応用編ですが、
わからないままモディファイして不具合がわからない状態で走らせることあります。

使われ方が間違っているなぁと思うものが散見されますが、いじくる前にどんな作用するかくらいは、予備知識持っていただきたいと思います。

それがわからないと痛いトラブルになりますが、取り返しつかない事故になる恐れがあることを認識して欲しいなぁと思います。

試合用の車両製作に関わりましたから、ある程度の知識と感覚は人よりあるなんて思いますが、ワタクシもわからない事はネッツやホンダオートさん、オイル工房さんなんかに聞きます(^◇^)

人それぞれなんで、人の趣味否定しませんが、明らかに怪しいモディファイして不具合満載の車両います。
今日見たクルマもあんまりだろっと思いますが、ルックスだけで何も考えてなければ、かわいそうだなと言うことであります。

パンクして困ってましたが、見ない ふりして困って放置しました。
違法とおぼしき車両には手を出さないことしていますが、今夜はチョット気が引けました。
ブログ一覧 | 不具合 | クルマ
Posted at 2012/11/14 00:41:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

この日は⑩。
.ξさん

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

この記事へのコメント

2012年11月14日 13:01
その症状でかなり悩まされました(-_-;)
部品交換して直ってますが、これから先も怪しいです。
コメントへの返答
2012年11月14日 21:48
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

コメントありがとうございました。

インジェクタ単体の不具合みたいですねぇー。
後はブローバイの圧力が上がり過ぎるらしいので、対策品のヘッドカバー出ているみたいです。
カーボンの発生自体は後ダレが、大きいらしいですがヘッドとピストンのクリアランスがない構造なんで、定期的に掃除しないとまた出るでしょうね。(´・_・`)

やはり半年もしくは1万kmまでに燃料添加剤でカーボン飛ばすのが正解かなぁと思います。
オイルも柔らかいからシリンダに下がりますし、
インマニのインジェクタが詰まると出力落ちるので、安全確実に掃除しないとです。

いろいろな話を聞いていますから、メンテの一つとして割り切ってます(^◇^)。
2012年11月15日 0:43
初めまして1NR-FEのヴィッツを乗っているので気になってコメントさせていただきました(*^_^*)

ディーラーにてオーバーホールしてオイルノズルの噴射量が多く燃焼室までオイルが上がりスラッジが溜まり異音発生のためオイルノズル、ピストンリング、オイルシール交換で修理したばかりですがスッキリしなくてまだディーラーと交渉しております((+_+))

近々対策を施した1NR-FEが生産されるみたいなことを言っていまして、エンジンを交換するか、対策を施した新車を交換するか交渉しております(・.・;)
コメントへの返答
2012年11月15日 23:22
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
はじめまして、よろしくお願いします。

私自身ディーラーと約1年に渡って不具合退治やりましたので、心中お察しします。

ブログの記事を見る限り、同種の事象があちこちでありますね。
お世話になっているネッツさんで、エンジン新品積み替えた事象と似ていますね。

あえて言うと、オイルノズルの不具合のみで、シリンダ内がベタベタになるとは考えられないと思いますね。
オイルが上がるのはすでにピストンリングが固着してシリンダ内壁を削ってボアが広がった状態になっているみたいですね。

オイルノズルは基本的には吐かない方が問題はあるかもしれないものですから、若干の吐出量が多いのは致命傷ではないと考えられますね。

あと例にもれず、このエンジンもピストン外した場合オーバーサイズないはずですから、ブロックとピストン、リングは新品を組み付けるしかないので、もし同じ状態になっているみたいならば、
インジェクタとデリバリーホースを交換して様子を見てとしか言えないですね。

現物見てないし、音聞いてないんでこれ以上言えないです。

インジェクタとブローバイの対策して改善しなければ、パーシャルエンジン積み替えを要求すればと思います。

その状態になる前にある程度前兆あったと思います。
異常な振動が出るのは、点火時期が狂っていますから、そのあたりインジェクタを疑べきかなぁと思います。

しばし様子を見て、エンジン積み替えがベストかなぁと思います。

ブロックを交換せずに組み付けたなら、それはまたおかしくなりますから、それは早急に確認してください。

これくらいしか言えないです。m(_ _)m
2012年11月15日 18:35
こんばんは|( ̄3 ̄)|
僕は、前回不具合あった時に改良品に交換して貰いましたがまた再発して今現在また入院中です(笑)←
コメントへの返答
2012年11月15日 23:30
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

インジェクタを交換して改善しなければ、
上のレスを見てください。

すでにボアが広がった状態になっているかもしれませんね。
エンジンバラしているならば、かなり手が入って出てくると思います。

似たような症状が出ても原因が同じ場所かはわからないという事は認識してください。

調べさせた方がいいですよ。
2012年11月16日 0:52
連投失礼します


今回は、預けたディーラーで出来る範囲内を全てチェックするように頼んでますが…
正直なところあんまり期待はしてません(笑)
ディーラーは何を言っても毎回インジェクターくらいしか点検・交換しないんで自分の戦いに終わりはなさそうです…
まぁー技術力の問題もあるんだと思いますが(笑)
コメントへの返答
2012年11月16日 21:17
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

こればかりはなんとも言いようないですね(´・_・`)

保証修理の段取り知っていますから、それに則ってやっているようにも見えますが、エンジンを下ろしてバラしてさらに検証する場合、ピストンやブロックが、再使用できませんから、それなりに費用と設備が必要になります。

検証しながらの作業になりますから、イライラしない方がイイと思います。

設備とスタッフが、揃った拠点店に回送してやってもらうのも方法ですね。
2012年11月16日 13:12
自分のヴィッツも、カップカーとは言えECUはノーマルでレギュラー仕様ですが、汚れを溜めたくないので、一貫してハイオク(清浄性能に定評のあるエネオスかシェル指定)を突っ込んでいます。

それでも吸気系クリーニングしたらモクモクしましたからね・・・。 たまに添加剤で洗浄剤を補強しなきゃだめなんでしょうね。
コメントへの返答
2012年11月16日 21:30
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

コメントありがとうございました。

私は普段レギュラーしか入れてないです。
希薄燃焼の上に通常回しませんから、カーボンたまると思いますから、燃料添加剤で掃除してます。今使っているヤツは入れるとびつがちょっぴり凶暴になります(^◇^)
ホンダオートさん達は岡山国際走る時に使ってますんで、間違いはないと思います。
富士走る時に試してください(笑)

ぶんぶんさんにあるかと思います(^◇^)

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation