• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月09日

PPBって何の話? (気が付かないうちに)

こんばんは。

いろいろとネタっぽい物はあるんですが・・・・

クルマの事をあまり書いてないんで、小ネタです(笑)

昨日、濾し器3連発パーツレビューに上げましたが(どうでもいいか)、
これのお話なんぞという事なのですが。

えー、ネタをばらすとP(PIAA)P(Philips)B(ボッシュ)の頭文字集めた物です。

NZさんが今の愛機のヴィッツに使っている後付けメンテパーツの大半がこの3社の製品だったりします(核爆)
というか、昔からこの3社の製品は良く使っておりまして。

今のヴィッツで言いますと・・・・

ヘッドライト、ポジション、バック灯、ワイパーゴム、オイルフィルタがPIAA
フロント・リアのウインカーバルブはフィリップス
ポーレンフィルタ(エアコン)、ホーン、ホーンハーネスがボッシュです。

NZさんが自分で買った初めての新車 ホンダ・トゥデイのヘッドライトに80w入れたとき、PIAAのリレーボックスを買いましたが、ヘッドの球とかは圧倒的にPIAAですね。 ワイパーもブレードごとPIAAにしてましたが、今はエアロワイパーは純正でゴムだけ入れ替えて使っています。

欧州車に乗っていた時の消耗品は圧倒的にボッシュでした。
これって入手性が良いので、ABとかに行って買うときにボッシュを見ると安心しました。 一時期はバッテリもボッシュでしたねー。

HID車の交換バルブには値段手頃で発色が良かったのでPhilipsです。
びつさんはあえてハロゲンのままにしてありますが、ウインカーのステルスバルブはシルバーヴィジョンを使ってます。
ガス圧が高いのか、同じワット数でもケルビン数でも明るいかと思います。
コンサバですが手堅いチョイスだと思いますねー。

今のびつさんはPIAA率高いですねー(笑)
とは言っても、それなりに納得できて入手性が良いものというと偏るのかなあと。
また、初めて使うブランドも増えてきました。

バッテリーのオプティマ、プラグのデンソー、エアクリのBLITZってところかなと。
あと、大きいところでは油脂類のサプライヤーとしてはNUTECですね。

プラグはずーっとNGKでしたが、今回デンソーにスイッチしました。
とは言っても「イリジウム・レーシング」しか買いませんけど(笑)
まあ、トヨタ系のエンジンなんでデンソーの方がマッチングが良いのかと言うだけですけど、あのプラグ電極見るといい感じなんで(それだけ)。

エアクリは毒キノコという選択肢もありましたが、エア吸い過ぎるとリーンになり過ぎてパワーが出ないのではないかという危惧とメンテナンスが面倒なんで。
K&Nも考えましたが、湿式は汚れ落とすのにエアーで吹くだけってわけにいかないので、エアーで吹きやすそうなBLITZにしたというお話でした。(イージーかなあ)

バッテリーはカオスが増えているんで、思い切ってドライにしたかっただけかと。
オイルはホンダオートさんやオイル工房さんとの出会いによりますねー。
K社長の技術とオイル工房さんのサポートは魅力です。

はっきり言って、バッテリーもオイルも相当オーバークオリティだと思います。
でもでも(笑)、これがうちのびつさんが人一倍元気なファクターなんで。

消耗品とか選ぶときの基準って人それぞれなんで、それはそれでいいのかと。
ワタクシの場合、純正品から見直していき、長年の積み重ねでデファクトスタンダードと化したものが多いのではないかという事でしょうか。

ということでして、結構長い事同じメーカーのモノを選んでしまうという傾向はありますねー。 
まあ、使ってみなければわからないものも多々ありますんで・・・・
人柱になって当たりを引いた時の喜びってのもありますから(核爆)

以前、ローバーミニに乗っていた時に、かなり定番を無視してましたが・・・・
これもワタクシ的に、チョイスした物でした。
結構えっと思えるチョイスもありますけど、これはこれでありなんで。

乗る機種が変わっても、この辺りは延々と続いていくんだなあという事でしょうか。
車両に合わせて自分の好みでコーディネートするのはある意味楽しいです。
こうやって見ると自分ではこだわっているつもりはあまり無いのですが・・・・

悲しい性か、ちょっとでもポテンシャルをって事になるのかもしれません。
この辺りがレーシングエンジニアのお遊び的なこだわりなのかもしれないかなとか。
いじくったら、前よりも良くならないと気が済まないというか(笑)

昔、軽耐久やっていた時に走らせていたレックスが完走できなかったレースがありまして、原因はイグニッションスイッチのコネクタがバカになって抜けていたということでした。 レースが終わった後原因を調べ、判明したときには力が抜けました。
何で、ビニテで巻いておかなかったのか・・・・
失敗の原因ってそんな物なんですよねー。

レースっていくらトップを走っていても完走しないと意味はないのです。
これが現実なんですけど、他愛の無い物でもやはり吟味して付けないとって思う事自体が悲しい性なんでしょうね(爆)
もう、それが習慣になってしまってこうなるのかなあとか。

ある意味、ABとか行くと棚の前で相当考えてますが・・・・・
改めて見ていると、自分ではそう思わないだけで、かなり細かい事やってるのかもしれません。

ある意味、チューニングっていうのはお金突っ込むだけではなくて・・・・
細かいところまできちんと詰めないとクルマは速くならないということですかね。

面倒くさい性格だなあとか思います。 
他愛のないモノを選んでも性格が出るっていうお話でございました。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2014/01/09 00:59:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

おはようございます!
takeshi.oさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年1月9日 2:17
その3社種はワタシも使ってます♪ボッシュはオイルフィルターとホーンですけど(笑)
PIAAのライト系はアタリハズレが多かったのでHIDに関してはGIGAかベロフを使ってます♪今はベロフです(^^)b
おっしゃる通り結構使ってみないとわからない物がほとんどですね(^^;選択が難しく悩みますが・・・ある意味楽しみでもあります★
自分も場合は、その製品が合ってるかなど結果や結論などわからないので、最終的にはフィーリングとクチコミ、アドバイスにより選択しています(^^)

最近の悩みはオイル系や、細かな消耗品などなどです(汗)
コメントへの返答
2014年1月19日 8:42
おはようございます。

コメント返すのが遅くなりました。

まあ、このあたりは定番でしょう。
入手性とかも考えてます。

何年も試して決めた物や衝動買いした物多々ありますが、結局ぶれないんですよね。
まあ、個人個人の好みなんで。

失敗するのも経験かと思います。

プロフィール

「オフィシャル活動強化期間中です。
当日はポスト配置で4輪レースの前日は予備車検に入って技術オフィシャルの勉強しています。
あと少しでJAF公認審判員が3種目A1になります。」
何シテル?   10/04 10:18
Nathan Zacharyです。よろしくお願いします。 もう約10年以上このハンネ使ってます。 スタイリッシュな罰当たりです(笑) ハンネの由来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山湯郷ベル 公式ホームページ 
カテゴリ:湯郷ベル
2013/08/09 23:54:56
 
ダカール・ラリー事務局 オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 23:01:58
 
チーム・スガワラ オフィシャルサイト 
カテゴリ:モータースポーツ(ダカール・ラリー)
2011/12/09 22:49:55
 

愛車一覧

スバル BRZ C99 びーちゃん改二 Ver.2.20 (スバル BRZ)
建造所:川崎重工ぢゃなくて富士重工業w 今はスバル株式会社というんでしたっけw 中島飛 ...
スズキ ジムニー F77 じむさん改二甲 Ver2.92 (スズキ ジムニー)
建造所:藤永田造船所ではなく・・・     鈴木自工磐田工場 改修 :横須賀海軍工廠では ...
トヨタ ヴィッツ U-99改二(ゆーちゃん) (トヨタ ヴィッツ)
えー、最初期型のSCP90です。 建造はトヨタの高岡工場、フェーズ1というやつですね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation